令和4年度 学校生活

東陽小の子どもたちの生活

ともだち号(10/21)

この日は、八代市立図書館の移動図書館「ともだち号」が昼休みに来校しました。月に1回なので、子どもたちは楽しみにしています。おすすめの本が見やすいように工夫されていて、子どもたちはすぐにその本を手に取っていました。読書の秋を楽しむ東陽っ子です。

0

やまびこの集い(児童集会)(10/20)

環境委員会のメンバー

環境委員会6年生の発表

環境委員会5年生の発表

読書週間の取組についての発表

感想発表をするための挙手

感想を伝える1年生

感想を伝える3年生

感想を伝える6年生

やまびこの集い(児童集会)を行いました。前回は感染防止対策のため運動場で行いましたが、今回は体育館で行いました。環境委員会から図書の紹介と読書週間の取組についての発表でした。発表後に、フロアの児童から感想発表がありました。多くの人が手を挙げ、自分の感想を伝えてくれました。伝え合うことの大切さを考えて取り組んでいます。

0

続けることの大切さ(10/19)

ラジオ体操

全学年のスタート

6年生の力走

力走後のかっこいい後ろ姿

ひと雨ごとに秋が深まってきて、近頃朝は肌寒く感じるようになりました。そんな中ですが、東陽っ子の朝のランニングは毎日行われています。その活動の中でHP担当者が感心することの一つに、6年生が休まずに走り続けることです。日によって体調や心が変化することでしょう。それでも13人全員が走っています。6年生のがんばる姿から、続けることの大切さを学んでいます。

0

クラブ活動(10/18)

この日は4年生以上が行うクラブ活動がありました。3つのクラブがあるのですが、パソコンクラブはしおりづくり、総合スポーツクラブと昔遊びクラブが合同でソフトバレーボールを行いました。しおりづくりでは、インターネットを活用してしおりに合うイラストを取り入れ、印刷をして端を切り、ラミネートをかけてできあがりでした。合同でのソフトバレーボールでは6年生の動きがすばらしく、4・5年生はそれを手本に声を出してチームプレーをしていました。どちらも学年の枠を超えて笑顔いっぱいで活動していました。

0

頭上注意(10/17)

このホームページの記事に度々登場する半地下の駐車場です。校舎下にあるので、日光や雨がさえきられるので快適です。一つだけ悩みがあります。初めて訪れた人が上部の丸くなっている部分に車をぶつけてしまうことです。今年度2回起きています。そこで、頭上注意の看板とペンキを塗りました。本校に初めて来校される場合は、注意をお願いします。

0