令和4年度 学校生活

2022年10月の記事一覧

やまびこの集い(10/7)

やまびこの集い開始

運営委員会からの発表

真剣に聞く児童

感想を発表する4年生

すこやか委員会の発表

登校班の確認

本校では「やまびこの集い」と言っている児童集会を行いました。通常は体育館で行っていますが、感染症対策として運動場で行いました。運営委員会から先月の生活目標の振り返りと、今月の生活目標についての発表がありました。感想発表では全校児童の前で堂々と自分の振り返りや目標を伝える人が高学年を中心にたくさんいました。すこやか委員会からは、トイレのスリッパ並べやお弁当の日の取組について発表がありました。その後、来週5年生が集団宿泊教室に行っていないので、その場合の登校班の確認作業を行いました。運動場でも聞く態度がステキな東陽っ子です。

0

委員会活動(10/6)

10月の委員会活動を行いました。運営委員会は児童集会の準備と生活目標の張り替え作業でした。すこやか委員会はトイレスリッパ並べのまとめとお弁当の日の取組についての検討でした。体育委員会は全校遊びの計画について話し合いました。環境委員会はリサイクル紙集めと電気等の使用量のグラフ・おすすめの本の紹介の作成でした。それぞれの委員会で学校全体のために活動を充実させています。

0

栗おこわ(10/5)

9月29日に紹介した栗が、この日「栗おこわ」として給食に登場しました。栄養教諭のM先生が子どもたちに、地域の方が栗を提供してくれたこと、栗の皮をむいてくれたことなどを話しました。みんなおいしそうに食べていました。この栗おこわに関わってくださった地域の方や給食センターの皆さん、ありがとうございました。

0

稲刈り(10/4)

6月8日に田植えをしてから約4ヶ月、台風の影響をあまり受けることなく、稲が立派に生長し、稲刈りを迎えることができました。CS委員の橋本さんご夫妻にかまの使い方や稲の束ね方などを指導してもらい、作業を始めました。かまで切ったり稲わらでたばねたりなど初めて経験することばかりでしたが、5年生はがんばっていました。CS委員の橋本さんご夫妻をはじめ関係者の皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

0