今日の学校生活
2017年5月の記事一覧
朝から運動会の練習
☆5月23日(火) ○朝の時間も、運動会の練習しています! ・全体での練習時間があまりなく、朝自習に応援の練習をしました。 【1年2組の応援練習】 ・青団の応援団員が2名きて、1年生に教えていました。大きな声がでていました。 【1年1組の応援練習】 ・赤団の応援団長が教えていました。黒板にセリフが書いてあり、わかりやすかったです。 ○植柳小あれこれカメラ 【朝休みの時間;リレーの練習】 ・4、5、6年生は、毎日自主的にリレーの練習をしています。 【朝の登校の様子】 ・明日24日(水)は、27日(土)の振替休業日です。ゆっくり休んで疲れをとり、体調を整えましょう。 |
運動会の練習特集!!
☆5月22日(月) ○暑い中、運動会練習をがんばりました ・今週末が運動会です。練習もいよいよ今週まで。暑さに負けず、がんばっています。 【2年生;全員リレーの練習】 【1年生;親子競技の練習】 ・運動会当日は、おうちの方とペアになって競技をします。 ・今日は、子どもたち同士で、1年生役とおうちの人役になって、やってみました。 【1,2年生;エアロビクスダンス】 ・みんなボールを持って、踊ります。 【全校練習;「植柳の盆踊」】 ・大きな円と小さな円になって踊ります。 ・保護者や地域の方も、ぜひ踊りに参加してください。 【全体練習;「口説き」を歌う子どもたち】 ・盆踊は、曲ではなく、「口説き」という歌に合わせて踊ります。 【「植柳の盆踊」;輪の中心の子どもたち】 ・「親子盆踊り教室」で習っている子どもたちは、一段と華麗に踊っていました。 【応援合戦の練習;赤団】 【応援合戦の練習;青団】 【5,6年生;「植柳の棒踊り」】 ・棒踊りの指導も、野﨑先生がしてくださいます。 【5,6年生;「組体操~未来~」の練習】 ・6人組で手をつなぎ、ぐるぐる回ります。 【5,6年生;動きのあるピラミッド】 ・曲に合わせて動きます。本番をお楽しみに! |
あらためて運動会のご案内(5/8配付済)
☆5月21日(日) ○運動会まであと一週間! ・5月8日、保護者の皆様に配付いたしました「運動会のご案内」です。確認のため、再度お知らせします→運動会のご案内(5月8日配付済).pdf ○植柳小あれこれカメラ 【5月19日(金);校区地図ができて喜ぶ3年生】 【5月19日(金);スリッパを揃えていた男の子】 ・自分が使ったスリッパだけでなく、他のスリッパも並べていて、ご立派! 【5月19日(金);図書の本の貸し出し】 ・図書の時間に本を借りる児童で大賑わいでした。一人2冊まで借りられます。 【5月15日(月);運動会の行進練習】 ・運動会の練習もいよいよあと一週間となりました。 ・連日暑い日が続いています。体調管理をしっかりして、265名全員で運動会を迎えたいですね。 |
PTA愛校作業
☆5月20日(土) ○PTA愛校作業(除草)をしました ・来週28日(日)の運動会を前に、除草作業をしました。 【植柳小PTA会長のお話】 ・朝7時スタート。「子どもたちのため、よろしくお願いします。」 【60名を超える参加者】 ・PTA本部役員、学校職員だけでなく、地域の自治会や消防団の方々も参加されました。 【草払い機が大活躍】 【運動場の走るコースの草取り】 【ネット周りもきれいに除草】 【運動場北側;桜の木の下】 ・木陰になり、運動会当日は、よい観覧場所になります。お弁当を食べるのもいいです。 【刈った草は、「いずかしの森」奥の草捨て場へ】 【児童も手伝ってくれました。ありがとう!】 【いずかしの森の周りもきれいにしました】 ★草取り前 ☆草取り後 ↓↓↓↓↓ 【花壇もすっきりなりました】 【運動会に向けての準備が整いました!】 【おつかれさまでした;校長先生の話】 ・8時15分終了。「早朝よりありがとうございました。すばらしい運動会ができます。」 ★終わった後も… 【上一の皆さん】 ・「国旗掲揚台のところがまだ十分ではなかった」とのことで、全体の除草作業が終わった後、きれいにしてくださいました。本当にありがとうございました。 |
お世話になります集会
☆5月19日(金) ○登下校見守りの皆様「お世話になります集会」がありました ・植柳小児童の登下校を見守ってくださる方々をお招きした集会をしました。 【体育館;登下校の見守りをしてくださる方々】 ・朝早くから30名ほどの方が来校されました。 【SSP、防犯協会、交通安全協会の代表の方のお話】 ・子どもたちへ2つのお願い ①「大きな声であいさつをしましょう。」 ②「ありがとうの気持をもちましょう。」 【児童代表あいさつ;2年生】 ・「いつもありがとうございます。これからも交通安全に気をつけて登校します。」 ★登校だけでなく、下校の見守りもされる小学校は少ないそうです。見守りの皆様のおかげで、安心して登下校ができます。今年度もお世話になります。 ○昼休みの1年生の遊び ・子どもたちは休み時間が大好きです。1年生の遊びがかわいかったので、写真を撮りました。 【児童玄関前の大きな木】 ・「先生、すずしいでーす!」と声をかけてくれました。枝に分かれ目があって登りやすく、1m位の高さで安全です。 【中庭の岩石園】 ・石をどけると、小さなカニがいます。それを捕まえていました。 ・ジューシーパックで作った入れ物に水を入れ、カニを入れていました。 ○植柳小あれこれカメラ 【3,4年生運動会の練習】 ・運動場で「よさこいソーラン」の練習をしました。本番に向けてがんばりました。 【3年生社会科;校区地図が完成!】 ・校区探検を終え、大きな白地図にまとめました。 ・「北がわには、くま川がながれている」「西がわには、神社や寺が多い」など、たくさんの気づきがありました。 【4年生;花壇の花植え】 ・サルビアを植えました。旧講堂の前の花壇です。 |
