ブログ

学校生活

退任式

 3月30日(火)に、リモートで転退任式が行われました。今年度は、17名の先生方が、山鹿小学校から、転退任することになりました。式では、代表で3名の先生から挨拶がありました。子どもたちへの感謝の気持ちがあふれるメッセージに、教室では涙をながす子もいました。

 先生方との別れは大変寂しくなりますが、新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。今まで本当にありがとうございました。お世話になりました。

0

第8回 卒業証書授与式

 春空に桜の木が満開に咲き誇る気持ちのよい天候のもと、卒業証書授与式が行われました。式では、校長先生から子どもたちに卒業証書が授与され、一人一人がしっかりと受け取りました。また、「卒業式のうた(よびかけ)」の中では、卒業生も、保護者も、職員も感極まって涙する場面もあり、厳粛かつ感動的な卒業式になりました。

 6年生が巣立ちとても寂しくなりますが、中学校での活躍を心より願っています。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

0

修了式

 3月23日(火)に、修了式が行われました。修了式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、リモートでの実施となりました。体育館では、各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。代表児童にあわせ、教室でも元気よく「はい。」と子どもたちが返事をしていました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で年度初めからの休校や、行事の中止や再検討、給食室の工事によるお弁当給食、特別支援棟の増築工事など、様々なことがありました。それでも感染症対策をとり、修学旅行や八千代座公演、各学年の見学旅行や町探険などを実施することができました。保護者の皆様には、ご理解・ご協力を頂き、本当にありがとうございました。

 明日は、いよいよ卒業式です。本日は、5年生が会場設営や教室の飾りつけ、会場周辺の掃除を行ってくれました。明日は素晴らしい式になることを願っています。

0

校庭の桜が開花しました!

 校庭の桜が開花しました。子どもたちは、「すごくきれい。」「桜の花は、どんなにおいするかな。」と美しく咲き始めた桜の花に見とれていました。また、1年生が植えたチューリップも咲き始め、春本番を感じられる季節になってきました。

 来週は、いよいよ修了式や卒業式が行われます。寒暖差が大きい時期ですので、体調管理には十分に気をつけて、最後まで元気いっぱいに登校してきてほしいと思います。

0

タブレット端末の扱い方の授業がありました!

 タブレット端末が導入され、各学年で扱い方の説明の授業が行われています。3月15日には、1・2・3年生で授業が行われました。ICT支援員の先生が使用上の注意点や「ロイロノート」というアプリの使い方について、リモートで説明をしてくださいました。

 ロイロノートの説明を受けているときは、操作をするたびに、「おー!」「へー!」と思わず声をあげる子どもたち。目を輝かせながら、しっかりと支援員の先生の話を聞いていました。

 タブレット端末が導入され、これからの授業がますます楽しみな様子です。

 

0

6年生を送る会

 3月5日(金)に、6年生を送る会が行われました。今年度は、新型コロナウイルス感染症による影響で、6年生が他学年の教室をまわっていくウォークラリー形式での実施となりました。

 それぞれの学年で、歌やダンスの発表をしたり、手作りのメッセージカードを渡したりして、6年生へ感謝の気持ちを伝えることができました。どの学年も心温まる発表で、6年生の中には涙する子どもたちもいて、しっかりと在校生の気持ちが伝わったようでした。会の最後には、6年生からの合唱がありました。山鹿小学校に響き渡るきれいな歌声に下級生は聴き入っていました。

 これまでに登校班や委員会、運動会で頼もしい姿を見せてくれた6年生。校長先生が「下級生のあこがれであってほしい。」と一学期に言われたことを見事に実現してくれました。6年生は、あと少しで卒業を迎えます。山鹿小学校での一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

0

なわとび大会(2・5年生)

 3月3日(水)に2年生と5年生合同のなわとび大会を行いました。子どもたちは2学期の終わりから体育の授業や休み時間などに練習を始めて、今まで一生懸命に練習を重ねてきました。練習では、今までできなかった技をできるようになったり、持久跳びでよりたくさん跳べるようになったりと、大会に向けて一人一人が頑張っていました。そして、大会当日はこれまで練習してきた成果を十分に発揮し、自分の決めた目標や記録更新を目指して、なわとびを跳んでいました。クラスごとの8の字跳びでは、「1回でも多く跳ぼう。」とお互いに声を掛け合っている姿が素晴らしかったです。記録を更新したクラスも多く、友だちと笑顔で喜び合っていました。1年の締めくくりにふさわしい大会にすることができました。

0

救給カレー

3月1日(月)は、学校に保管している非常食「球給カレー」が給食にでました。非常食は、災害や起きたときに、「命をつなぐ食事」になります。

0

6年生 小学校最後の持久走大会

 2月19日(金)に、6年生の持久走大会を行いました。前日は雪が積もるくらい寒い日でしたが、この日は持久走をするには絶好のコンディションとなりました。6年生は八千代座公演が終わってから、練習を始めました。大会までの体育の授業は、天候に恵まれ、毎回持久走の練習をすることができました。大会当日、ご多用の中、たくさんの保護者の方の応援があり、子どもたちも気合が入っていました。男子も女子も、いつもよりハイペースな展開でした!一人一人が手を抜かず、一生懸命に走る姿が見られ、とても感動しました。この日にほとんどの子どもが自己ベストを出すことができ、保護者の方の応援のおかげだなぁと思いました。6年生は卒業まであと20日あまり。これからの学校生活でも、さらに山鹿小のリーダーとして頑張ってほしいです。

0

雪が積もりました⛄

18日(木)に雪が積もりました。久しぶりにまとまった雪が積もり、子どもたちは大喜びでした。とても寒い中でしたが、外に出て雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。

0

クラブ活動で、アレンジフラワーをしました!

