5年生

2023年8月の記事一覧

自由研究の発表(8/31)

理科では、夏休みの宿題の一つだった自由研究の発表を行いました。ミニトマトの甘さ、飲み物などの凍らせ方、ショウガ湯の効能、バターの作り方、スライムのかたさなど、児童が自主的に考え研究しました。発表後には、聞いた児童からお返しの言葉を伝えました。楽しい発表会になりました。

水産業のさかんな地域(8/29)

社会科では、水産業のさかんな地域について学習しています。この日の給食には、ニュージーランド産の「ホキ」という魚が出てきました。私たちが食べている水産物は、日本をはじめ外国からも届けられています。水産業にたずさわる人々の工夫や努力を学んでいます。

確認テスト(8/25)

2学期がスタートしました。国語と算数の確認テストを行いました。このテストでは、夏休みの頑張りや学習の定着状況を確認します。このテストなどをもとに、今後の学習支援について検討し、児童の個別最適な学びへとつなげていきます。

米づくりから(8/3)

社会科では、米づくりのさかんな地域について学習しました。病気に強い品種への改良や、生産性を高める機械化の導入など、米づくりに関わる人々の知恵や努力を調べました。東陽町ではショウガの生産がさかんです。ショウガの生産に関わる人々の知恵や努力へとつながりを広げてくれることを期待しています。