令和6年度
3学期始業式
本日は3学期始業式でした。
子どもがいない学校は本当に寂しいもの…。子どもたちに会えることを楽しみにしていました。
インフルエンザの流行を心配していましたが、
本日の出席状況から考えると、まだまだ厳重な感染対策が必要なようです。
そして、本日は非常に寒い日となりましたが、
子どもたちの元気と給食のおいしいうどんで、心も体もぽかぽかになりました。
始業式では、若葉会より「山小あいさつを響かせよう!」という
呼びかけがありました。
素敵なあいさつのお手本とともに、
「がんばるぞ!おー!!」のかけ声もかけてくれました。
令和7年も、「熱」と「誠」をもち、
何事も達成できるように心を合わせてがんばります!!
明日、待ってるよ!
明日は3学期の始業式です。
「あーあ…。」と思っている子どもたちも多いこととは思います。
ですが、明日子どもたちに会えることを楽しみに待っています!
昨日紹介した巳年の顔出しパネルで写真を撮りました。
子どもたちと会えることを楽しみにしている本校職員です。
もう1枚。
明日の始業式の準備のために来てくれた若葉会の二人です。
素敵な笑顔で、令和7年の良いスタートになりました!
令和7年もよろしくお願い致します
令和7年がスタートしました。
職員室も本日よりかなり賑やかになっています。
職員一同、令和6年度残りの3学期を、
子どもたちと共に楽しく過ごそうと張り切っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年は巳年。
かわいい顔出しパネルをいただきました。
子どもたちが顔を出して喜んでいる姿が今から楽しみです!
English World Tour!
12月20日(金)に、English World Tourがありました。
これは、山鹿小学校の英語学習の総まとめとして、
実際に外国の方と英語でコミュニケーションをとろうという活動です。
アメリカ、ドイツ、イタリア…などの外国人ゲストと山鹿小学校をzoomでつなぎ、
英語でお話をしました。
テーマは「行ってみたい国」。
6年生は事前に自分の行ってみたい国についてのプレゼンテーションを準備し、
外国人ゲストに英語で話します。
外国人ゲストは、自分の国について英語で話してくださいました。
最初はなかなか言葉のでなかった6年生ですが、
自分の話す英語が思った以上に外国人ゲストに伝わるため、
どんどん楽しくなって進んで話していました。
また、鹿本高校みらい創造科グローバル探究コースの2年生の皆さんがお手伝いしてくださったため、
英語でなんと話していいか分からないときは、教えてもらうことができました。
英語のアドバイスだけではなく、とっても優しく6年生に接してくれたため、
楽しく活動することができました。
たくさんの方にお世話になり、English World Tourは大成功!
笑顔いっぱいの素敵な活動になりました。
終業式
12月24日(火)は2学期終業式でした。
そういえば、2学期スタート2,3日目は台風来襲のため、臨時休校でした。
時間の経つのはあっという間です。
たくさんの学習や行事を楽しんだ子どもたちは、心も体も大きく成長しました。
各学年代表のみなさんは、とても立派な態度で「2学期を振り返って」の発表をしました。
原稿を見ずに、堂々と発表する姿は、さすが学年代表です。
いよいよ冬休み。家庭や地域でゆっくり過ごして、
3学期にまた会えることを楽しみにしています。
認定の期間は、2024年4月1日から2027年3月31日までです。
〒861-0501
熊本県山鹿市山鹿351
山鹿市立山鹿小学校
TEL 0968-43-1171
FAX 0968-43-1173
E-mail y-yamagaes@air.ocn.ne.jp
URL http://es.higo.ed.jp/yamagaes
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 水田 剛
運用担当者
西岡 大樹