日誌

2019年3月の記事一覧

性教育~命のつながり「家族の結びつき」~

2月・3月は、性教育月間でした。3年生では、「男女なかよく」「家族の結びつき」の2単元を学習しました。

3月2日(土)の4時間目に、学活「家族の結びつき」の学習がありました。単元のねらいは、「家族は、みんな助け合って楽しい家庭が築かれることを知り、家族の一員として自分の役割を自覚する」というものでした。

導入では、アニメの「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」、国語のもちもちの木で学習した「豆太とじさま」等が提示され、子どもたちは、いろいろな家族の形があることを知りました。次の家族の仕事では、お母さんやお父さん、自分の仕事(お手伝い)について考え、「自分の仕事(お手伝い)をしっかりとし、そうじ等を手伝いたい」という発表がありました。最後に、「未来へ~命のまつり」のお話を聞き、しかけの絵本に驚いて、「わ~。いっぱい」という歓声があがりました。ある児童は、授業の感想で、「こんなふうに命をもらっているのを初めて知りました。」と学習シートに書いていました。子どもたちは、「家族の結びつき・命のつながり」について一生懸命に考え、改めて命の大切さを学ぶことができました。