授業改善の取組

授業改善の取組

学校視察(宮崎県西米良村より)

 宮崎県の西米良村の教育委員会や中学校、小学校の先生方が八代小のICTを活用した授業を視察に来られました。今回は、6年1組の社会科と算数科の授業を参観されました。社会科の授業では、「あなたは日本の総理大臣!今の日本にとって、『国民主権』『基本的人権の尊重』『平和主義』のうち、どれを最も重視すべきだろうか。」というテーマで全員での議論を展開しました。子どもたちは家庭で調べてきた内容やこれまでの学習から活発に説明・議論を行いました。また、自学ノートや子どもたちの作品等にも大変驚かれていました。これからも自信をもって輝ける、八代小の子どもたちであってほしいと思います。
0

ICT研究発表会

 11月17日(金)に熊本県教育委員会指定 ICTを活用した「未来の学校」創造プロジェクト研究発表会を本校で行いました。当日は市内・県内・県外・遠くは愛媛県からの参観もあり、200名を超える方々に本校の研究発表会にご参加いただきました。代表で授業を行ったクラスの子どもたちはとても堂々とした態度で、参観された先生方も子どもたちの学びに向かう姿勢に大変驚かれていました。研究発表会は終わりましたが、これからもICTを活用した授業研究を先進的に進めていきたいと思います。
3年1組


4年2組


6年1組


6年2組

0

2学期公開授業

 今年度は校内研修の授業以外にもたくさんの公開授業を行っています。子どもたちもたくさんの先生方から見られることに少し慣れてきたようです。この勢いをぜひ研究発表会にもつなげていきたいと思います。まだまだ参加申込み可能です。現在150名ほどの参加をいただいております。
6年2組公開授業


6年1組公開授業

0

Aブロック授業研究会

 Aブロックの授業研究会が本校2年・3年・5年生で行われました。どの学年も生き生きと学び合い、友達のこと、学校のこと、家族のことを真剣に考える機会となりました。参観していただいた先生方からもたくさんのおほめの言葉をいただきました。次はいよいよICT研究発表会です。
0

見に来てね授業!(2の1)

 2年1組では、国語科「どうぶつ園のじゅうい」の単元で、じゅういさんのしごとと、そのわけやくふうを見つけながら読むという学習でした。教師用デジタル教科書への線引きと、児童の教科書への線引きの色を統一し、「いつ」は黄色、「しごと」は赤、「しごとのくふう」は青で色分けし、視覚的にも分かりやすく示すことができました。

0

道徳部会授業研究会(3の1)

 八代市道徳部会の授業研究会が本校3年1組で行われました。3年1組ではこれまでたくさんの授業公開が行われ、子どもたちも道徳の授業をいつも楽しみにしているようです。今回もたくさんの先生方に本校においでいただき、授業を見ていただきました。題材を自分ごととして一生懸命考え、学び合う児童の姿に多くのお褒めの言葉をいただきました。3年1組は研究発表会で算数科の授業を公開する予定です。
0

見に来てね授業!(6の1)

 6年1組では、算数科「図形の拡大と縮小」の単元で、縮図をかいて木の高さの求め方を考える授業でした。ヒントカードを3種類準備し、カードをめくりながら答えを導き出す、個人思考のための支援としてタブレット端末を活用しました。その後、チームで「図を使って、分かりやすい説明を考えよう」というテーマで話し合いを行いました。この問題は過去の熊本県学力調査でも出題された問題で、子どもたちも悩みながらも一生懸命答えを導き出すことができました。また、まとめも児童自身の言葉で行い、6年生の子どもたちのレベルの高さに大変驚きました。6年1組は研究発表会で社会科の授業を公開する予定です。

0

2学期校内研修中研(算数少人数)

 算数少人数では、算数科「整数」の単元で、公倍数の考え方を使って問題を解決する授業でした。教師が作成した教材をもとに、タブレット端末を操作しながら自分の考えをもち、答えを導き出す児童の姿がありました。本校では、自作教材の活用も進み、担任同士で共有し合う場面もたびたび見られます。

0

2学期校内研修中研(4の1)

 4年1組では、算数科の授業を行いました。「どのように考えて作った式かを、図を使って説明しよう」というめあてで、一人一台のタブレット端末に配付された図に書き込みしながら、自分の考えを持ちました。その後、グループや全体で自分の考えを説明し合い、それぞれの学びを深めていきました。本校の中学年段階では、タブレット端末を活用し、操作しながら考えるという場面が非常に多く見られます。研究発表会当日もこのような姿が見られることだと思います。
0

2学期校内研修中研(1の1)

 1年1組では、「時計の読み方」についての学習で、「なんじ」と「なんじはん」について考える授業でした。全体で時計の読み方について確認した後、一人一台のタブレット端末を活用し、実際のデジタル時計を動かしながらさらに学びを深めました。1年生の子どもたちの生き生きと学びに向かう姿、タブレット端末を使いこなす姿、とてもすばらしかったです。

0