学校生活

学校生活

にっこり 「正しい姿勢で」保健室前掲示より

 10月は目の愛護デーですね。本校でも視力測定中です。

掲示1

 保健室前にはこんな掲示があります。

掲示2掲示3掲示4

この目は開けると・・・。

掲示5

「正しい姿勢で」「目を大切に」するように頑張ります。

 

にっこり 人のために役立つことをしよう

 9月から「学校のため,人のために役立つことをしよう」の取組が行われています。

カード1

 週ごとのカードに自分が決めたことを書き,自分でできたかなと振り返ります。

高学年はたとえば

カード7

カード2カード3カード4

低学年はたとえば

カード5カード6

 

 なお、毎週火曜日は全校草取りを行っています。これは10月5日(火)の様子です。

草取り1草取り2草取り3草取り5

縦割り班ごとに頑張っていますが、そう簡単にはなくならない。でも抜いたところはきれいになる、という経験をずっとしています。

運動場の草が気になっている子も多いようです。

 

 なお、月末には学級の人権宣言の振り返りもしています。1年生は4つシールを貼れています。友だちのことを意識して行動できているんだなと思うと嬉しいです。

人権宣言

にっこり 3,4年生外国語活動「好きな時間は?」

 10月1日(金),私たち職員の研修において3,4年生の外国語活動の研究授業を行いました。多くの先生が周りで参観しているため,いつも元気な3,4年生もやや緊張気味のスタートでした。

3,4外国語活動13,4外国語活動2

 最初にこれまで学んだ言葉等を使ってスモールトークを行います。「What food do you like?(どんな食べ物が好きですか)」「I like ~.(~が好きです)」友だちに「Hello!」元気に声をかけてスタート!

 

3,4外国語活動33,4外国語活動4

 今日のめあては「自分の好きな時間や理由を伝え合い,おたがいのことをもっと知ろう!」です。先生たちのデモンストレーションを見ながら,自分は好きな時間はこれにしようと考えているようです。

3,4外国語8今日はもう一つ,「Why?」への返しが必要です。

 

 友だちと「・・・。」空白ありの対話をしたあとで,みんなで確認。「「どう言えばいいかな?」と困ったときはどうすればいいかなあ?」「「こうすればいいんじゃない。」と言ってほしい。」「友だちが答えてくれたらリアクションがあるといいね。」「Me too.」「I see.」「Nice.」「Wow.」

3,4外国語5

 求められているのは,ジェスチャーなどもまじえながら,どうにかコミュニケーションをはかっていくことです。

 再度,対話にチャレンジ。

3,4外国語63,4外国語63,4外国語93,4外国語10

 最後の振り返りで「みんなのすきな時間が違ったり同じだったりしたけど伝わったから・・・。」「・・・が言えるようになった。」などの言葉が見られました。

3,4外国語7

 たどたどしいところは多々ありますが,この対話経験を積み重ねていくことが貴重な学習だなあと感じました。

にっこり 2年生国語「お手紙」

 10月1日(金),2年生の国語では「1年生がお話の内容や面白さが分かる音読劇をしよう。」を単元学習のゴールにして,学習を進めています。

2国語1

 「手紙を聞いたがまくん」と「手紙の内容を話したかえるくん」がどんな気持ちか,分かるところを探してラインを引き,シートにその気持ちを書き込んでいます。

2国語22国語3

 みんなでどんな気持ちか考え合いました。どんどんがまくんとかえるくんの気持ちが出されます。

2国語4

「がまくんは聞いておどろいて感動している気持ち」「かえるくんは言っちゃったという気持ちと喜んでもらえてうれしいという気持ち」と子どもたちの言葉からまとめられました。

2国語7

 さあ、その気持ちをペアの友だちと音読で表します。

2国語82国語92国語10友だちの音読のよかったところを伝え合って,役はチェンジ。

2国語11

 後日,1年生もきっと喜んでくれることでしょうね。

にっこり 3,4年生道徳「やり遂げるひたむきな心」

 9月29日(水),3,4年生の道徳では,「あきらめずにやり遂げるにはどんな気持ちが大切か」考えました。

 授業の最初に子どもたちは,続けて頑張っていることは「自学」「ハムスターのお世話」「スポーツ」「習字」。もう無理だとあきらめたことは「妹と仲よくできない」「工作をしても完成までいかない」などと話してくれました。

3,4道徳1

 あきらめずにやり遂げることの難しさはもうわかっているだろう3,4年生です。そんな子どもたちが「あの時もっとこうしておけば…。」と具体的にみつめることができる学習は大事です。

 教科書中の木村さんは,農薬に弱いご家族の姿から「自然栽培でほんとうにおいしいりんごを作りたい」と9年間あきらめずに取り組まれました。

3,4道徳2 

そんな木村さんのことを,「あきらめていない。すごい。」「木村さんの願いが叶って花が咲いたところがすごい。」「子どものためにもあきらめていない。」「前に進もうと一生懸命。」と感じていました。

3,4道徳3

 ただ「すごいなあ。」で終わらぬよう「10年経っても1個もできなかったら,木村さんはあきらめただろうか」と子どもたちに問いかけます。「あきらめる」1名,他の子は「あきらめない」と。「10年はきつい。」という「あきらめる」の意見に対して,なぜ「あきらめない」と思うのか,2,3名で話し合いました。「つくらないとりんごが食べれなくなる。」「もっと工夫する。」などとだされていきます。おたがいに関わり合いながら学習を進めています。

3,4道徳43,4道徳5

 最後に,学習前の自分への手紙を書きました。「リレーであきらめずに…。」「今育てている花や野菜が育たなくても,目標を達成できるまで…。」

3,4道徳6

 日常の場面でも今日の授業の様子を思い出せますように。