5年生

2023年9月の記事一覧

流れる水のはたらき(9/29)

理科では、流れる水のはたらきと土地の変化について学習しています。この日は、理科支援員のO先生と一緒に、流れる水にはどんなはたらきがあるのかについて、簡易実験装置を使って実験しました。曲がった川を作り、その内側と外側の土地の様子を調べました。これから氷川の様子も学んでいきます。

未来をつくり出す工業生産(9/27)

社会科では、工業製品にたずさわる人々について学習を始めました。身の回りには工業製品がたくさんあり、そのおかげで私たちのくらしが向上してきました。この単元では、自動車の生産にはげむ人々を主に学習します。性能が格段に進歩し、安全機能までもが充実してきました。そこに関わる人々の工夫や努力を学んでいきます。

たずねびと(9/25)

国語科では、物語「たずねびと」を使って、物語の全体像をとらえ考えたことを伝え合う学習をしています。この日は、東陽中学校のF先生と一緒に学習しました。人物像や心情の変化、情景などをもとに、物語の全体像を読み取っていきました。これから感じたことや考えたことを伝え合っていきます。

分数(9/21)

算数科では、分数の学習をしています。この日は、異分母の分数の大きさ比較を行いました。タブレットPCに自分の考えを書き込み、伝え合いました。等しい分数の既習事項を使って、通分することを確認しました。考えを共有するのにタブレットPCが大活躍しています。

ハードル走(9/19)

体育科では、ハードル走を学習しています。ハードル間を3歩のリズムで飛びこすことをめあてに活動しました。タブレットで撮影したりタイムを計測したり、自分たちで協力して学習を進めました。