令和3年度までの学校生活

学校生活 ~H30年度

6月学校行事

6/30(木) 6年生が家庭科で調理実習をしました。メニューは野菜炒めです。何度も味見をしていました。


6/29(水) 全校朝礼がありました。校長先生のお話の後、田畑先生より7月の生活目標についてお話がありました。 


毎日雨……
6年1組では、昼休みに百人一首で楽しんでいました。
こんな雨の日の過ごし方もいいですね。   



6/22(水) 校内童話発表会がありました。各学年の代表者が発表しました。


6/20(月) 熊本県警察の鑑識課の方による、出前授業がありました。初めて見る警察犬に、みんな興味津々でした。この後、6年生を対象に鑑識課のお仕事についてお話がありました。


6/14(火) 5年生が環境学習で水俣の環境センターに行きました。語り部さんのお話をしっかり聞くことができました。


6/15(水) 音読集会があり、2年生が中江俊夫さんの「たべもの」という詩を音読しました。とても立派な発表でした。

6/10(金) 今朝の学習タイムは、よみきかせでした。どのクラスもお話をよく聞いていました。


6/8(水) 今日の児童集会は飼育委員会の発表でした。学びの森の蛍について紹介がありました。  


6/3(金) 来週のプール開きに向けて、4・5・6年生がプール掃除をしました。約150人で協力し、プールをきれいにすることができました。水泳の学習がとても楽しみですね!

6月こんだて

6月こんだて.pdf



6月27日(月)





6月22日水曜日





6月17日(金)

6月16日(木)

6月15日(水)
たらこスパゲティ・ピザトースト・グリーンサラダでした。

6月14日(火)

6月13日(月)

6月10日(金)


6月9日(木)

6月8日(水)













5月学校行事

5/30(月) 晴天にめぐまれて、運動会を無事に行うことができました。今年の優勝は白団でした。保護者の皆様、地域の方々、ご協力いただきありがとうございました。


5/25(火) 運動会総練習の予定でしたが、雨のため金曜日に延期になりました。体育館で全体練習を行いました。開閉会式での細かい動きを練習しました。また、応援合戦を通して行いました。


5/23(月) 3回目の全体練習がありました。今日は横島潟担い節保存会の方々と一緒に、潟担い節踊りの練習をしました。運動会当日は午前の部の最後に全校で踊ります。


5/20(金) 今日の全体練習では、開会式、閉会式を練習しました。ラジオ体操や校歌の練習をしました。また、紅白対抗リレーの練習と支会対抗リレーの選手決めもしました。  


5/19(木) 今日から運動会の全体練習が始まりました。入場行進と開会式後の退場の練習をしたあと、それぞれの団に分かれて応援合戦の練習がありました。また、運営委員会から、運動会のスローガンの発表がありました。 
H28年度運動会のスローガン「がんばろう 心を一つに 勝利への第一歩」 


5/18(水) 全校朝礼がありました。校長先生より、熊本地震後の熊本の様子について
お話がありました。熊本城の写真や、新聞記事の紹介がありました。    

5月全校朝会あいさつ.pdf

天気がいいですね。 運動会の練習が始まります。
 
 5月18日(水)の朝 校門  ぬけるような青空と登校する児童


5月16日(月) 1.2年生は、運動会で発表する「むつごろうどん」の初練習をしました。
1年生の前で、2年生がお手本を示していました。      H28.5.16      
  
  


5月13日(金)の学校のようすです。来週から運動会の練習が始まります。
とても気候がいい今、学習にも集中できています。                     H28.5.13  


 5年生国語 「新聞を読もう」 
 6年生の決意が書かれてます 


 図書室で本を選ぶ4年生  
 6年生・・・理科の授業

                       


 
5/11(水) 業間に児童集会がありました。今日は体育委員会の発表でした。運動会に向けて、ラジオ体操第一の練習をしました。


5/9(月) 業間に不審者対応の避難訓練がありました。雨のため、体育館に避難しましたが、全員の無事が確認できるまで3分30秒ほどでした。余震もまだ続いているので、いざというときに、自分の命を守る行動ができるようにしたいですね。


5年生の算数で体積の学習をしています。今日は1立方メートルを作る活動をしました。




5/2(月) 延期になっていた授業参観が行われました。連休明けの5時間目でしたが、どの学級もがんばっていました。