学校生活

学校生活

にっこり 2,3年生歯科衛生士の方と歯の学習

 6月13日(火)、歯科衛生士の方においでいただき、2,3年生が歯の衛生について学びました。

 歯がどんなふうに汚れていくのかを知ると、後半の歯磨きをそれはそれは丁寧に行っていました。今後の歯磨きにご期待ください。

2,3年12,3年22,3年3

 なお、1年生および4年生は、本校の養護教諭と一緒に学習しています。

1年4年14年2

 

にっこり 豆つかみ大会

 6月12日(月)休み時間に、保健給食委員会主催の豆つかみ大会が行われました。

 お箸の正しい持ち方を意識できる大会です。希望者がどんどんチャレンジしていきました。応援者も「何個つかめたのか」一生懸命数えています。食育の取組につながっています。

豆つかみ1豆つかみ2豆つかみ3

にっこり 1年生が校長室探検に

 6月9日(金)、1年生が生活科の学習で校長室にインタビューと探検に来てくれました。

 「校長先生は何の仕事をしているのですか?」から始まり、インタビューをしてくれました。

その後は、校長室のあちこちを見て、何だろう?と思う物を発見すると「見つけました!」と指さして教えてくれます。楽しい時間でしたが、この後教室でどのようにまとめたのでしょうね。気になります。

1年11年21年31年41年71年8

 

にっこり 4年理科「とじこめた空気と水」

 6月9日(金)、4年生理科は「空気をとじこめて力を加えるとどうなるだろうか」について調べます。

 前の時間に袋に空気を入れて活動iした経験をもとに、的を得た予想がたくさん出されました。

4年1

 さあ、実験スタート!今日はプラスチックの入れ物に空気をとじこめて上から力を加えてみました。それはそれは力いっぱい押しています。全体重をかけようと頑張っている姿も見られました。机の力も借りようとしています。おたがいのものを比べて見るのも楽しいものです。

4年24年24年44年5

 4年生は自分たちの考えをすばやく伝えあうことができます。結果や考えを出し合うと、「とじこめた空気に力を加えると、空気の体積は小さくなる。おしちぢめられて体積が小さくなったら空気はもどろうとする」とまとめることができました。

4年64年8

にっこり 1年国語「おおきくなった」

 6月8日(木)、1年生の国語は「くわしいかんさつにっきのかきかたをしろう」です。

 2つの観察日記の「同じところ」と「ちがうところ」を探しました。

1年1

 「同じところ」はペアで探します。おたがいに教科書を指さしながら伝え合っています。発表も自分で前に出てきて、伸び上がって指さしながら上手にできます。

1年21年3

 「ちがうところ」は、なんと4人グループで一緒に見つけ合いました。ある子が「妹が・・・」と話すと、「そうじゃなくて、ここから見つけるんだよ」と教えてくれた子もいます。

1年41年5

 1年生から見ると、発見がいろいろありすぎて大変でしたが、最後まで意欲いっぱいでした。育てているアサガオの観察日記を詳しく書けそうです。

にっこり 5,6年外国語「How is your school life?」

 6月7日(水)、5,6年生の外国語学習は研究授業として、他職員が参観しました。

 スモールトーク「土曜日には何をしますか?」を楽しく聞きあいます。

5,6年15,6年2

 メインのトークでは「自分のことを知ってもらうために、日常生活や大切にしている物について伝え方を工夫」します。「どこに住んでいますか?」「何時に学校に行きますか?」「休日は何をしますか?」「宝物は何ですか?」などのトークを自分たちで選びながら続けていきます。

5,6年35,6年65,6年7トークを続けるポイントは「リピート」「コメント」「クエスチョン」を入れること。できた内容の付箋紙をネームカードに貼ります。すると、どのくらい自分がこれらを工夫できたのか分かります。

5,6年8

 これから、さらにトークが盛り上がりそうです。

にっこり 2、3年算数「100より大きい数」「長さ」

 6月6日(火)、2,3年生の算数学習の様子です。

 学習リーダーさんによる進め方もとてもスムーズになり、自分たちでの工夫も見られます。

3年1

 2年生は「780はどんな数か説明しよう」です。ちょっと難しいのですが、前の時間の内容を電子黒板で見せられると、5人で幾通りもの見方が出されました。

2年12年2

 

 3年生は、「長い長さの表し方を考えよう」です。「道のり」や「きょり」の言葉も知りました。3年生は自分の考えを自分で黒板に書いて発表しながら進めていきます。ノートを拡大する機械の調整も上手です。最後には「道のり」や「きょり」の問題を作って出し合うこともできましたよ。