 点字・フラワークラブでは、点字の学習と、お花を飾る学習を行っています。2月のクラブ活動では、アレンジフラワーを作りました。今回は、年に1回のお花屋さんを招いての活動日で、レクチャーを受けながらお花を活けていきました。子どもたちは、トルコキキョウやカーネーション、ガーベラなどのお花を選んで、楽しんで活けていました。

出来上がったアレンジフラワーは、職員室の入り口や各学年の廊下などに飾り付けられていて、空間を華やかにしています。どのアレンジフラワーも可愛らしく素敵な作品になっています。

0

かみざらコロコロ(1年生)

 2月5日(金)に、図画工作科で「かみざらコロコロ」をつくりました。まず、セットの台紙を組み立てて、コロコロ転がる形をつくりました。そして、形に折り紙や、クレヨンなどを使って思い思いの飾り付けをしていきました。「もうちょっと、ここにつけ足そうかな。」「ここは、お花みたいにしよう。」などとよく考えて作っていました。できた人から作品を廊下で転がし、とっても嬉しそうな表情をしていました。一人一人素敵な作品ができました。

0

第20回 八千代座公演

 

 1月29日(金)、20回目となる八千代座公演を行いました。今年度は、コロナ禍の影響があって、例年通りにはいかないことがたくさんありました。そういう中で6年生の子どもたちは感染予防に気を付けながら練習や準備を進めました。当日、八千代座での参観は、5年生のみで、保護者の方は学校の体育館でのパブリックビューイング形式になりました。6年生は、体育館にいる保護者の方々に聞こえるように、伝わるようにと意識して表現していました。この公演に向けて、役者だけでなく、照明や音響、大道具・小道具、のぼりやちらしの裏方の仕事もすべて自分たちで取り組み、みんなで協力して公演を成功させました。保護者の皆様の前で発表できなかったことは、本当に残念でしたが、子どもたちは精いっぱい頑張ることができました。公演の最後には、本校卒業生で舞台や映画で活躍中の女優 村木佑衣さん、芋生悠さんから届いた子どもたちへのビデオメッセージも紹介しました。最後になりましたが、保護者の皆様、いろいろと支えてくださってありがとうございました。

0

3年生の持久走大会がありました!

 1月28日(木)に3年生の持久走大会がありました。晴れ渡った気持ちの良い天気のもと、子どもたちは、一生懸命に走っていました。一人一人が自分の目標とするタイムや順位を目指して、最後まで諦めずに走る姿が本当に素晴らしかったです。

 今回は、新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、保護者の皆様には、スタンド席からの応援のみとなりました。応援を力に子どもたちは、いつも以上に頑張ることができたと思います。応援にかけつけていただき、ありがとうございました。

0

鹿校通公園へ行ってきました(1年生)

 1月20日(水)に、生活科の授業で鹿校通公園へ行きました。子どもたちは、登校してくるとすぐに「今日は公園に行くの楽しみだね。」「早く行きたいね。」と話をして盛り上がっていました。学校から歩いていくため、行く前には交通ルールもしっかりと確認をして出発をしました。子どもたちは、いつもとは違う道、初めてみる景色に、行き道からとてもワクワクしている様子でした。

鹿校通公園では、鬼ごっこや、長縄跳び、ブランコなどで楽しんだり、落ち葉をひろって落ち葉シャワーをしたりして楽しみました。1時間という短い時間でしたが、友だちとたくさん遊んで楽しい時間を過ごすことができました。

 保護者の皆様には、ご多用な中、引率ボランティアにご協力いただきありがとうございました。

0

特別支援棟の増築工事が終わりました!

冬休みが明けて、1週間がたちました。子どもたちは、元気いっぱいに外で遊んだり、学習に励んでいます。

3学期になって新しいこともありました。特別支援棟の増築工事が終わり、教室が増えたことです。昨年の6月から始まった特別支援棟の増築工事が、冬休み期間中の1月6日(水)に全て完了しました。子どもたちは、「建物が完成している!」と目を輝かせてみていました。

新しい教室は、なかよし学級の3・4・5年生の教室になります。始業式の日には、引っ越し作業や荷物の整理を頑張っていたなかよし学級の子どもたちも、すっかり新しい教室に慣れた様子です。新しい教室でもたくさん勉強を頑張ってほしいと思います。

0

3学期の始業式がありました!

1月8日(金)、いよいよ3学期がスタートしました。

とても寒い中、2週間ぶりの学校でしたが、子どもたちは大きな声であいさつをしながら登校してくれました。

1時間目に放送での始業式があり、それぞれのクラスで静かに校長先生や友達の発表を聞くことができていました。

3学期は1つ上の学年になるための大事な学期になります。進級に向けて「0学期」という気持ちを持ち、1日1日を大切にすごしていきましょう。

0

2021年、令和3年のスタートです

    あけましておめでとうございます。

 今年も職員一丸となって「いい声・いい顔・いい心」の子どもたちの育成を目指します。

 昨年と変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。

 もうすぐ3学期の始業式です。体調を整え、元気にスタートできますよう、準備等よろしくお願いします。

 1月8日(金)の登校日に会えるのを楽しみにしています。

0

2学期の終業式がありました!

 12月24日(金)は、2学期の終業式が行われました。今回も新型コロナウイルス感染拡大防止ため、放送での終業式となりました。式では、代表で3名の児童が発表してくれました。あんずの丘に落ち葉や木の実を拾ったこと、かけ算の筆算を頑張ったこと、水俣について学習し正しいことを知ることの大切さなど、それぞれに頑張ったことを話してくれました。

 また、校長先生から子どもたちの「一生懸命」な姿や「心を一つに」した姿の紹介がありました。写真での紹介で、運動会を始め様々な行事に一生懸命に取り組んだ子どもたちの姿が大変素晴らしかったです。

 明日からは、いよいよ冬休みになりますが、熊本県は新型コロナウイルス感染拡大の傾向が続いており、リスクレベルが5になっています。これまで通り、手洗い・うがい・マスク着用・手指消毒などの対策を行い、健康で安全に過ごしてほしいと思います。どうぞ良い年をお迎えください。

 1月8日(金)の登校日に会えるのを楽しみにしています。

0

えんぴつ村、ありがとうございました!

 12月3日(水)~8日(火)に、なかよし学級で、えんぴつ村の商品引き渡しが行われました。えんぴつ村とは、熊本県手をつなぐ育成会の事業の一つ「心のとも運動」のことです。

今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、3ケ所に分かれての商品引き渡しとなりました。各会場では、サンタやトナカイに仮装したなかよし学級の子どもたちが、「いらっしゃいませ!」「少々お待ちください。」など元気の良い声で言い、交流学級の友だちや、先生方に商品を渡していました。普段なかなか関わることのない友だちとも接することができ、貴重な交流の場になったと思います。今年の活動では、子どもたちや先生方を合わせて、535名の購入がありました。たくさんの方々に文房具を購入していただき、本当にありがとうございました。

 ※文房具販売の益金は、障がい児教育をはじめ、知的障がい者の福祉を推進するための貴重な財源として活用されます。

0

授業参観、ありがとうございました!

