学校ブログ

タグ:6年生

修学旅行②

 修学旅行2日目は楽しみにしていたハウステンボスです。

 グループ毎に施設内を自由に回りました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

 次に無窮洞の見学に行きました。山北小学校の側にも防空壕がありますが、こんなに広く生活感のある様子に子供たちはとても驚いていました。

 最後にはバスの運転手さんや添乗員さんと一緒にハイチーズ。全力で学び、楽しんだ修学旅行になりました。ご家庭でも思い出話をいっぱいしてほしいと思います。

0

修学旅行①

 14日(日)~15日(月)に6年生は長崎へ修学旅行に行きました。

 まずは城山小学校を見学しました。ここは爆心地帯の中で最も爆心地に近い国民学校で、建物および人員の損傷率がきわめて髙かった場所です。このため原爆被害の代表的な箇所の1つとなっています。子供たちは一生懸命ガイドさんの話や現地の様子をメモにとっていました。

 続いて出島の見学です。ミニチュアで再現された当時の出島の様子や施設の中を学習班ごとに見学しました。江戸時代の様子がよく分かりました。社会の学習ではこれから江戸時代の様子について学習をしていきますので、きっと今回見学した出島のことを思い出すことでしょう。

 昼食を食べた後は被爆体験講話です。講話を聞きながら感じたことや考えたこと等をしっかりメモをとっていました。真剣な眼差しが素敵でした。

 フィールドワークでは平和公園、如己堂、浦上天主堂、爆心地を見学しました。事前に調べ学習をしていましたが、やはり現地の様子を見学することができたことは非常に有意義でした。

 原爆資料館を見学し、最後には追悼平和祈念館で平和集会を行いました。「ナガサキの地で学んだことをもとに、平和な未来を築いていく一員でありたい」「戦争のおそろしさを後世に伝えていきたい」という想いを宣言しました。

 6年生の子供たちは事前学習や今回の平和学習を通して平和の尊さについて深く考えることができました。今、平和であることが当たり前だと思わずに、1日1日を大切に生活してほしいと思います。また、そのために相手の気持ちを考え、行動することができる山北っこになってくれることを信じています。

0

6年生 家庭科 調理実習「野菜のベーコン巻き」

 2日(火)に家庭科の調理実習で「野菜のベーコン巻き」を作りました。

アスパラや人参をゆでたり、ベーコンを焼いたりと少し手間のかかる調理でしたが、班の人と協力してできていました。

 ベーコンが破け、巻いていた野菜がバラバラになるハプニングがあった班もありましたが、これも勉強です。今回で2回目の調理実習でしたが、子供たちは本当に手際よく調理することができました。

 この学習を生かして、でひお家でも野菜のベーコン巻きを作ってみてほしいです。

0

6年生 総合「職業体験」

 22日(金)職業体験で銅板加工体験と3年後の自分に葉書を出す活動をしました。

 銅板を加工する折り鶴作りでは、ペンチやはさみを使って銅板を切ったり折り曲げたりしました。

 子どもたちは、慣れない作業に少し苦戦していましたが、友達と教え合いながら楽しく活動していました。

 最後には完成した折り鶴を持って、ハイチーズ!その写真が3年後、今日書いた葉書に貼られて届きます。3年後が楽しみですね!

0

6年生 総合「正念寺住職 隅部さんのお話」

 山北小学校の位置する玉東町は西南戦争に関する史跡が多く存在しています。今回は地域学習の一環として正念寺の住職である隅部さんをお招きし、西南戦争や博愛社について話していただきました。

 博愛社は日本赤十字社の前身であり、正念寺は日本赤十字社の発祥の地をも言われています。広い心で全ての人を平等に愛する「博愛」の精神を受け継ぎ、広い心で周りに優しく接することのできる山北っ子に育っていってほしいですね。

0

稲刈り

 14日(木)に5・6年生合同で稲刈りを行いました。今回のテーマは「自分達でできることは自分達で!」です。準備から後片付けまでしっかりと活動している姿が見られた稲刈りでした。

 天候はよすぎるほどで、10月なのにまさかの30℃越えの真夏日の中、稲刈りを行いました。

 保護者の方に稲の刈り方や気をつけることを教えてもらい、どんどん自分達の手で稲を刈っていきました。およそ4a(アール)ほどの広さを5・6年生40人の力を合わせて刈ってしまいました。