3年23年33年43年5

にっこり 1年生図工「ちょっきんぱっで かざろう」

 6月1日(木)、1年生の図工学習の様子です。

 机の上は色とりどりの物でにぎやかな様子ですが、子どもたちは静かななかに笑顔がいっぱいです。

図工1

色紙を好きな形に切って、どんどんつなぎ、飾りを作っているのですね。

「広げるとね。ほらあー。」と、折り曲げて切った形を広げると楽しい形があらわれます。

「犬だよ。」と好きな生き物も登場。

図工3図工4図工5図工6

できあがった飾りは教室に飾られています。

図工7

ハート 湯浦中校区小中合同避難(引き渡し)訓練お世話になりました

 6月1日(木)、雨が誘因となって発生する災害を想定した避難訓練を行いました。

 今年度は初の湯浦中、湯浦小と三校合同訓練です。保護者の方々には三校同時刻にメール送信を行い、お迎えにおいでいただきました。

 子どもたちは校内放送後、すばやく帰りの準備をし体育館に集合です。災害に対しての予防意識を高める話も行いました。

避難1避難2

 小中学校両方に子どもさんがいらっしゃるご家庭は、両方にお迎えにおいでいただいています。皆様のご協力のおかげでスムーズに訓練を行うことができました。多くの皆様にご協力をいただき、ありがとうございました。

お迎え

 なお、ご参加いただきました皆様のお気づき等をお寄せいただき、今後の取組の参考にさせていただきます。

 

にっこり カナリア会から読み聞かせをしていただきました

 6月1日(木)、第一木曜日の朝です。カナリア会の方々においでいただき、各学級で読み聞かせをしていただきました。

 学年に応じたお話を選んでいただき、すてきなお話の世界にひきこまれました。カナリア会の皆様ありがとうございます。また来月お待ちしております。

5,6年15,6年24年2,3年1年

にっこり 1年生もタブレットを使ってアンケートに答えました

 1年生も、授業やチャレンジタイムにてタブレットの使い方の学習を進めています。

 大事に育てているアサガオをタブレットで撮影しています。何日のアサガオか分かるように手文字で書き加えています。その3つの画像を一緒に先生に提出する練習もしましたよ。

1年11年21年3

 

 5月31日(水)は、アンケートに答えました。「先生からそこにプレゼントが届くよ。見ていてね。」と言われて、画面を見つめていると、「わあ。」「来た。」「ケーキじゃないのかあ。」という反応。画面にアンケートが飛び込んできました。

1年4

 どれにあてはまるかを考えながら、タブレットでアンケートに答えることができました。これは1~6年生みんなに同じ内容のアンケートを行っているものです。

 1年生も少しずつ練習しています。

1年5

 

にっこり 4年生はツルレイシを育てています

 4年生は、理科の学習でツルレイシを育てています。これまで、2階教室前のベランダで牛乳パックを活用して種から育ててきました。芽が出て生長する様子を毎日観察していました。

 5月30日(火)、その苗をいよいよ花壇に植え替えます。もちろん花壇の草取りからです。(^^)

 穴を掘りながら、「深さはどのくらいですか?」「このくらいですか?」と声が響き合います。「どうやって(牛乳パックから)出すの?」牛乳パックから土ごと苗を取り出すのに苦労していますね。茎を折らずに取り出せてほっとした表情です。

4年14年24年34年4

 今度は花壇での生長の様子を見守っていきます。ツルレイシを育てながら何を発見するのか、楽しみです。

 4年生は、「人権の花」運動で植えている芽の間引きも丁寧にできていました。「いちばんたくましいのを残すんだよね。」と確認し合っています。

4年5

にっこり 5,6年生の調理実習が次々と進んでいます

 5月12日、5,6年生の調理実習第1回目です。5年生は初経験の子がいたでしょうか。

 ピーマン、にんじん、タマネギ、ハムの炒め物です。同じような大きさに切り、手際よく炒めることができたかな?野菜によってかたさが異なることに気づいた子もいますね。食べているときの笑顔とおたがいの振り返りが楽しそうでした。

実習1実習2実習3実習4実習5実習6実習7実習8

 26日、第2回目の調理実習は、卵と青菜の炒め物です。卵を炒める時間や炒め方によって食感が異なりますよね。青菜は時間がたつと変色することも学びます。

実習9実習10実習11実習12この笑顔はなんの笑顔かなあ、と知りたくなるような実習の時間でした。

 ぜひ家庭でも、レット トライ!