12月8日(火)に、1・3・5年生の授業参観が行われました。今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2日間に分けての実施となり、2・4・6年生は来週15日(火)に行います。

 授業参観で1年生は、「ものの名まえ」の学習をしました。ものの名まえを集めて、グループごとにお店屋さんを開き、「いらっしゃいませ。」「○○をください。」など、子どもたちの元気の良い声が教室に響いていました。お花屋さん、魚屋さん、楽器屋さんなど、いろいろなお店があり、楽しみながら学習に取り組むことができました。

 授業参観後の懇談会も大変お世話になりました。

0

6年生 修学旅行

 11月27・28日、6年生は修学旅行に行ってきました。当初は5月に長崎方面の予定でしたが、日程と行き先を変更しての修学旅行となりました。子どもたちは事前に熊本地震や防災関係の学習を深めました。1日目は阿蘇の火山博物館、草千里、東海大学阿蘇キャンパスに行きました。東海大学阿蘇キャンパスは、震災遺構として残されており、地震の後の断層を見ることができました。また、地震で崩れた校舎やでこぼこになった駐車場を見て、胸が痛くなる思いをしました。

昼食では、テーブルマナーを学習としてフレンチのコース料理をいただきました。フォークとナイフの使い方や、コース料理の説明を聞きながら、おいしくいただくことができました。午後から、子どもたちが楽しみにしていたカドリードミニオンに行きました。みやざわ劇場で動物たちの芸を見てみんな大笑いでした!その後にグループごとに見学をしたり、買い物をしたりして楽しみました。

ホテルでは、温泉に入ったり、おいしい食事を食べたり、部屋で友達と談笑したりと有意義な時間を過ごし、消灯時刻を守ってみんなぐっすり休みました。

2日目。朝から大観峰に行きましたが…「寒い!」風が強くてみんな寒ーいと言いながらも大観峰の石碑のところまで走って元気いっぱいでした。その後水前寺成趣園や熊本城の見学をしました。土曜日で観光客もたくさんいましたが、ガイドさんの話をよく聞いて、しっかりと学ぶことができました。

この2日間でたくさんのことを学び、友情を深め、いろいろな経験をすることができました。6年生130名全員が参加することができました。保護者の皆様を含め、多くの方のおかげで、この状況の中、修学旅行ができたことに感謝の気持ちを忘れず、これからの学校生活でさらに6年生としてしっかりと頑張ってくれることでしょう。

0

「なかよしえんぴつ村」オープン!

 なかよし学級で、えんぴつ村の活動が始まりました。えんぴつ村とは、熊本県手をつなぐ育成会の事業の一つ「心のとも運動」のことです。この活動では、鉛筆や消しゴムなどの文房具を販売します。PR活動、チラシの配付、品物の袋詰めなどの活動を通して、「たくさんの児童や先生と交流すること」「働くことに意欲をもち、将来の自立に備えること」を目的としています。

 鉛筆などの文房具を注文すると、なかよし学級の子どもたちが商品引き換えの準備をし、12月3日(水)~8日(火)で商品の引き渡しを行います。

 なかよし学級との交流の場をもつ機会です。鉛筆1本でもいいので、ぜひ購入をしていただけたらと思います。ご協力よろしくお願いします。

 

※文房具販売の益金は、障がい児教育をはじめ、知的障がい者の福祉を推進するための貴重な財源として活用されます。

0

芸術鑑賞会がありました!

  11月2日(月)に「和楽器にぎわい座」の方をお迎えして、芸術鑑賞会が行われました。琴や三味線、尺八、和太鼓などの和楽器を使って、お正月によく聴かれる「春の海」や子どもたちに大人気のアニメ主題歌「紅蓮華」まで、様々な曲を演奏されました。子どもたちは、「あー!この曲聞いたことある」と笑顔で喜んでいました。

 最後には、和太鼓の演奏もあり、生で聴く和太鼓の響きと圧巻のパフォーマンスに、自然と、盛大な拍手が沸きおこっていました。芸術の秋、今回の芸術鑑賞会をきっかけに、和楽器に興味をもつ人が増えるといいなと思います。

0

4年生が社会科見学に行きました!

 10月29日(木)に、4年生が社会科見学に行きました。今年度は、山鹿市鍋田にある山鹿市環境センターと山鹿市浄水センターに見学に行きました。

 環境センターでは、施設を紹介するDVDを鑑賞したり、ごみを燃えやすくする工夫やコンピュータで操作する様子を見学したりしました。子どもたちは、一生懸命にメモを取っていました。

浄水センターでは、家庭から出た生活排水がきれいになっていく様子を見学しました。それを見た子どもたちは、びっくりしているようでした。

午前中のみの見学でしたが、充実した学習ができました。これからの生活の中で、限られた資源を大切にし、環境にやさしい行動をしてほしいと思います。

0

リモート授業が行われました!

 10月27日(火)に、3年生の総合的な学習の時間で株式会社丸美屋さんとのリモート授業が行われました。例年は、見学旅行で丸美屋さんの納豆工場・豆腐工場に行っていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、今年度はリモートでの学習となりました。

 授業では、はじめに丸美屋さんがリモートで工場から説明をしたり、3年担任が工場の方の服装で登場したり、水に一晩つけた大豆とつけていない大豆を見比べたりして盛りあがりました。初めて知ることが多く、子どもたちからは「えー!そうなんだ。」と驚きや発見の声があがっていました。

 丸美屋さんには、リモート授業にあたって様々な準備をして頂き、本当にありがとうございました。

0

八千代座公演に向けた取組始動!

本校の伝統となった6年生の八千代座公演も本年度20回目の節目を迎えます。1月29日(金)の公演本番に向け、取組を始めています。

昨日と本日は劇団「転回社」の皆さんによる、コミュニケーション能力を向上させるためのワークショップを行いました。このワークショップが、演劇表現のレベルアップにつながることを期待しています。

1月の公演の開催にあたっては、コロナウイルスの影響が心配されますが、八千代座と相談しながら、観覧者を保護者と5年生のみに制限する、必要に応じて児童にマウスシールドを着けさせるなどの対策を講じ、実現させたいと考えています。

0

集団宿泊教室がありました!

 10月8・9日で5年生は集団宿泊教室で菊池少年自然の家に行ってきました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Aグループ、Bグループに分かれての活動になりました。例年とは違う形での活動でしたが、子どもたちは先生方の話をよく聞きながら観音岳ハイキングやニジマス掴み、ナイトハイク、焼き杉づくりなどの活動を班のみんなと協力して頑張ることができていました。また、施設の中でも、入浴や食事、部屋の使い方などを全員で確認しながら進めることができ、「5分前行動」を意識する取り組みができたのは、子どもたちにとってとてもいい経験になったと思います。

今回の集団宿泊教室で学んだことを明日からの日常生活に生かしていき、さらにレベルアップした5年生を見せてくれると思います。

0

白団が優勝!