 稲刈りで大変なのは刈ることだけではありません。紐で結び、干すところまで自分達の手でしていきます。ただ、稲を干すための「稲掛け」等は子ども達だけの力では難しいので保護者の方々にご協力をいただきました。

 5年生はぎりぎりまで後片付けをしていたので、給食は先に戻った6年生が準備をしてくれていました。6年生の思いやりに感謝です。5年生もとてもがんばっていましたが、自分達だけの力だけでは終わらなかったと思います。無事に終わったのは先輩の6年生の力、ご協力いただいた保護者の皆様の力のおかげです。

 後は乾き方を見て脱穀を行います。おいしいお米ができるまであと少し!5年生のみんながんばっていきましょうね。

0

6年生 総合「地域について知ろう」

 6年生は総合的な学習の時間で、地域の歴史について学習しています。13日(水)は、まず、本校の裏にある防空壕を見学しました。

 教育委員会の藤本さんに説明をしてもらったり、防空壕の中を見せてもらったりしました。防空壕をみんなで協力してほったこと、出入り口が2つあり、中がつながっていることなど初めて知ることが多く、驚きを見せていました。

 続いて、西南戦争について学ぶために、高月官軍墓地や正念寺、田原坂西南戦争資料館に行きました。山北小学校の位置する玉東町は日本国内最後の内戦である西南戦争の爪痕が多く残る史跡の町です。資料館では西南戦争で使われた大砲のレプリカなどがたくさん展示されていました。また、教育委員会の宮本さんがバスの中や現地で説明をしてくださったので、今まで知らなかった私たちの町の歴史について深く知ることができました。

 天気がとてもよかったので、最後はみんなで集合写真を撮りました。地域のことを知ることができたこと、そして戦いの爪痕などを実際に見ることができたことはとてもよかったです。この後6年生は修学旅行で長崎に行く予定です。その際に自分達の町で過去に起こった出来事も重ねて考えてくれるとうれしいです。

0

後期始業式

 12日(火)に後期始業式を行いました。全校児童120名全員がそろってのスタートでした。

 校長先生からは「❍年生になるために大切なこと」についてのお話がありました。その後、今回は2,4,6年生の代表児童が後期の目標について発表しました。

 目標を新たに、後期も充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。

0

玉名・荒尾科学研究物審査会

 1日(金)に玉名・荒尾科学研究物審査会が行われました。本校からは6年生のひかるくんと5年生のあんなさんが出展しました。それぞれ自分の関心があるテーマをもとに実験をし、わかりやすくまとめていました。

 2人の作品は学習センターに掲示していますので、ぜひ来年の参考にしてほしいと思います。   

     

 

0

3、4、6年生 音楽「タブレットで音楽作り」

 先週5年生で実施したタブレットでの音楽作りが好評でしたので、またまたゲストティーチャーに白石さんをお呼びし、3年生、4年生、6年生で音楽作りを行いました。

 3年生はドラムを使ったリズム作りでした。授業後にもノリノリでリズムを打つ人もいて、とても楽しかったようです。将来作曲家を目指す人もいるかもしれませんね。

 4年生はドラムとベースの音を組み合わせて、まるでバンドのような演奏ができました。1時間だけでしたが、それぞれが楽しそうに音楽を作っていました。

 6年生はドラム、ギター、ベースに合わせて自分達でメロディラインを作りました。メロディが違うだけで全然違う雰囲気の曲ができるので不思議ですね。学習した後は自分で弾いてみたい曲のコードを調べたりと意欲満々でした。

 また、6年生は音楽作りとは別に「ブラインドタッチ」の練習方法も教えてもらいました。「ブラインドタッチ」とはパソコンなどでキーボードを見ないでキーを打つことです。実際に手元をタオルで隠してのタイピングに苦戦しながらも、指先の感覚を頼りにしっかり文字を打つことができていました。

 1人1台タブレット端末は「令和の学びスタンダード」だと言いますが、まさにその通り、新しい学びの姿が印象的な学習の様子でした。

0

6年生 総合「国際交流~台湾の友だちと交流しよう~」

 玉東町では例年、6年生が国際交流として台湾に行っていました。今年は新型コロナウィルスの影響で現地に行くことができませんでしたので、総合的な学習の時間を使って、台湾の小学生とメールやビデオを使って交流することになりました。

