校長室

校長室より

読み聞かせ

9月4日(金) 今日は今年度初めての読み聞かせでした。感染予防のため前に集まらずにマスクを付けたままで行っていただきました。子供達は、とても楽しみにしていたので、大喜びでした。私のミスで一学級写っていませんでした。申し訳ありません。

0

どちらがおおい

9月3日(木) 3校時、1年2組で、算数「どちらがおおい」の研究授業がありました。1年生は、今年度、学びを初めて3ヶ月ほどしかたっていないのに、「めあて」「見通し」「自分で」「みんなで」「まとめ」「適用問題」「振り返り」に沿って、学習が進んでいました。感心しました。実験の場面では、友だちと協力して活動できていました。

0

台風9号は

9月3日(木) 朝学校を見て回ると、ほとんど被害はあっていませんでした。花壇の花が押し倒されていたり、一部に草木が蕗黙っていたりしているぐらいでした。被害が少なくて良かったのですが、10号は大きな台風で直撃する可能性も出てきています。十分な注意が必要です。写真は、花壇の様子です。

0

環境整備

9月3日(木) 昨日、台風のため子供達が早く下校したので、教頭先生と一緒に環境整備を行いました。大体一回りできましたが、最初の場所はもう伸び始めています。雨が降ると一段と伸びが早くなります。

0

ツタ?を切りました

9月1日(火) 下の写真を見てください。運動場の国道側のフェンスです。一番上まで、ツタorツルが伸びています。今日途中を全部切りましたので、数日後には枯れてくるのかなと思っています。

0

環境整備

9月1日(火) 今日も環境整備を頑張りました。町の相撲場の周りも草が伸び放題だったので切りました。まだ残っているところがありますが・・・。

 

0

昼休みの様子

8月31日(月) 今日もとても暑い中、子供達は、鬼ごっこやサッカー、シーソー、野球、ダンス等で元気に遊んでいました。私は、1周見て回っただけで汗びっしょりになりました。子どもたちは本当に元気です。

0

体育の授業

8月31日(月) 今日の3校時授業を見て回っていると、3年生が体育館一杯に場を広げて「体ほぐしの運動」を行っていました。

0

環境整備

8月28日(金) 今日は、樹木剪定の残りとグリーンステージと1・2年生前の草刈りをしました。教頭先生が、ブランコ後ろの植え込み周辺の草取りをしてくださいました。写真は、グリーンステージ後ろの樹木のビフォーとアフターです。どこを切ったか分かりますか?

0

ひまわりの種を数えました

8月27日(木) 3年生もひまわりのせいくらべに協力してくれていました。写真は、総合的な学習の時間でひまわりの種を数えている所です。一番多いのは、2525個も種が育っていたそうです。この他、寄せ書きも作成してくれています。

0

樹木剪定

8月27日(木) 最近大きな行事がないので、こんな写真を紹介しています。申し訳ありません。今日は、樹木剪定で少しきれいになりました。上から3組の写真は、ビフォーとアフターです。下は、学校外の旧バス停の様子です。

 

0

昼休みの様子

8月27日(木) 今日は少し曇っていたので、いつものように暑くはありませんでした。子供達は、大勢運動場や学びの森、グリーンステージで遊んでいました。少し私が出て行くのが遅かったので、チャイムが鳴ってしまい学びの森から大勢出てきているところが写っています。

0

運動場の環境整備

8月26日(水) 子供達が遊ぶ遊具の周りや旧ゴミ捨て場周辺が、草が伸び放題になっていました。遊具の周りは、盆前に一度草刈りをしていたのですが・・・。学校で一番忙しい教頭先生にも手伝っていただき、少しきれいになりました。

0

ジャングルジムの修理

8月26日(水) ここ数ヵ月間、経年劣化のため一部使用中止にしていたジャングルジムですが、本日修理をしていただきました。ブランコに並んで子供達に人気のある遊具なので、今度からは、思い切って遊ぶことができるようになりました。

0

昼休み運動場

8月25日(火) 昼休み子供達は、暑さをものともせず運動場で遊んでいました。学びの森は、とても涼しかったようです。

0

マスクを配付します

8月24日(月) 先日紹介しました「JAたまな女性部横島支部」より頂いたマスクを25日(火)に配付致します。地域の方の思いを受け止め大切に使わせて頂きたいと思います。「鬼滅の刃」の4種類のマスクです。

 

0