 10月3日(土)に秋晴れの中、運動会が行われました。山鹿小学校の運動会は、旧川辺小学校との統合後、赤団が7年連続で優勝していましたが、今年の運動会は白団971点、赤団903点、黄団923点、青団934点で、白団が優勝しました。 

 今年の運動会スローガン「Never Give Up!! 燃えあがれ 山小魂!」のもと、各団とも子どもたち一人一人の頑張りがとても素晴らしかったです。

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、運動会の実施を見送る学校もある中、保護者の皆様のご理解・ご協力を頂き、このように開催できたことに感謝申し上げます。また、たくさんの声援を送っていただいて、子どもたちも最後まで諦めずに頑張ることができたと思います。本当にありがとうございました。

0

運動会、予行練習がありました!

 9月29日(火)に運動会の予行練習が行われました。当日に行われない一部の競技については、実際に得点が入り、最終的な得点は、赤団407点、白団452点、青団450点、黄団446点でした。白団がわずかに先行していますが、まだまだわからない状況です!運動会当日に向けて、さらに練習をがんばってほしいと思います。

0

運動会の観覧席が決まりました。

 今週は、運動会の際にお家の方に座っていただく座席の抽選をしました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、スタンド席より1家族1座席、1名ずつの観覧となります。

 抽選では子どもたちに1枚ずつ引いてもらい、席を決めています。子どもたちは家族の席がどこになるのかをドキドキしながらくじを選んでいました。

  今回引いた席は、観覧許可証として子どもたちに本日18日(金)に配りました。また、当日は観覧許可証がスタンド席に入るために必要となりますので、ご持参いただきますよう、よろしくお願いします。

詳しい座席の場所に関しては、許可証と一緒に配った座席表、または下記の座席図にてご確認ください。

0

結団式がありました!

 9月10日(木)に運動会の結団式がありました。今年の運動会では、白団、青団、赤団、黄団の4団対抗での運動会となります。結団式では、応援団長や団員の紹介、応援コールの練習などがありました。応援コールの練習では、「〇団が勝つぞー!」と元気いっぱいに声を出していて、気合が入っていました。

 各学年でも、徒走や表現(ダンス)の練習が始まっています。残暑も厳しい中ですので、こまめに水分補給の促しや、木陰で休むなどの暑さ対策をしっかりと行い、熱中症対策に努めていきます。 

 保護者の皆様には、体育服の洗濯や水筒の準備など、いつもありがとうございます。運動会当日まで、子どもたちへの励ましをよろしくお願いします。

0

研究授業がありました!

 9月3日(木)に今年度はじめての研究授業がありました。今回は、国語と算数の研究授業があり、国語は6年4組で、算数は5年3組でそれぞれ行われました。国語の研究授業は、「やまなし」の学習で、物語の中で出てくる表現を読み取る学びをしました。算数の研究授業では、「整数」の学習で、奇数と偶数に分ける学習をしました。どちらの授業でも、子どもたちが理解しやすい授業になるようにとてもよく工夫されていて、参観に行った職員にとってとても勉強になる授業でした。また、子どもたちも一生懸命に課題に取り組み学習を進めることができていました。研究授業は子どもたちにより分かりやすい授業、そして、楽しい授業ができるようにと取り組んでおります。今後もよりよい授業になるよう研究を重ねていきたいと思います。

0

なかよしタイムがありました!

 夏休みが明けて、1週間がたちました。子どもたちも少しずつ生活のリズムを取り戻しているようです。残暑が厳しい中、体育などで外に行くときには、こまめに水分補給の促しを行ったり、木陰で休んだりして、熱中症対策をしていきたいと思います。

 さて、8月28日(金)に、第一回の「なかよしタイム」がありました。なかよしタイムは、縦割り班で活動することで他学年間と交流、長なわ跳びやドッジボールなどの活動を通して体力の向上を図ることを目的としています。本日は、第一回目ということで、自己紹介や、室内ゲームをしました。上級生が下級生を優しくリードしながら、楽しく活動をすることができました。

 明日からの土・日、しっかり体を休めて、また来週元気に登校してほしいと思います。

0

2学期 始業式

8月24日(月)、2学期の始業式を行いました。今年の夏休みは、例年よりも短く、さらにいつもとはちがう夏休みになったことでしょう。それでも子どもたちは、朝から元気に登校してくれる人が多くてうれしく思いました。始業式は、今回も放送で行いました。3人の代表の友達から、「2学期から習うかけ算を頑張りたい」「クラスの友達とさらに協力し合っていきたい」「卒業式に向けて、発表や返事の声を大きくしたい」と2学期に頑張りたいことを発表してもらいました。校長先生からは、新型コロナウイルス感染に気を付けることと合わせて、山鹿小人権宣言の話から人権を大切にしましょうというお話もありました。1年で一番長い2学期も感染拡大防止につとめながら、子どもたちとともに頑張ってまいります。今学期もよろしくお願いします。

0

1学期、終業式がありました

 7月31日(金)は、1学期の終業式でした。今回もコロナウイルス感染拡大防止ため、放送での終業式となりました。式では、代表で3名の児童が発表してくれました。平仮名を書くこと、算数で時計と暗算、漢字や小数の筆算、友だちに優しくすることなど、それぞれに頑張ったことを話してくれました。

また、教頭先生からは、山鹿小、一人一人のいろいろな頑張りがうれしかったとお話がありました。2学期もいろいろなことに挑戦する子どもたちの姿に期待しています。

 明日からは、いよいよ夏休みです。病気や事故には十分に気をつけて、健康で安全に過ごしてほしいと思います。

8月7日(金)の登校日に会えるのを楽しみにしています。

0

災害支援物資が届けられました!

 先日、みなさんからお預かりしましたぞうきん類の物資は、山鹿の商工会青年部を通じて被災地の人吉へ届けられました。復旧にはまだまだ時間がかかるようですが、少しでも役立てていただけたらと思います。改めて、御協力をありがとうございました。

0

心を磨く 6年生「クリーン大作戦」

 7月17日(金)の5・6時間目に、6年生が家庭科の学習の単元である「クリーン大作戦」の一環として、学校のトイレを全部掃除してくれました。「トイレ掃除」はよく「心を磨く」と言われます。「心を取り出して磨くわけにいかないので目の前に見えるところを磨く。特に、人の嫌がるトイレをきれいにすると、心も美しくなる。人は、いつも見ているものに心も似てくる。」というものです。6年生は友達と協力しながら、嫌がらず、むしろ楽しげに掃除をしてくれました。普段の掃除でなかなかできない便器の裏の縁や、見えないところまで一生懸命に取り組んでくれました。掃除後の6年生に「ありがとう。とってもきれいになっていて、驚いたよ。」と声をかけると、いつも以上にステキな笑顔を見せてくれ、まさに「心が磨かれた」と思いました。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

