学校ブログ

2023年10月の記事一覧

10月3日(火)小5植樹体験

読売新聞西部本社のSDG'sの取組の一つとして行われている学校への出前授業の一環として、小学5年生が植樹体験をさせていただきました。宇城市役所のみなさま、日本製紙のみなさまも来場され、記念セレモニーが行われました。児童代表の作文発表もあり、二人の児童が、自分の将来の夢について堂々と発表してくれました。その後、植樹を行い、環境保全へのそれぞれの決意を新たにしました。貴重な機会をいただいた読売新聞西部本社のみなさま、本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月2日(月)学校運営協議会

学校運営協議会(第2回)を開催しました。今日は、地域学校協働活動推進員の方に、本校における取組について実践発表をしていただきました。学校教育の充実に、地域の方に大変お世話になっていることを改めて実感しました。学校運営協議会としての今後の取組についても充実した協議を行うことができました。委員のみなさな、大変お世話になりました!

 

9月29日(金)高校説明会

今日は、中学生を対象に高校説明会を行いました。県内8つの高校から来ていただき、それぞれの高校生活について、スライド等を使って丁寧に説明していただきました。中3の生徒はすでに進路希望を固める時期にさしかかっており、受験に向けて、対策を行っているところです。中1、中2の生徒については、これからの自分の進路について、考えるよい機会となりました。関係学校の先生方、大変お世話になりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月28日(木)の学校生活

 火曜日から金曜日まで、中学生は始業前の全校体育と駅伝の練習でひたすら走っています。本当によくがんばる豊野中生です。 

 

 

 

 

 

 

小学5年生が運動場に出てきて、幅跳びの練習を始めました。陸上記録会に向けて、クラスの中で選考会をするのだそうです。みんな気合十分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 多目的ルームでは、小学2年生が、なにやら楽しそうにおもちゃを作っていました。来週、小学1年生を招待して、一緒に遊ぶのだそうです。工夫を凝らしたいろいろなおもちゃをつくっていましたよ!1年生のみなさん、お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学1年生も面白そうな活動でした。図工で、色水をならべて形を作っているようです。「虹」「海」「ぶどう」など、子どもたちの感性が光ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お互いの作品を鑑賞するときも、こぼさないようにそーっとのぞき込む1年生でした( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

  小学3年生は、豊野町運動会に向けて、キッズソーランの練習をしていました。5月の運動会で踊ったのですが、みんなよく覚えていますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学生は、昼休みに合唱コンクールの練習をしています。学校中に生徒の歌声が響くのはいいものです。これは中学3年生の教室の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後から、小学5年生、6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。前回に引き続き、学校薬剤師の先生がお話をしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました!保健委員の子どもたちが、進行等をがんばりました。