植柳の盆踊
☆5月18日(木) ○「植柳の盆踊り」の練習がありました ・植柳小の運動会の全校ダンスは、盆踊りです。 ・校区に住んでいらっしゃる先生方が毎年ご指導に来てくださいます。 【体育館で練習;3名の先生がご指導】 ・野﨑先生、遠坂先生、武田先生が教えてくださいました。 【前方が低学年、後方が高学年】 ・体育館でしたので、その場で手と足の動きの練習をしました。 【お手本の児童が踊りを披露】 ・年間を通して練習している児童や各地の発表会場に参加している児童が踊りました。 ・親子三代で踊りを受け継いでいる児童もいました。 ○植柳小あれこれカメラ 【毎週木曜日はあいさつ運動】 ・運営委員会、ハートフル委員会の皆さん、気持ちの良いあいさつをありがとうございます。 【朝の時間;リレーの練習】 ・5年生、6年生がリレーの自主練習をしていました。本番に向けて頑張っていますね。 |
応援練習と町内対抗リレー
☆5月17日(水) ○応援団の練習がありました ★青団 【みんな一緒に「青団エーーール!」】 【心を一つに応援の練習 盛大な拍手!!】 ★赤団 【応援団の振り付けも決まっています!】 【「赤団ウェーーーブ!」「わーーー!!」】 ★応援団の子どもたちは、昼休みも、友だちが下校した後の放課後も演技内容を考え、練習してきました。その成果もあって、今日の全体での練習は、各団ともバッチリきまっていました。 ○植柳小あれこれカメラ 【4年1組;英語の学習】 ・「Do you like~?」を使って、ALTの先生や友だちと会話を交わしました。 【3年;理科の授業】 ・ポリポットにホウセンカの種を蒔きました。一人一ポット育てます。 【2年;国語「絵本の読み聞かせ」】 ・毎週1回、図書室で司書の先生の読み聞かせがあります。 ・絵本2冊読んでくださいました。みんな熱心に聴きました。 【校内研修;各部会での話し合い】 ・今年度と来年度の2年間、文部科学省の指定を受け、「伝統文化教育」の研究に取り組みます。 ・「授業改善」「地域連携」「環境整備」の3つの部会に分かれて、どのような取組をしていくか、話し合いをしました。 |
内科検診
☆5月16日(火) ○内科検診がありました 【保健室;検診の順番を待つ2年生】 ・今日から木曜日まで内科検診がおこわなれます。 ○運動会の練習、がんばっています! 【1,2年生;玉入れ】 ・昨年度は震災の影響で、練習時間が確保できず、玉入れができませんでした。今年度は、赤組と青組で対戦します。 【5,6年生;組体操】 ・6年生がしている技を5年生が見ています。 ・一人技や二人技などの練習は終わり、ラストの大技に向けた練習に取り組んでいます。 ○3年生社会科「校区たんけんに行こう」③ ・校区の土地の使われ方を調べに、西方面(元町)へ行きました。これで校区の探検は終了。次の時間から、大きな地図に校区の様子をまとめます。 |
運動会の全体練習②
☆5月15日(月) ○2回目の全体練習 【3時間目運動場;入場行進と開会式の練習】 ・今日は晴天のもと、計画通りに練習が行えました。 ★運動会に向けて…(放課後にパシャリ!) 【6年生の徒競走の練習】 【草刈りをする校長先生】 ・中庭や駐車場、ネットの裏まで、きれいにしてくださり、ありがとうございました。 ○3年生社会科「校区たんけんに行こう」② ・校区の土地の使われ方を調べに、東方面(高下西、上2)へ行きました。 【国道3号線にて】 ・学校の周りは家が多く、国道の周りはお店や工場が多いことがわかりました。 ○植柳小へ来られたら必見です! 【しょのみ子勾玉】 ・先日紹介した勾玉をアップで撮りました。赤ちゃんに似ている勾玉です。これを触ると、友だちが増えたり、子宝に恵まれたりするそうです。 ・現在、校長室前の廊下に置いています。 【寄贈された金魚が引っ越し】 ・理科室にいたのですが、みんなに見てもらえるように職員玄関へお引っ越し。ちょっと水槽が小さいですね…。 |
部活動便り
☆5月14日(日) ○「部活動便り」を発行しました→植柳小部活便り「いずかしの星」1号.pdf 【植柳小部活便り;「いずかしの星」】 ・昨年度から引き続き、毎月1回程度のペースで発行します。 ・部活に入部している児童に配付します。 【昨年度のサッカー部の試合の様子】 ・部活の紹介や試合の結果などをお知らせします。 ・今年度の部活動入部者(3~6年生) 野球部(6名)、サッカー部(22名)、陸上部(16名)、バドミントン部(28名)、卓球部(10名)、ミニバスケットボール部(10名) |
お知らせ
ようこそ植柳小へ
6
4
0
2
6
1
リンク
バナー