0

支援物資

先日の豪雨により、人吉や芦北、津奈木方面、九州各地にたくさんの被害をもたらしました。被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧・復興を祈るばかりです。山鹿小学校でも「ぞうきん」の寄付を呼び掛けたところ、たくさん集まりました。早速、山鹿の商工会青年部を通じて被災地に送りました。きっと役立ててもらえるでしょう。御協力、本当にありがとうございました。

0

2年生 まち探検

10日(金)に、1・2組は八千代座、豊前街道、あし湯、千代の園、さくら湯方面に、3・4組は、山鹿中学校、医療センター、ダイレックス、シャトレーゼ、福祉センター方面に探検に行きました。雨予報もででいましたが、雨も降らずに、子どもたちは楽しみながら、スムーズにまわることができました。何度も通ったことのある道も歩いていくと違った発見がたくさんありました。卵の自動販売機、さくら湯の硫黄のにおい、お湯のぬるぬる感等がとても印象深かったようです。見て、感じて、触れて、とても実のある探険ができました。

0

山鹿小のシンボル「ソテツ」

 旧校舎の時代、正門前にあったソテツ。校舎が建て替えられてからは運動場の横に移植してありました。7月からは特別支援棟の増設工事が始まり、音楽棟横に移植されました。ずっと山鹿小の子どもたちの成長を見てきたソテツ、これからもずっと元気で、子どもたちを見守ってほしいと思います。

0

城北高校のお兄さん・お姉さんが山小に!

 7月1日(水)に城北高校のスポーツ科学コースのみなさんが、体験実習で山小にきてくれました。今回は4年1・3組がプールでの水泳指導、4年2組が体育館で体づくり運動に参加してもらいました。高校生が考えてきてくれた「なべなべ」の運動や、じゃんけんリレー、ボール運びなども行い、楽しく活動することができました。子どもたちはお兄さんお姉さんと一緒に活動することができて、とてもうれしそうにしていました。城北高校のみなさんはこれから何度か来ていただけることになっているので、次にまた来てもらえるのを楽しみにしています。

0

学級懇談会、お世話になりました!

  6月26日(金)に学級懇談会が行われました。(6年生は学年懇談会) 今年度は、家庭訪問が中止になったため、保護者の皆様と直接お会いすることができず、今回の懇談会はとても貴重な時間となりました。子どもたちの学校での様子や、ご家庭での様子なども意見交換をすることができ、有意義なひとときとなりました。また、PTA活動の役員決めも大変お世話になりました。

 今後も何かありましたら、いつでもお声かけください。これからも山鹿小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

0

学校給食再開!

 6月22日(月)より、学校給食が再開しました。給食が止まっている間のお弁当は子どもたちが好きな物がたくさん入っており、おいしそうに食べていました。それでも久々に食べる給食に子どもたちはとても喜んでおり、いつも以上にいい笑顔で食べていました。今回、一時的に給食が止まっていたことで、温かいおいしい給食が食べられるありがたさを改めて考えるいい機会になったと思います。

0

避難訓練

6月22日(月)に、避難訓練が行われました。今回の避難訓練は地震と火災を想定して行われ、それぞれのクラスで避難訓練の意義や避難経路の事前指導を行いました。子どもたちは本当に災害が起こったことを考えながら真剣に取り組むことができました。校長先生からは以前の避難訓練の時より素早く行動できていたと褒められており、災害に対する意識が強くなってきているなと感じる事ができる避難訓練となりました。

0

授業参観ありがとうございました!

 15日(月)~17日(水)に授業参観が行われました。今回は、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、3日間に分けての実施となりました。今年度初めての授業参観ということもあり、多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。

  子どもたちの学習に取り組む姿はいかがだったでしょうか。特に1年生は初めての授業参観で、いつも以上にはりきっている姿が見られました。子どもたちは、本格的な学校再開にも少しずつ慣れ、元気いっぱいに学校生活を送っています。各教科の学習や、子どもたちの活躍を見ていただき、本当にありがとうございました。今後も山鹿小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします!

 先日、6年生が掃除をがんばってきれいにしてくれたプールに水が溜まりました。水泳の授業もいよいよ始まります。水着やタオルの準備をよろしくお願いします。

 

0

授業参観

  本日15日から3日間、授業参観週間です。今年度初めての授業参観ということで、本日は多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。子どもたちが、おうちの方に見ていただいてると、いつも以上に張り切る場面があり、喜んでいるようでした。明日16日は9:45~、明後日17日は9:25~です。ぜひお越しください。駐車場は保利病院跡地の駐車場です。学校の運動場や敷地内への駐車はご遠慮ください。また、入口は3年生以上の昇降口です。アルコール消毒液を準備していますので、手指の消毒をしてからお入りください。

0

プール掃除

 山鹿小学校では、国や県から示された「水泳授業の取扱い」に基づき、プール水の遊離残留塩素濃度を適切に管理し、更衣を教室で行ったり、昨年度までは学年全体で授業をしていたのを、2学級ずつの分散授業に変えたりして「密集・密接」を避けるなどの対策を講じ、本年度も水泳の授業を実施します。

0

自転車教室

 6月10日(水)に自転車教室を行いました。本来なら、3年生以上が対象でしたが、行事を見直して今回は3年生だけ行いました。また、雨天が心配されたので、体育館で実施しました。はじめに、警察署の方にお話をしていただき、そのあと安全な自転車の乗り方のDVD視聴をしました。自転車でも歩行者をひいてケガをさせることがあるということ、ケガだけでなく最悪な場合は、相手がお亡くなりになり、裁判で何千万もの賠償金を払わなければならないことも紹介されました。子どもたちは、必ずヘルメットをかぶり、ルールを守って安全に乗ることを学びました。ご家庭でも交通安全、自転車の乗り方について今一度、話題にしていただければと思います。本日、自転車を用意するようになっていたところには、いろいろとご協力をありがとうございました。

0

5月25日(月)から学校再開です!

 

 いよいよ来週25日(月)から学校が再開です。給食もあります。月曜日から元気に登校できますよう、準備をお願いします。わたしたち教職員も本日朝からボランティアで草取りや掃除を行いました。いつもは子どもたちと一緒に活動するので、すぐにきれいになりますが、職員だけだと大変でした。みんなと笑顔で、そして元気に会えることを楽しみにしています。

0

先生からのメッセージ 第2弾

1年部の先生たちからのメッセージ↓

2年部の先生たちからのメッセージ↓

 3年部の先生たちからのメッセージ↓

4年部の先生たちからのメッセージ↓

5年部の先生たちからのメッセージ↓

 

6年部の先生たちからのメッセージ↓

0

4月28日、登校日

 4月28日(火)、休校中の登校日で、久しぶりに子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、手洗いうがいや手指消毒、教室の喚起をこまめに行いながらの授業となりました。午前中3時間だけの登校でしたが、子どもたちは、一生懸命に学習に取り組んでいました。ただ、朝のあいさつの様子は…ちょっと声が小さくて元気が今ひとつでした。今、こういう事情で気持ちもすっきりしないところもあるかと思いますが、ぜひ家庭でも気持ちの良いあいさつを交わせるようにして、毎日を元気に、明るく過ごして欲しいです。  写真は、なかよし学級の1年生が生活科の授業で、校内探険をしている様子です。春の暖かい陽気の中、花だんに植えていた草花を見たり、ウサギ小屋に行ったりしました。特にウサギには、興味津々な様子で、目を輝かせてみつめていました。

 次回の登校日は、5月7日(木)です。みなさんと会えるのを楽しみにしています。

0

新年度スタート!

