2019年11月の記事一覧
算数の研究授業(4年生)
本日(11月25日)の5時間目、4年生算数の研究授業がありました。授業は、小数×整数の計算の仕方を考え、説明する内容でした。担任の坂井先生いわく「お風呂に入りながら」「ご飯を作りながら」考えたいろいろなパターンの説明を、子供たちが自分なりに考え説明できるよう様々な工夫をされていました。また、子供たちもそれに応えようと一生懸命頑張っている姿が随所に見られました。
今回は今年度最後の研究授業ということで、玉名教育事務所の算数・数学担当の坂本和也指導主事を講師にお招きし、次年度開催予定の地教委連絡協議会指定の研究発表会へ向けた助言も含め、ご指導をいただきました。坂本指導主事からは「学級の親和的な雰囲気や坂井先生と子供たちの信頼関係の深さに感心した」とのお褒めの言葉をいただきました。また、本校研究の方向性に対する具体的なご助言やご指導もいただき、来年度に向けた本校研究のさらなる深化に向け、貴重な示唆となるものだったと感謝しています。
みかんの収穫体験(3年生)
今日(25日)の2・3校時、3年生は、本校保護者の山野さんのみかん園で収穫体験をさせていただきました。周囲のみかん園はほぼ収穫を終えていましたが、子供たちのために数本、未収穫の(それも子供たちが手の届く大きさの)みかんの木をとっておいていいただきました。始めに山野さんのおじいさんからみかんの摘み方を指導していただき、その後交代でみかんを収穫しました。山北小の保護者にはみかん農家が多いですが、それでも全保護者の1割も満たしません。多くの子供たちが初めてで、地域理解にもつながる貴重な体験をさせていただいたと思います。
歯磨き指導(4・5・6年生)
今日(22日)の2・3・4校時、保健センターの職員の方のご指導で、4・5・6年生の歯磨き指導がありました(写真は5年生の様子)。子供たちは、磨き残しを発見するための「染め出し」を低学年のころから何度も経験済みで、高学年にもなれば随分上手に磨けていると思いましたが、実際やってみると、歯の付け根や奥まったところには、まだ磨き残しがありました。歯並びは一人一人違いますので、自分にあった磨き方を身に付けることが虫歯予防には大切であることを、体験しながら学ぶことができました。
山北八幡宮例大祭
今日(19日)、教育課程外ではありますが、本校児童が山北八幡宮の大祭に参加させていただきました。今年度は二俣東地区の7人の子供たちが参加し、御神旗、御太刀、御弓を持つ役目を果たしていました。
修学旅行(2日目)
佐賀県立宇宙科学館
佐賀県立宇宙科学館に来ました。子供たちは宇宙・地球の科学にまつわる様々な体験コーナーを班別行動で回っています。
これで修学旅行の報告を終わります。なお、玉東町への帰着時間は、現時点では計画通りの17:20頃になる予定です。山川SAでトイレ休憩をしますので、その際安全・安心メールで帰着予想時間をお知らせしますので、お迎え等をよろしくお願いします。
ハウステンボス内で(その3)
12時を過ぎた時まだ昼食をとっていない班もありましたが、次に会った時はヤキソバを食べていました。食べると言っていた佐世保バーガーはどうなったの?とは思いましたが、集合時間に間に合いそうで安心しました。
この後、ハウステンボスを離れ、佐賀県立宇宙科学館に向かいます。
ハウステンボス内で(その2)
田﨑養護教諭から写真を送ってもらいました。今年の子供たちはホラー系が好きなようで、苦手な担任の池田教諭を無理やり引きづりこもうとしているようです。
ハウステンボス内で(その1)
ハウステンボス内で班別自由行動中です。
私(校長)は膝が悪いので、自転車をレンタルしてパーク内を回っていますが、アトラクションの中にいるのか、なかなか子供たちに会いません。
途中フリーパスポートを紛失する子が出るトラブルがありましたが、先生方にちゃんと対応してもらいましたので解決済みです。
入場した時は、修学旅行の小学生と高校生でいっぱいでした(中学生らしい子はあまりいません)が、やっぱり平日ですね。入ってみれば人気アトラクションの前以外はスカスカです。
ハウステンボス到着
ハウステンボスに到着しました。13時の集合時間まで、ハウステンボス内は全て班別自由行動です。昼食もミールクーポンを使って自分たちで食べます。子供たちは「いってらっしゃい」の言葉を聞く間ないほどに園内にパッと散らばっていきました。
2日目の朝
修学旅行も2日目を迎えました。朝食をいただいた後、7時40分にはハウステンボスへ向け出発します。なお、子供たちは昨日風邪気味で心配だった1人を含め全員元気です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 平川 尚子
運用担当者 山北小学校 職員