学校ブログ

2018年11月の記事一覧

1、2年生の見学旅行(その2)


動物園に入り、まずはゴマフアザラシが歓迎してくれました。最初に獣医さんから、獣医の仕事や動物のお世話の仕方などについてお話を聞きました。次に、ひととおり動物を見て回った後、マナーを守れる班から順に班別自由行動をしていいことになりました。
0

1、2年生の見学旅行(その1)


くまモンのバスで出発です。バスの中では、歌を歌ったり、クイズを出し合ったりしました。そうしているうちに大牟田市動物園に到着です。時間調整で、集合写真を撮りました。
0

教科等研究会(外国語活動)の研究授業


本日、玉名荒尾教育会小学校外国語活動委員会の研修会(研究授業と授業研修会)が本校であり、5年生の外国語の研究授業に池田先生とヴァレリア先生がチャレンジしました。「What would you like?」「I'd like ~~.」の使い方に慣れる学習でしたが、20名を超える他校の先生方がいたためか、いつもの5年生とは様子が違って、授業の初めは相当緊張していました。しかし、中盤になってビンゴゲーム等、楽しい活動を仕組んでいただくと、逆に調子に乗りすぎていた感じもありました。「楽しむけどふざけない」や「場面に応じて気分を切り替える」など、学習にけじめやメリハリをつけることができれば、5年生はもっと伸びると思っています。
0

愛郷活動


本日の5、6時間目は愛郷活動で、地域のお宮や公民館等の清掃活動を行いました。生憎の雨で、活動内容を変更した地区もありましたが、多くの子供たちが健気に掃除を頑張っていました。「愛郷(故郷を愛すること)」と「掃除(ボランティア活動)」がどう結び付くのか? 低学年の子供たちにはまだ難しいかもしれません。活動させっぱなしにならないよう、どうカリキュラムをマネジメントしていくか(やはり道徳の授業が中心でしょうか)が大切だと思いました。
0

縦割り掃除


今週から縦割り掃除が始まりました。6、5年生がリーダーとなって、低学年に教えながら掃除をしています。また、活動の反省も上級生が中心となって行います。6年生はさすがですが、その姿を見た5年生に徐々に自覚が生まれてきていることをうれしく感じています。
0