日誌

2024年6月の記事一覧

本は心の栄養

本校の図書館(本校では、図書室ではなく、図書館と呼んでいます)です!

子どもたちが読書の楽しみを知り、本を大好きになってほしいと毎月様々な取組がされています!

雨の日が増えてきたこの頃・・・入口付近のコーナーには雨にちなんだ本が飾られています。

このような魅力的な図書館に子どもたちも頻繁に来館し、4月からの貸出数はすでに2万冊を超えました!

本は心の栄養!たくさんの本から豊かな心を育んでいきたいです!

 

明日の授業につながる英知(スキル)の伝授①~「水彩指導」

本年度の職員の校内研修のサブテーマに「職員の英知を結集し、1000時間の授業のバージョンアップを」掲げています。

本校には、いろいろな特技をお持ちの先生方がいらっしゃいます。

そんな特技を学び、子どもたちの授業づくりに生かしたい・・・。職員が講師となって、職員が学ぶ研修第一弾として、図工が得意な下田先生を講師とし、「水彩指導」研修をしました。

研修では、水彩絵の具のこと、混色とにじみについて学び、画用紙に雲を描いていきました。

子どもの気持ちになって学び、指導力を磨く!こんな研修を本校ではこれからも大事にしていきます!

届け!わたしたちの思い・・・

体育館から美しい歌声が聞こえてきました・・・6年生の歌声「つばさをください」

6年生は、9日(日)より長崎への修学旅行を予定しています。

これまで学習を行う中で、平和を願う気持ちを高めてきました。その思いを伝えるために長崎で平和集会を行います。

心をこめて、全力で歌う子どもたちの姿に、平和集会を成功させたいという強い思いを感じました。

 

元気な声が響きました!

山鹿市長さん、鞠智城キャラクターの「ころうくん」が朝の挨拶運動に参加されました。

テンションがあがった子どもたち!素敵な挨拶の声が響きました!

最後に若葉会代表児童が、来校された方々へ「ぼくたちが、山鹿の挨拶をもっと広げていきます!」と力強く語ってくれました。頼もしいですねー!

5年生集団宿泊教室に行きました!

本校5年生が、5月30日(木)、31日(金)に熊本県立菊池自然の家で1泊2日の集団宿泊教室を実施しました。

ニジマスつかみやハンティングゲーム、ナイトゲームなど、豊かな自然の中で、日頃できないたくさんの経験ができました。

自分だけが楽しむだけでなく、仲間と共に楽しむことを大切にしながら充実した2日間を過ごしました!