 4月1日 新しい風      本日より令和2年度がスタートしました。

今日は、今年度から山鹿小に勤務される先生方がたくさん来られました。早速、今までいた先生方と交流する時間が自然にできるくらい、明るい雰囲気の職員室になりました。

また、今年度から採用となる先生の辞令交付式を行いました。校長先生や先輩の先生からの励ましを受け、やる気いっぱいの気持ちになっていました。

新しく23名の先生方が山鹿小に来られます。みなさんと会えることを楽しみにしています。

今後も体調を崩さないように、十分に気をつけて生活をしてください。 

4月8日(水)からは新学期です。感染予防のため、マスク着用で登校してください。ない場合は手作りのマスクでも構いません。ご協力をお願いします。

0

卒業証書授与式

 第7回 山鹿市立山鹿小学校卒業証書授与式

 さわやかな風がそっと頬をなでていく、気持ちのよい天候のもと、卒業証書授与式が行われました。今年は新型コロナウイルスの関係で、式を例年より縮小し、参加者は全員マスクを着用、体育館2階の窓は常時開けて換気をするなど、さまざまな配慮の上で行われました。3月より休校があって、十分な練習もできませんでしたが、卒業生は入場から堂々とした参加態度でした。式の中では、卒業生も、保護者も、職員も感極まって涙する場面もあり、厳粛かつ感動的な卒業式になりました。本日、校長先生から133名全員、卒業証書を手渡しすることができました。

 本日の卒業証書授与式に際して、保護者の皆様にはいろいろとご協力・ご理解していただいて、本当にありがとうございました。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍を心より願っています。

 

 

0

6年生八千代座公演

  1月31日(金)に6年生による八千代座公演が行われました。第19回目となった今回の公演は、「One for all  all for one ~つながる思い「古代」から「令和」へ~」と題して、山鹿の伝統を引き継ぐことの大切さや、仲間と協力することの大切さなどについて、6年生が本当に素晴らしい劇を演じてくれました。

 笑いあり、涙ありで、見ている人たちの心も温まるとても良い公演でした。在校生も「おもしろかったです。」「協力することの大切さを感じました。」などの感想を発表していました。

 6年生のみなさんは、舞台に出演した人だけでなく、大道具や照明・音響、ポスターやチラシなどすべてのことを全員で分担して取り組み、まさに「One for all  all for one」の精神のもと、互いに協力をして頑張っていました。この協力が今回の八千代座公演の大成功につながったと思います。

 また、公演をするにあたって、保護者の皆様をはじめ、演劇指導をしていただいた劇団の方々、八千代座の方など、多くの方にご協力をいただき感謝申し上げます。そして、寒い中この公演を見に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

0

あいさつ運動

 1月17日(金)に、山鹿市長の中嶋憲正様が来られて、あいさつ運動が行われました。天気は曇り空でしたが、市長の元気なあいさつに負けないくらい子どもたちも明るく、帽子をとって、笑顔であいさつをすることができました。市長は「子どもたちがニコニコと笑顔で登校している姿に、そして元気なあいさつにとても感動しました。さすが、山小」と涙を流して喜ばれていました。

  3学期の目標「さすが山小を、日常の姿でも」ができています。地域の方からも「さすが山小」と言ってもらえるように、笑顔で元気のよいあいさつを目指して、これからも頑張っていきたいと思います。

  また、あいさつ運動には、鞠智城のイメージキャラクターである「ころう君」も来てくれて、子どもたちから大人気でした。

 

0

どんどや

 1月11日(土)にどんどやが行われました。代表の児童3名による点火式があり、たくさんの子どもたち・保護者の方が見守る中、カウントダウンとともに火をつけました。やぐらが勢いよく炎に包まれ、「パン、パン」と音を立てながら燃えていくと、大きな歓声が上がりました。その後は、おいしいお雑煮やきなこ餅などが振るまわれ、心もお腹も満たされました。

 1月4日早朝の竹きり、前日のやぐら作り、当日の朝からの準備には、父親委員、どんどや委員の保護者の方、卒業生の保護者の方をはじめ、多くの方にご協力いただきました。さらに6年生も手伝ってくれ、今日のどんどやが大成功に終わりました。みなさん、本当にありがとうございました。

0

3学期、始業式

  1月8日(水)、3学期の始業式が行われました。3人の代表児童が新年の抱負を発表しました。苦手なものを克服したり、初日の出を見た思い出を語ったり、3学期の50日を大切に過ごしたいですなど発表しました。校長先生からは、2学期の頑張りをさらに高めようという内容の話がありました。「さすが山小を、日常の姿でも」見てもらえるよう頑張ってほしいです。

0

2学期、終業式。

12月24日(火)、2学期の終業式が行われました。終業式の前に表彰がありましたが、たくさんの子どもたちが入賞し、山鹿小の子どもたちの活躍が感じられました。

 さて終業式では、1年、3年、5年生の子どもが代表で2学期の反省を発表しました。運動会での頑張りや見学旅行での学び、日ごろの授業の感想などを発表しました。校長先生からも、2学期の子どもたちの頑張りの紹介とともに、日常も頑張っていこうということを話されました。まずは登下校のあいさつ。いつもみんなのことを見守っていらっしゃる登校指導の方や、地域の方へのあいさつを頑張りましょう。本日から冬休みです。どうぞ健康で安全に過ごされ、よい年をお迎えください。そして1月8日(水)の3学期、始業式で元気に会いましょう。

0

水俣に学ぶ肥後っ子教室

 11月15日(金)に「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で5年生は水俣に行ってきました。水俣病資料館につくとすぐに語り部の緒方さんによる講話があり、子どもたちは、スライドを見たり、熱心にメモをとったりして、真剣に話を聞いていました。現状から目を背けず、しっかりと向き合うことの大切さを学んだ子どもたちです。その学びを11月30日(土)に行われる山小フェスタで発表します。たくさんの参観をよろしくお願いします。

