今日の学校生活

2018年11月の記事一覧

社会科見学旅行に行きました(3年生)

 ☆平成30年11月5日(月)
〇社会科見学旅行に行きました(3年生)
・社会科の学習で、八代市内の様々な施設へ見学をしに行きました。

【午前7時30分;出発式】
・校長先生のお話がありました。「あいさつをしましょう。話をしっかり聞きましょう。どんどん質問しましょう。」と、社会科見学で頑張ってきてほしいことを話されました。


【午前7時40分;3年生出発!】
・3年生みんな一緒に1台の大型バスで出発しました。

★①青果市場7:50~8:50★
※すみません。写真はありません。

★②JA八代南部総合支所9:15~10:15★

【選果場の中】
・トマトの選別や箱詰めなどをされていました。


【JAの方のお話】
・選果場の工夫や八代の農作物、出荷先などお話をしていただきました。

★③ちくわ工場(岩崎水産)10:40~11:55★

【ちくわ工場の機械】
・白いすり身が、おいしそうな色になっていく様子を見学しました。


【質問コーナー】
・ちくわ工場について話を聞いた後、質問をしました。


【ちくわを頂きました】
・岩崎水産さんから、全員にちくわ1本を頂きました。焼きたてほかほかで、とっても美味しかったです。岩崎水産さん、ありがとうございました。

★⑤日奈久温泉神社12:00~13:00★

【たくさんの階段の上りました】


【山の上の神社へ】


【お楽しみのお弁当タイム】


【段差があっていろんな場所で昼食】


【記念写真;3年1組】


【記念写真;3年2組】

★⑥イオン八代13:30~14:50★

【売り場の説明】
・いろいろな工夫を教えてもらいました。


【バックヤードの見学】
・お店の裏側に侵入。ドキドキ、何があるのかな。


【質問タイム】
・「お店には一日何人くらいのお客さんが来るのですか?」など、たくさん質問しました。


【お買い物タイム①】
・お小遣いは500円。おうちの人から頼まれた物を一つ買いました。


【お買い物タイム②】
・残ったお金で、自分が買いたい物を買いました。


【レジで支払い】
・お店の人がやさしく対応してくださいました。


【セルフレジでお買い物】
・セルフレジを使って、自分で支払いをする子供たちもたくさんいました。


【フレッシュみずもとさんから】
・八代青果市場では、地元のスーパー「フレッシュみずもと」さんがいらして、子どもたちへたくさんのお土産をくださいました。
・りんご、バナナ、みかんを頂きました。ありがとうございました。

★「フレッシュみずもと」の水本様、「ちくわ工場」の岩崎水産様、JAやイオンの皆様、九州産交の運転手様には大変お世話になりました。見学したことを社会科の勉強に生かしていきます。本当にありがとうございました。


〇植柳小あれこれカメラ

【いずかしボランティア】
・朝の休み時間、いずかしの森周辺をきれいにしました。


【明日が本番】
・5年生のブロック別球技大会は、明日が本番です。自分たちのベストを尽くしてがんばります!




【お弁当の日】
・天気が良く、1年生は「いずかしの森」でお弁当を食べました。初めてで、ちょっとワクワクドキドキ。楽しく食べられたかな?



全校集会がありました


 ☆平成30年11月2日(金)
〇全校集会がありました
・校長先生のお話と表彰がありました。

【校長先生の絵本の読み聞かせ】
・11月は読書月間。校長先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
・『一休さん』『でんでんむしのかなしみ』『忘れられない贈り物』(途中まで)の3冊でした。


【心に残る一冊の紹介】
・植柳小の先生たちの「心に残る一冊」を一人一人紹介されました。「赤毛のアン」「はてしない物語」「トムソーヤーの冒険」など、エピソードを交えて紹介されました。


【校長先生の詩の紹介】


【6年生の米田さんの朗読】

☆表彰☆

【八代小学生陸上記録会の表彰】


【卓球大会の表彰】


【陸上大会の表彰】


【科学展の表彰】

☆植柳小の子供たちのたくさんの活躍がありました。


いずかし交流給食がありました


 ☆平成30年11月1日(木)
〇「いずかし交流給食」がありました
・今日から11月13日(火)の間、6回のいずかし交流給食が行われます。

【厳橿(いずかし)の森;交流給食の様子】
・2年2組と5年2組が一緒に給食を食べました。天気も良くて、気持ちよく会食できました。


【配膳もいずかしの森で】
・運ぶのは大変ですが、みんなで協力して配膳しました。


【異学年の交流もできました】
・5年生と2年生、一テーブルに6~7人座りました。ウッドテーブルといすは、昨年、秀岳館高校から寄贈されたものです。

☆今後の予定☆
2回目・・11/6(火)1年1組、6年1組
3回目・・11/7(水)2年1組、5年1組
4回目・・11/8(木)1年2組、6年2組
5回目・・11/12(月)3年1組、4年A班、地域の方
6回目・・11/13(火)3年2組、4年B班、地域の方


〇「シェイクアウト訓練」がありました
・県民総参加型の地震対策訓練「熊本シェイクアウト訓練」がありました。全校で参加しました。

【シェイクアウト訓練の様子】
・全校一斉、午前10時に約1分間の訓練をしました。2年生は、体育の時間、運動場で自分の身を守りました。


【担任の先生の話】
・教室や登下校、おうちで地震があった時の対処法について話がありました。