5年生

令和5年 5年生

未来とつながる情報(11/10)

社会科では、未来とつながる情報について学習を始めました。この単元では、放送や新聞などの情報を伝える人々の工夫や努力、くらしを支える情報通信技術について学習します。この日は、イラストを見ながら身の回りにある情報について気づきを伝え合いました。くらしと情報について学びを深めます。

ハロウィン(11/8)

外国語では、ALTのJ先生が猫に仮装して、カナダでのハロウィンのイベントについて話してくれました。カナダの子どもたちがトウモロコシの迷路を、大人の人たちはパーティーを楽しんでいることを知ることができました。数年前から日本にもハロウィンの文化が根付いてきました。異国の文化を理解することはとても重要なことです。

お礼の手紙(11/6)

先日行った修学旅行の平和学習フィールドワークでお世話になったガイドのT様にお礼の手紙を書きました。まずは、タブレットPCを使って下書きをしました。時候のあいさつ、お礼の言葉、フィールドワークで印象に残っていることなど、自分の言葉で書いていきました。ガイドのT様がこの手紙を読んで、喜んでくださったらうれしいです。

よりよい学校生活のために(11/1)

国語科では、目的や意図に応じて日常生活の中から話題を決め、集めた材料を分類したり関係づけたりして、伝え合う内容を検討する学習に入りました。5年生も後半になりました。学校行事や委員会活動などで6年生に代わって行う場面が増えてきます。この学習を6年生なった視点で学校をよりよくしていってくれることを期待しています。

読書感想画(10/30)

図工科では、読書感想画の学習を行いました。東陽中学校のH先生から構図のとり方や背景の描き方などについて教えていただきました。それらを活用して、物語を読んで自分が想像することを絵に表現しました。