 

にっこり 3年生書写の毛筆も始まりました

 5月16日(火)、3年生は初めて毛筆の学習が始まりました。

 ほとんどの子が習字道具を初めて開きます。まずは、動画を見ながら、そのとおりに机上に並べてみます。その様子の楽しいこと!一つ一つの道具が「これは?」と「?」が飛んでいるようです。

毛筆1毛筆2

 大筆でいろいろな線を書いてみました。それも楽しそうです。

毛筆3毛筆4毛筆5

 2週間後の5月30日(火)、今日は初めて小筆を使って名前を書いてみました。お手本を見ながらそっくりに書こうと頑張っています。折った紙の枠内に書けていますね。すばらしい。

毛筆6毛筆7

 ちなみに、2年生はその後ろで町探検の発表練習を頑張っていましたよ。

2年

にっこり 1年生も5,6年生も朝は

 5月も後半になりました。あたたかい日が続いています。

 1年生は朝から6年生と一緒に植えた種から芽が出ているので、水かけを頑張っています。「漢字がわからないよおー。」という声。なんとペアの6年生のトレイにも水をかけてあげようとしているのですね。ありがとう。

水掛け

その頃、5,6年生は校門から校舎前までをボランティアできれいにはわいてくれていました。こちらも、ありがとう。

 

ボランティア1ボランティア2

ハート 「人権の花運動」の花の種をまきました

 5月17日(水)、先日「伝達式」にて町からいただいた「人権の花運動」の花の種まきをしました。

 1人1つ名前シールが貼られたマイトレイに土を入れていきます。種は4種類ありました。どれがどの花の種か言いながら植え始めたようですが、植え終わったときには・・・。

種まき1種まき2種まき3種まき4種まき5種まき6

 1年生は6年生と一緒に土入れ、種まき、水かけもしました。楽しそうなおしゃべりも聞こえます。これから水やりをしながら、芽が出るのを楽しみに見守っていきます。

種まき7種まき8種まき9水かけ1水かけ2

にっこり 天気がいい日の1階ベランダの様子は

 10分の休み時間に、1,2,3年生はよく1階のベランダで過ごしますが、これはある日の様子です。

ベランダ1

 1年生が数人しゃがんで、のぞきこんでいます。「ほらあー、芽が出てる。」「○○ちゃんのが一番多い。」「私のもでてるよ。」と言いながら、自分たちが植えたアサガオを見つめていました。1人1人の植木鉢に複数の芽がでています。

ベランダ2ベランダ3

 その向こうでも2,3年生が野菜などを育てています。(この時、3年生は体育の準備をしていました。)天気がいいから水をたーーーっぷりとあげています。「大きくなあれ。」その笑顔がすてきです。「もうすぐ時間だよー。」友だちが教室から声をかけてくれています。

ベランダ4

 これらの生長の様子は、観察し記録しています。大きくなって記録を振り返る日も楽しみです。

にっこり 4年生国語学習の様子です

 5月16日(火)、4年生国語では「アップとルーズで伝える」という話を読んでいます。段落と段落の関係や、筆者の考えとそれを支える具体的な例との関係を捉える力を身に付ける学習です。

 今日は1,2段落について考え合っています。

 自分の考えを書いた後ペアで伝え合ってみると、似た部分に注目していても、書いた言葉は異なっていることにも気づきます。参考にしたい友だちの考えはノートに付け加えていきます。

4年14年2

 「『・・・』と書いてある行から・・・ということが分かります。」「・・・。理由は・・・だからです。」などと言葉に注目して全体で考えを出し合い、多くの人が注目した言葉(キーワード)にラインを引いてみると、4年生にも1,2段落の関係が分かりやすくなりました。

4年34年44年5

 「まとめは何と書こうかな?」「1段落は全体を・・・」「2段落は1人の人(選手)・・・」などと言葉を言い合いながら、まとめられていきました。

4年6

 隣の教室では、なんと5,6年生もそれぞれ筆者の主張(考え)と事例の関係を考えていました。このように学年に応じて発展していくのですね。

にっこり スポーツテスト

 5月12日(金)、1~6年生のみんなでスポーツテストを行いました。

 反復横跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こしです。

体操

 縦割り班ごとにチャレンジするため、上級生の動きが参考になったり、おたがいに応援する声が響いたりとにぎやかでした。

ボール投げ1ボール投げ2体前屈立ち幅跳び1立ち幅跳び2上体起こし反復横跳び1反復横跳び2

 このほかにも学級ごとの体育では50m走、シャトルランや握力にもチャレンジしています。

にっこり 2年生斉田商店見学

 5月11日(木)、2年生が生活科で斉田商店さんを見学させていただきました。お店の様子についてお話もうかがいました。

2年12年2

 心に残ったことを聞いてみると、「肥後グリーンメロン」「肥後グリーンメロン」「肥後グリーンメロン」「サラ玉もおすすめ」「いっぱいあった」とのこと。内野のお客様のことを考えながらお店作りをされているのですね。

 斉田商店の皆様、ありがとうございました。

2年3

 これからも、2年生は学校周辺のあちこちに探検に出かけます。