5年生

令和5年 5年生

冬の朝(1/9)

国語科では、古文を音読し言葉の響きやリズムに親しむ学習を行いました。清少納言の「枕草子」にある「冬はつとめて。~」を音読し、言葉の意味などを調べました。平安時代の冬の早朝の風景を想像し、言葉の美しさやリズムの楽しさを味わいました。

ごはんとみそ汁(12/21)

家庭科では、「食べて元気に」という食に関する学習をしています。この日は、食品の栄養素やごはんとみそ汁の作り方について学習しました。栄養素の観点からみそ汁の実を考えました。3学期に行う調理実習に備えて、ごはんの炊き方についても確認しました。

復習(12/19)

2学期が終わろうとしています。この日は、1~2学期に学習した内容の復習をしました。ユニット3で学習した教科などについて尋ね方や答え方について復習をしました。書写を英語で"calligraphy"ということを確認しました。

やなせたかし~アンパンマンの勇気~(12/15)

国語科では、伝記「やなせたかし~アンパンマンの勇気~」を読んで、自分の生き方について考える学習をしています。アンパンマンの作者である「やなせたかし」さんの行動や考え方について捉え、自分の生き方について考えたことを交流します。

人権宣言(12/13)

学活では、人権月間のまとめとして、やまびこの集い(児童集会)で行う人権集会の準備を行いました。学級の人権宣言について話し合いました。そして、集会での発表の役割を決めました。学級のことから学校全体のことへ視野を広げて、みんながさらに輝ける学校にしていく5年生です。