0

山鹿市南部地区小中学校音楽会

 11月7日(木)に、山鹿市南部地区小中学校音楽会が山鹿中学校体育館で行われました。本校からは、音楽部と6年生が学校の代表として出場しました。音楽部は、先日の全日本合唱コンクールの課題曲だった「烏かねもん勘三郎」を演奏し、素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。そして、6年生は「僕のドラゴン」を演奏しました。3部合唱の難しい曲でしたが、見事に歌い上げ、のびやかに表現することができ、たくさんの拍手をもらって6年生みんな笑顔で歌い終えることができました。音楽部、6年生ともに11月30日(土)に行われる「山小フェスタ」でも発表しますので、ぜひお聴きください。

0

卒業式がありました。

卒業式

 3月22日(金曜日)に卒業式を行いました。旧川辺小学校と旧山鹿小学校が統合して新しい山鹿小学校が歩み始めて6回目の卒業式となりました。当日は、多くのご来賓の皆様にご列席いただき、保護者の皆様のあたたかいまなざしの中で、129名に卒業証書を授与することができました。在校生の見守る会場では、これまで6年間の成長の姿を濃縮したかのような、卒業生の「はい」という点呼の声が響き渡りました。

卒業証書を手にした卒業生に在校生からの送別の言葉、歌、そして卒業生の旅立ちの歌、在校生へのメッセージと、互いの思いが通い合う素晴らしい卒業式でした。

 本年度も、終わりを迎えました。1年間、山鹿小学校の教育にご支援いただきました皆様に心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

0

6年生を送る会

6年生を送る会  

  8日金曜日のお別れ遠足は、素晴らしい遠足日和に恵まれ、思い出深い一日となりました。朝から全校児童が体育館に集まり、6年生を送る会を開いてくれま した。5年生の進行で、各学年いろいろ工夫して6年生へのあたたかいメッセージを伝えてくれました。

 送る会の最後には、6年生から在校生へのメッセージを伝えました。6年生の発表の最後に、この一年間6年生が大切にしてきた言葉をみんなに紹介しました。

 つらいことがあっても、明日はやってきます。頑張って生きていれば、明日はきっと幸せになれるのです。

 未来に無限の可能性のある子どもたちになんともふさわしい言葉だと思います。

  送る会の終了後、カルチャースポーツセンターまで遠足に出かけました。気持ち良い青空のもと、お弁当を食べ、友だちと楽しい時間を過ごすことができました。楽しい一日が終わり、また明日がやってきます。6年生は、卒業が目前に迫ってきました。幸せの明日にむかってラストスパートです。

 【学校生活】コーナーに6年生を送る会の様子を掲載いたしました。あわせてご覧ください。

0

八千代座公演が終わりました。

八千代座公演

 八千代座公演が終わりました。6年間のふるさと(地域)学習の集大成とした八千代座公演を6年生は見事に演じてくれました。そして、音響から照明、大道具作りから広報、舞台裏の様々なことまで手分けして見事に公演を成功させてくれました。役者の子どもたちと裏方の子どもたちの協力によって、来場者の皆様の心を打つ感動的な舞台が完成しました。子どもたちのがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。保護者の皆様、地域の方々には、早朝より、たくさんご来場いただき誠にありがとうございました。また、公演までの間に、準備物等のご協力ならびに子どもたちの活動への応援をたくさんいただきありがとうございました。

 学校生活のコーナーに新聞掲示委員会HP担当班の子どもたちが作成した八千代座公演レポートを掲載しております。あわせてご覧ください。

0

どんどやがありました

どんどや

 1月12日土曜日に山鹿小学校グランドでPTA主催のどんどやが行われました。前日から天候を心配しておりましたが、当日は皆様のご協力で無事にやぐらに火を入れることができました。

 6年生の子どもたちは、早めに学校に集合し、やぐらの中に書き初めを入れる作業や、お雑煮の中に入れる野菜を切る作業など、保護者のみなさんと一緒に頑張って準備をしてくれました。8時前に始まった準備は、10時にはすべて整い、グランドに集まって開会式、火入れ式を行いました。火が入った櫓は、前日の雨も吹き飛ばして、勢いよく大きな音をたてながら天まで炎を巻き上げていました。

 グランドに集まった子どもたちは、大きな歓声とともに天高く舞い上がる書き初めを見上げていました。子どもたちの願い、思いを天まで届かせてくれたどんどやでした。その後、各学年ごとに保護者の皆様に準備いただいたお餅やお雑煮をみんなで美味しくいただきました。

 当日は、保護者の皆様をはじめ、多くの地域の方々に参加いただき、ありがとうございました。どんどやの準備にあたり、竹の切り出し、前日のやぐら組み、食材準備等、特にPTA父親委員会並びにどんどや委員会、PTA役員の皆様には大変お世話になり心より感謝申し上げます。

 どんどやの様子を学校生活のコーナーに掲載しております。あわせてご覧ください。

0

山鹿小夢灯籠をつくりました

夢灯籠

12月17日(月曜日)に6年生が灯籠作りに挑戦しました。この授業は、山鹿灯籠振興会の皆さんが、伝統的工芸品産業振興会の「児童生徒に対する伝統的工芸品教育事業」の一環として実施いただいたものです。この事業は、職人さんから伝統的工芸品を学ぶことを目的としています。

当日は、6人の灯籠師さんに教室まで来ていただきました。教室では、今回の事業に合わせて開発された金灯籠製作キットを使って灯籠の製作体験をさせていただきました。灯籠師の皆さんに優しく丁寧に教えていただきながら、自分だけの灯籠が完成しました。灯籠の中に自分の夢を書いた短冊を飾り、山鹿小夢灯籠と名付けました。今回の体験活動を通して国の伝統的工芸品である山鹿灯籠について更に理解すると共に、製作に関わる灯籠師の皆さんの声を聞くことで、伝統的工芸品の素晴らしさに触れる良い機会となりました。

 今回制作した山鹿小学校夢灯籠は、2月に山鹿市で開催される百華百彩のお祭りで、山鹿灯籠民芸館に展示する予定です。

 平成30年も残りわずかとなりました。今年1年、本校の教育活動にご協力、ご支援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。来る年も「いい声」「いい顔」「いい心」をお伝するホームページになるように努めたいと思います。

0

山鹿市親善球技大会

ハンドボール大会
 先週の11月26日(月曜日)に山鹿市の親善球技大会が行われました。山鹿市はハンドボールのまちとして、オムロンハンドボールチームをはじめ、様々なところで、ハンドボールの試合や関連した行事が盛んに行われています。
この日は、山鹿市内の小学校の6年生が2つの会場に集まり、互いの親睦を図るために、ハンドボールの親善試合を行いました。

