学校生活

2015年7月の記事一覧

着衣水泳


万が一の水の事故に備え、着衣水泳を行いました。
ペットボトルの使い方、体の浮かせ方、服を着ているときとそうでないときの水温の感じ方など体験しました。

収穫祭


3年生が育てた野菜を使って、「カボチャのごま団子」をつくりました。
保護者の方も4名、手伝ってくださいました。
子どもたちも日頃は、あまり口にしないカボチャを「甘くておいしい」と大喜びで食べていました。

飛行機とんだ!?(3年生)


学年行事で巨大紙飛行機をつくったのですが、思うように飛ばなかったので、もう一度補強をして、再チャレンジしました。
子どもたちの「飛ーべ、飛ーべ」コールが響く中、テイクオフした紙飛行機でしたが、子どもたちの「飛べ飛べ」コールが「あ~っ」というため息に変わっていってしまいました。
それでもみんなで力を合わせて一つの大きなことに挑戦したことに、満足感があった子どもたちでした。

Thank You Adam


5年間、津奈木町のALTとして子どもたちに英語を教えてくださったアダム先生が、1学期で津奈木町を離れることとなりました。
全校児童で折った千羽鶴で星条旗をつくり、プレゼントしました。
子どもたちとの最後の授業では、言葉に詰まる場面もあり、本当に子どもたちのことが大好きだったんだなと、あらためて感じました。
次の町でも、ぜひがんばってください。

つなぎっ子集会(4年生)


4年生が調べた津奈木町の柑橘類、彫刻、石橋、野菜などたくさんの項目について発表しました。
「一番、値段が高い彫刻はどれでしょう」などクイズもあり、楽しく津奈木町のことについて学ぶことができました。