5年生

2023年10月の記事一覧

よりよい学校生活のために(11/1)

国語科では、目的や意図に応じて日常生活の中から話題を決め、集めた材料を分類したり関係づけたりして、伝え合う内容を検討する学習に入りました。5年生も後半になりました。学校行事や委員会活動などで6年生に代わって行う場面が増えてきます。この学習を6年生なった視点で学校をよりよくしていってくれることを期待しています。

読書感想画(10/30)

図工科では、読書感想画の学習を行いました。東陽中学校のH先生から構図のとり方や背景の描き方などについて教えていただきました。それらを活用して、物語を読んで自分が想像することを絵に表現しました。

Where is the post office?(10/26)

外国語科では、場所を尋ねたり答えたり、道案内をしたりする学習をしています。まっすぐ進む・右左に曲がる・右手に見えるなどの英語での言い方に慣れて、会話を楽しみました。近い将来、この会話を実際に使うことになる社会になるようです。

もののとけ方(10/24)

理科では、もののとけ方について学習しています。この日は、物が水に溶ける量には限りがあるか、食塩とミョウバンを使って実験を行いました。それぞれ5gずつ入れて、溶けたらさらに5gずつ入れていきました。タブレットPCを使って、溶けたことを撮影したり、実験結果を記録したりしました。

ソフトバレーボール(10/20)

体育科では、ネット型ゲームのソフトバレーボールを学習しています。この学習では、チームで作戦を考え役割分担をしてゲームを行っています。コート上のポジションやボールを持たない人の動き・チームメイトへの声かけなど、チームワークの大切さを学んでいます。