学校ブログ

2021年10月の記事一覧

10月7日(木)初めての絵具(小1)

2時間目の授業の様子です。

小学1年生は、今日の授業から絵具を使います。

担任の先生から絵具の出し方、筆の洗い方、パレットの使い方などを教えてもらい、早速、画用紙に色を付けていました。

黄色、青色、緑色など自分の好きな色を使い、画用紙の絵に色を付けました。

どの子も集中力があって、枠の中にきれいに塗っていました。

10月5日(火)生徒会役員選挙

5・6時間目に生徒会役員選挙が行われました。中学生と小学6年生が参加しました。

演説を行う立候補者です。2年生4人、1年生2人の生徒が立候補しました。

選挙管理委員会が投票の仕方を説明します。

児童生徒は、真剣に演説や説明を聞いていました。

投票の説明後、投票用紙を受け取り、投票しました。

明日の朝、投票の結果発表があります。

10月1日(金)授業の様子

中学2年生と3年生は、宇城市主催の英語のテストOGECを受検しました。通常のテストとタブレットを使ったテストでした。

5年生は、習字の授業でした。「きずな」という文字を書いていました。教室に人がいないのかと思うほど、静かでに集中して書いていました。

4年生は、図書室で本を選んでいました。今日2冊借りて帰りますので、ご家庭でどんな本を選んだか確認されてください。司書の清水先生からは、一冊は物語を借りるように指示があっています。

すでに私にも気づかないくらい集中して読んでいる子もいました。

3年生は、外国語活動でした。ALTの先生から好きなもの(こと)の尋ね方を習い、友だちにインタビューをしていました。

私も多くの子どもたちからインタビューを受けました。