学校生活

学校生活

グループ 学校運営協議会を開催しました

 7月13日(火),学校運営協議会を開催しました。

 昨年度は中止だったため,久しぶりの開催でした。

 まずは運営協議委員の皆様に,学校の経営方針や教育活動についてご説明をした後に,各学年の授業の様子を参観していただきました。

運営協議会1 1年生は,「夏休みの過ごし方」の前に,7月,8月のカレンダーを見て,夏休みは42日間あることを確認していました。さて,その長さを1年生は想像ができたでしょうか?

運営協議会2 2年生は,有名な詩の1連と2連の間に自分の言葉を入れようとしていました。自分のオリジナルの詩に変身です。

運営協議会3運営協議会4 3,4年生は,電子黒板上のカードをタップすると,「英語で何と言うか?」と復習問題が出てきたり,カードをめくるとポイント数が出てきたりして,チームごとに楽しく対戦していました。

運営協議会6運営協議会7 5年生は,グループごとに楽器を選び,異なるリズム打ちをしながら,短い音楽をまさに「創造」していました。委員の皆様は珍しい楽器にも興味を感じられたようでした。

運営協議会8 6年生は,タブレット上の公共図書館「利用案内カード」を見て,先生から「それが分かるところに,赤ペンでタブレットに線を引いてください。」と言われています。子どもたちがどのようにして線を引くのか,皆さんに見ていただきました。

 

 参観後に,貴重なご意見をたくさんいただきました。今後の学校運営の参考にさせていただきます。

 ご多用な中にご出席いただき誠にありがとうございました。

 

 

にっこり 砂場で1年生が一生懸命に!

 7月12日(月),お昼前に運動場向こうの砂場で黄色い帽子が楽しそうに動いているのが見えました。

 1年生が,生活科の「夏を楽しもう」で砂遊びをしているところです。

砂遊び1砂遊び2 何をつくっているか聞くと,「山」「トンネル」「川」などと答えてくれますが,すぐに砂場に手も頭も動いていきます。上から見ても誰が誰だか分からないくらいに一生懸命です。

砂遊び3 

砂遊び4「掘ったら水がどんどん出てきましたあ!」とも教えてくれましたよ。

砂遊び5

にっこり 2年生が本の紹介

 7月9日(金),「2年生の○○です!」の声です。今日は何かなあ,と楽しみに見守っていました。

「本の紹介をするので聞いてください!」とのこと。

本の紹介1本の名前,作者さんから始まり,その本の好きなところや心に残ったことを話してくれました。どの本もすぐに読みたくなるような話しぶりでした。

本の紹介2本の紹介3

 最後は,どの子も「Sign please.(サイン プリーズ)」と聞いていただいた方に名前を書いてもらっています。金曜日は英語の日ですからね。

にっこり 3,4年国語「夏のくらし」「夏の楽しみ」は

 6月30日(水),3,4年生の国語です。

 言葉集めしたものをもとに,楽しく詩や俳句に表しているなあ,と一緒に教室にいてこちらまで楽しくなった授業の様子です。

国語1 4年生は,前の時間に「夏」をテーマに言葉集めしたノートを参考にして俳句に表します。もちろん「季語」が入ります。

国語2 タブレットに三つの短冊が並んでいるので,それに言葉を入れるとOKです。

国語3

黄には5文字,青には7文字。ちょっと難しいなあと感じた人はピンクに「夏休み」・・・「楽しみ」と入っているものを選び,間の黄色に7文字を入れる方を選んでもOKです。

国語4 もっといい言葉が浮かんだなあと思ったら,ちょっと操作してもとの言葉を消し,新しく書き直しも簡単。2つめ,3つめの俳句にもどんどんチャレンジし,タブレット上に並べていきます。

国語4 タブレット上で提出をすると,前のスクリーンにもみんなのタブレットにも作品があらわれます。おたがいにタブレット上でじっくり鑑賞し合いました。

国語5

 3年生はノートに詩を書きました。テーマは「夏のくらし」。ノートをそのままタブレットでカシャッと記録して提出。おたがいの詩を自分のペースでじっくり鑑賞し合いました。

国語6国語7

 最後は友だちの作品への感想を書いています。

国語8

 自分でつくるのも,友だちの作品を読むのも,楽しい1時間でした。

国語9

にっこり 2年生活科「かんさつしよう」

 6月21日(月),2年生が育てているミニトマトが実ってきているころの授業の様子です。2年生もこんなに上手にタブレットを操作しながら,友だちと交流できるのだなあと感じた授業でした。

 めあては「ミニトマトの赤いみの中をそうぞうして,かんさつしよう」です。

 タブレットに,ミニトマトの中を想像して絵や言葉で描いています。色を選びながら描いています。「ん?」と思ったらすぐに消せることもタブレットのすばらしいところですね。

生活1生活2生活3

 画像をそのままタブレット上で提出。すると,前のスクリーンにみんなの画像が並びます。そこで発表したこと,「たね・・・色は?」「何かある?」「実・・・色は?」「へた?」「すじ?」が実際の観察のポイントにつながりました。

生活4

 いよいよ半分に切った物を・・・オープン!2人で観察し合います。

生活5生活6生活7生活8生活9今度は紙のシートに記録をして,深め合いました。

生活11

 限られた時間内で,タブレットに,シートにと自分の考えなどを表していくこともできるようになっていますね。