校長室

校長室より

多読賞50%達成

10月3日(土) 9月18日(金)にお知らせした今年度の多読賞の取組を覚えていらっしゃいますか?今年度の目標を40%(255人✖0.4=102人)として、”目指せ100人”を決め取り組んだ結果、達成したという記事です。しかし、まだ期間が残っていたので、新たに目標(50%の128人)を修正して取り組んでいました。その結果、多読賞131人となり目標を達成できました。図書委員のみんなや図書室補助員の先生、図書担当の先生の頑張りのおかげです。大変ありがとうございました。

0

解散式

10月1日(木)3時20分より解散式でした。各係になっている子供たちが、役割を果たして進行していきました。教頭先生や担任の先生からもよい行動ができたと褒められていました。少年自然の家の所員の方からも褒められたということです。みんなの日ごろの取組の成果が出たのだと思います。大変お疲れさまでした。

0

昼休みの様子

10月1日(木)今日も大勢の子供たちが、屋外で遊んでいました。ブランコでは、6年生の女の子たちが、パフォーマンスを見てほしいと演じてくれました。せりふもありましたが、動画ではなく写真での紹介です。他は、走り回っているので撮影不可能なので、ちょっと集まってもらって撮った写真もあります。

0

かたち遊び

10月1日(木)3時間目授業を見回っていると、1年生が楽しそうに活動をしていました。図工かなと思ったら、算数のかたち遊びの場面でした。ビルやタワーなどをいろいろ工夫して作っていました。

0

退所式

10月1日(木)最後の退所式の様子です。お礼を伝えた後、ヒマワリの種を所員の方に渡す計画だそうです。最後の写真は、全活動を終えての記念撮影です。みんな笑顔でいい顔をしています。

0

昼食の様子

10月1日(木)2日目の昼食の様子です。心なしか少し疲れているようにも見えます。自然の中を走り回ったからでしょうか?

 

0

ペタンク

9月30日(水) 夜の活動のペタンクの様子が送ってきました。子供達にとって、夜の活動は、ちょっと違った雰囲気を感じることのできる時間なのです。

0

環境整備

9月30日(水)学校内の樹木が、校地外の民家に迷惑をかけていました。大変申し訳ありませんでした。そこで、樹木剪定を行いました。その後グリーンステージも少し整備しました。

0

部屋長会議

9月30日(水)写真は、部屋長会議の様子です。集団宿泊では、担当が決まっていて、部屋長は、連絡や指示をみんなに正確に伝えることが必要になります。とても責任重大です。みんな真剣な顔つきで聞いています。

0

集団宿泊教室

9月30日(水)7時40分に大勢の保護者に見守られながら、全員元気に出発しました。出発式の様子をお知らせします。

0

昼休みの様子

9月29日(火) 昼休み子供たちは、屋外で野球やサッカー遊び、ブランコのパフォーマンス、1年生のかけっこ、鬼ごっこ(途中で集まって)笑顔いっぱいで楽しく遊んでいました。

0

浮沈子の実験

9月29日(火)2校時、理科室で「浮沈子(ふちんし)」の実験が行われていました。子供たちは、興味津々で楽しそうに取り組んでいました。実験の様子を動画コーナーにアップしています。

 

 

0