 1回目の9月は、自己紹介と台湾の小学生への質問を英語で考えてメールを作りました。自分の興味があることを紹介したり、台湾で有名なフルーツや人気のスポーツなどを質問したりしました。

 台湾の小学校からは10月に質問したことへの返信が来るので、楽しみに待ちたいと思います。

0

高学年 台風の後片付け

 21日(火)は朝から高学年を中心に台風の後片付けをしました。先日の台風14号は本町でも影響が大きく、校舎内や道路には枝葉がたくさん散っていました。そこで、高学年みんなで協力して朝から掃き掃除をしました。

 みんなで協力したのであっという間に終わりました。学校のために一生懸命がんばってくれる高学年に頼もしさを感じたひとときでした。朝から頑張ってくれたみんなありがとう!

0

6年生 研究授業 算数「割合の表し方を調べよう」

 12日(月)に村上教諭による算数の研究授業が行われました。村上教諭は初任3年目ですので、集大成となる研究授業です。

 高学年部は「これまでの学びを生かし、互いの思いや考えをつなぎ表現できる子ども」をテーマとし、授業実践を行っています。

 「この間の授業では…」「❍❍くんの考え方で…」など、これまでの学習をノートや掲示物を根拠にしっかり考えて、伝え合っていました。その姿に「さすが山北小学校の6年生」と感心しました。生き生きと学習する6年生を見ると、村上教諭と子供たちの信頼関係がよくわかります。子供と教師が一緒につくる素敵な授業でした。

 今回は町内の玉東中学校から志水教諭と石本教諭が参観に来られました。1年後にはほとんどの子供達が玉東中学校へ進学します。幼保小中連携の深め、スムーズに中学校へつなげていけるようにこれからも交流をしていきたいと思います。

0

6年生 総合「認知症サポーター養成講座」

 8日(木)に6年生を対象に社会福祉協議会の方々をお呼びして、認知症サポーター養成講座を行いました。

 認知症の症状や脳の仕組みについて教えていただいた後は、認知症の方にどのように接すればいいのか劇を見て考えました。

 認知症の方に接するときは、「3つのない」が大切です。「驚かせない」「急がせない」「こころを傷つけない」です。詳しくはお子さんから話を聞いてみて下さい。

0

授業参観(人権学習)・学級懇談会

 2日(金)に今年度2回目の授業参観・学級懇談会を行いました。今回の授業は全学年人権学習です。

 本当の勇気や優しさ、不合理な差別や偏見に気づき立ち向かう強さ、仲間づくり、そして何より一人一人がかけがえのない大切な存在であることについて考えました。これからの社会を作っていく子供たちには、人の思いに寄り添える温かい心や正しい判断をするための知識を身に付けて欲しいと思います。

 また、学級懇談会では、保護者の皆様にたくさん参加していただき、ありがとうございました。日頃の子供たちの様子をお伝えすると同時に、悩みや疑問、相談したいことなどを出し合うことができたのではないかと思います。

0

田植え

 24日(木)に5・6年生合同で田植えを行いました。天候に恵まれ、快晴の中で実施でした。

 5年生は社会科と総合的な学習の時間で田植えについては学習をしていますが、「知っている」と「実際にする」ことは大違いだったようです。足がはまって動けなくなったり、うまく植えたつもりが苗が倒れてしまったりと悪戦苦闘していました。しかし、植えれば植えるだけどんどん上手になっていきます。最後には「もっと植えたかった」という感想もありました。充実した田植えをすることができてうれしく思います。

 田植えは5年生の力だけではできません。保護者や6年生の力を借りて行うことができました。6年生は昨年も経験しているので流石の手つきで植え、先輩として5年生をサポートしてくれました。

 これから稲の成長を見守り、秋には稲刈りをします。自分たちで植えた稲がどのように成長していくのか楽しみですね。

0

職員による読み聞かせ

 25日(金)の朝の活動時間に職員による読み聞かせを行いました。各担任や専科がおすすめの本を持ち寄り読み聞かせを行いました。

 読み聞かせには「感情を豊かにする」「想像力を育てる」「言葉の表現を知る」「集中力が増す」など様々な効果があります。何より、人から読み聞かせをしてもらうことで、普段自分では手に取ることのない本とも出合えるかもしれません。

 読書は人間的・精神的な成長に繋がるとも考えられています。読み聞かせを通して、本を好きな子供がもっともっと増えてくれるとうれしいです。

0