 山鹿小学校の6年生は、クラスごとにチームを作り、7分交代で試合に臨みました。試合前には、体育の授業で、オムロンの選手の方に指導していただく機会もありました。試合中は、教えてもらったことを思い出しながら、一所懸命に、楽しくプレーすることができました。ハンドボール部の子どもたちが、みんなをリードしてボールを運ぶ場面や、チームみんなで相手の攻撃からゴールを守る場面など、ハンドボールならではの迫力あるプレーがたくさん見られました。なにより輝いていたのは、山鹿小の6年生がルールに従い、正々堂々と行動する姿でした。 

 今山鹿では、ハンドボールの第17回女子アジア選手権大会が行われています。来年には、ハンドボールの女子世界選手権が山鹿市でも開催されます。世界のプレーを子どもたちが目にすることで、近い将来、山鹿市からオリンピック選手が誕生するのも夢ではないような気がします。

 

【新聞掲示委員会ホームページ班】

私たちは11月26日山鹿市親善ハンドボール大会出場しました。

2試合行いました。私のチームはどちらも負けてしまいました。けれども、みんなで協力してプレーできたのでよかったです。大会は終わってしまったけどこれからも休み時間にハンドボールをして遊びたいと思います。(まる)

私たちは11月26日に親善ハンドボール大会に参加しました。みんなが本気になってプレーできたのでよかったです。山鹿は、ハンドボールのまちなのでこれからも部活動のハンドボールを続けていこうと思いました。(はる)

0

南部地区音楽会がありました。

南部地区音楽会

 11月5日(火曜日)に山鹿中学校体育館で南部地区音楽会がありました。山鹿市の南部地区の5つの小学校と2つの中学校の代表の子どもたちが集まって、すてきな歌声や演奏を披露してくれました。

 山鹿小学校は、6年生と音楽部が出演しました。6年生は音楽の時間を中心に、繰り返し練習した「トゥモロー」を、希望に満ちた笑顔とともに会場の皆様にきいていただくことができました。音楽部も、コンクールにむけて練習を積み上げてきている「いまのいま」という曲を美しい歌声で歌い上げることができました。

 それぞれに、心のこもった歌声に、会場のみなさんからも大きな拍手をいただきました。審査員の先生からも、言葉の発音が明確で明るく、音と音の重なり合いによって生まれたハーモニーが前へ前へと響き伝わる素晴らしい表現力との評価をいただきました。

 山鹿小学校の「いい顔」「いい声」が響き渡った音楽会の会場でした。

【新聞掲示委員会HP担当班】

南部地区音楽会で、私たちは、「トゥモロー」という歌を歌いました。この歌は、つらいことがあっても、明日に向かっていける歌です。歌の最後のところで思いが強く出るように何度も練習しました。音楽会当日は、練習の成果をしっかり果たし力強く思いを伝えることができたと思います。(6年 まる)

 

南部地区音楽会で歌った「トゥモロー」は、明日は絶対幸せになれるという歌です。みんな、心を一つにして声が美しく響くように頑張って練習をくりかえしました。音楽会では、多くの人の前でしたが、緊張せずに練習通りに上手く歌えていたと思います。(6年 はる)

0

おいしいみかんをいただきました。

みかん贈呈
 10月16日(火曜日)にJA鹿本みかん部のみなさんが山鹿小学校に来校され、美味しいみかんをたくさんいただきました。このみかんは、極わせ種の「豊福」というみかんで、山鹿小学校の子どもたちが「みかんを食べて元気で頑張ってほしい」との願いをこめて贈られたものです。

 山鹿小学校を代表して2年生が美味しいみかんを受け取ってくれて、早速試食。「色がきれい!」「甘くておいしい!」「みかんが大好きなので、たくさん食べたいです。」「これから給食でみかんが食べられることが楽しみです。」などと感想を発表してくれました。

 いただいた たくさんのみかんは、翌日の給食で全児童で美味しくいただきました。

 毎年、美味しいプレゼントをいただき、今年で8年目となります。JA鹿本みかん部の皆様に心より感謝申しあげます。

0

運動会がありました。

運動会
 山鹿小学校の運動会を実施いたしました。今年の運動会は、突然の降雨により、15日(土曜日)の途中で競技の続行が不可能となり、止むを得ず翌日に延期いたしました。

子どもたちは、突然の雨の中でも、一所懸命に演技に競技に参加してくれました。途中の中止に残念そうでしたが、気分を切り替え、翌16日の運動会も頑張ってくれました。

 2日目の運動会は、前日と変わって、照りつける日差しの中、暑さに負けず頑張る子どもたちの姿を多く見ることができました。2日間になってしまった運動会でしたが、この経験を子どもたちにとっての学びの機会にしたいと思っております。


 保護者の皆様、地域の方々におかれましては、突然の天候不良により、運動会の予定が変更になり、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
 そのような中にも、2日間の運動会に多くの皆様にご来校いただき、子どもたちにあたたかいご声援をいただきましたことにお礼申し上げます。また、2日間に渡る運動会の準備、後始末等に、多くの保護者の皆様、地域の方々のご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。

0

運動会の練習が始まりました。

運動会の練習
 運動会の練習が始まりました。運動会にむけて、応援団の結団式があり、全体練習も始まりました。赤、青、黄と、今年は白団が新しく増えました。どの団も、優勝目指して応援練習など、力を合わせてがんばっています。

 みんなで決めた今年の運動会のスローガンは、「ひびけ 全力の応援!涙と笑顔 心は一つ!!」です。組体操や徒走の練習も暑い中、がんばっています。みなさん応援してください。(新聞掲示委員会HP担当班 まる・はる)

※運動会の練習が始まりました。新聞掲示委員会のホームページ担当班が、運動会の練習の様子について、学校生活のコーナーで紹介していきます。どうぞご覧ください。

0

「やりたくなくても やらなければいけないことはします」

始業式
 8月29日水曜日に2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表の子どもたちが、夏休みの思い出や2学期のめあてを発表してくれました。夏休みの思い出として、6年生は、終戦記念日の式典をテレビでみて、修学旅行で学んだことを思い出し、これまでと違った気持ちで見ることができた。戦争は二度と繰り返してはならないと思った。と発表してくれました。2年生や4年生の子どもたちからは、2学期の目標として、地域での気持ちの良い挨拶。笑顔で発表。ひとりぼっちの友だちを作らない。などを発表してくれました。

 校長先生からは、2学期は、さらにレベルアップした暮らしをしてほしいとお話がありました。そのためには、

「やりたくなくても やらなければいけないことは します」

「やりたくても やってはならないことは しません。」

という大事な約束をしました。

 運動会など、大きな行事も待っています。みんなで力を合わせてさらにレベルアップした山鹿小学校をつくっていきたいと思います。


0