学校生活 令和6年度

東陽小学校の子供たちの生活

プールで大はしゃぎ(7/31)

4年ぶりにPTA主催の夏休みプール開放を行っています。夏空の下、43人の子どもたちがプールで気持ちよさそうに楽しんでいました。手をつないで浮かんだり、逆立ちをしたり、鬼ごっこをしたりして、大はしゃぎでした。プールサイドでは猛暑の中、監視員の皆様が、子どもたちの安全を見守ってくださいました。※PTA関係にプール監視の記事を掲載しています。

学習会(7/28)

夏休みに入り学校で行うことをいくつか紹介しました。今回は学習会についてです。本校では各学級の担任が参加児童を募り、実施しています。この日は、1・2・3・6年生が夏休みの宿題ドリル集やプリントなどを使って学習しました。夏休みもがんばっている東陽っ子と先生たちです。

保護者面談(7/27)

夏休み中に学校で行うことの一つに保護者面談があります。児童の1学期中の学校生活や家庭生活の様子について、担任と保護者で出し合い、情報を共有して今後の指導・支援に生かしていきます。学校と家庭で連携して子どもの育ちを支えていきます。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

水泳教室2日目(7/26)

水泳教室2日目を行いました。この日も夏空の下、息継ぎの練習をしたりビート板を使ってクロールの練習をしたりしました。練習後には泳力調査を行いました。大幅に自己記録を更新する人がたくさん出てきました。最後に、校長先生から参加児童に記録証が渡されました。水泳教室に参加した子どもたちの頑張りとそれを支えてくださった先生たちに感謝です。

職員作業 ワックスがけ(7/25)

夏休みに入り学校で行うことの一つに職員作業があります。この日は教室や廊下等の床のワックスがけを行いました。終業式の後に教室等の机やいすを廊下に出し、教室等の床にワックスがけを行いました。翌日、机・いすを教室等に移動し、廊下等にワックスがけを行いました。床がピカピカになりました。東陽っ子のために頑張る先生たちです。

水泳教室1日目(7/24)

夏休み中に学校で行うことの一つに水泳教室があります。夏休み1日目のこの日、水泳教室を行いました。息継ぎの練習をしたり、ビート板を使ってクロールの練習をしたりしました。泳力調査を行い、自己記録を大幅に更新した人がいました。夏休みに入っても東陽っ子も先生たちも頑張っています。

1学期終業式(7/21)

あいさつ名人の表彰

1学期を振り返っての発表

校長先生の話の場面

校歌斉唱

夏休みのくらしについて

一斉下校

1学期の終業式を熱中症対策のためエアコンの設備がある音楽室で行いました。まず、6年生全員が選んだ各学年のあいさつ名人の表彰と、1・3・5年生の代表者の1学期を振り返っての発表がありました。次に、校長先生から学校教育スローガン(LOVE・LOVE・LOVE)についての話がありました。自分、友達や学校、東陽町を好きになる1学期の活動について、画像を提示しながら説明がありました。児童の自己肯定感の高まりを感じました。そして、全員で校歌斉唱を行い、その後に夏休みのくらしについての話がありました。下校時はピロティー(半地下の駐車場)に集まり、一斉下校を行いました。1学期70日間、東陽っ子はすこやかに成長することができました。児童の成長を支えてくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。35日間の夏休みが健康で有意義な時間になることを願っています。

水泳記録会(7/20)

3~6年生と1・2年生に分かれて校内での水泳記録会を行いました。本来であれば水泳大会を行う予定でしたが、プール掃除後にプール底に補修箇所が見つかり、その工事のためプール開きが遅くなりました。十分な水泳学習の時間を確保するため、このような形での実施となりました。3~6年生では、100mまでの泳力調査を行いました。5・6年生は平泳ぎ、3・4年生はクロール、1・2年生はビート板を使ってのでのチャレンジでした。みんなの前で全力を出し切った東陽っ子です。

伝統文化合同学習(7/19)

バスで移動する児童

棒踊りの講師の紹介

石匠太鼓外部講師の実演場面

石匠太鼓の練習場面

銭太鼓踊りの練習場面1

銭太鼓踊りの練習場面2

小学3年生以上中学3年生までの総合的な学習の時間に伝統文化学習を行っています。3年生は箱石地区の銭太鼓踊り、4年生は坂より上地区の棒踊り、5年生は石匠太鼓、6年生と中学生はその3つに別れて活動を行います。この日は、今年度第1回の合同学習でした。地域の指導者の皆様や中学生から各伝統文化の説明をしていただきました。その後、練習を行いました。11月に行われる東陽町文化の祭典において地域の皆様に学習成果を披露します。この学習を通して東陽町の宝を継承し、郷土愛を育みます。

歌の練習(7/18)

7月29日(土)に東陽ふれあい夏祭りが行われます。そのステージ部門で本校からは歌の発表を行う予定です。それで、この日は音楽室に集まり歌の練習をしました。歌の途中で2部合唱になり、低音パートを歌う5・6年生が上手になってきました。子どもたちの歌で地域を盛り上げていきます。

地区児童会(7/14)

小浦地区

南2地区

北2地区

南1地区

河俣地区

北1地区

1学期が終わろうとしています。学校では学期末に行うものの一つに地区児童会があります。本校では6つの地区に分かれて行いました。1学期のくらしでは、登校班や放課後・休みの日の過ごし方について振り返りをしました。また、夏休みのくらしでは、生活のきまりや遊び・危険な場所について確認しました。35日間の夏休みを健康で楽しく、有意義な時間にしてほしいです。各地区の児童リーダーの皆さん、よろしくお願いします。

不審者対応の避難訓練(7/13)

夏休みを前に不審者対応の避難訓練を行いました。教室に不審者が侵入したという想定で、職員の対応や児童の避難の仕方・職員室への伝達方法などの訓練を行いました。体育館に全員避難をした後に、東陽駐在所のI様からお話をしていただきました。「いかのおすし」を合い言葉に、具体的な行動について説明していただきました。児童からの質問にも丁寧に答えていただきました。児童代表のお礼の言葉では、今後の生活で気をつけたいことを伝えました。もしものために、防犯ブザーを持ち歩くことを徹底します。東陽駐在所のI様、ありがとうございました。

委員会活動(7/12)

すこやか委員会

体育委員会

環境委員会

運営委員会

7月の委員会活動を行いました。すこやか委員会では先月行ったやまびこの集い(児童集会)の振り返り、体育委員会では体育用具がある教材室の整理、環境委員会では先日のやまびこの集いの提案「すいむ」についての取組状況、運営委員会では昼の放送の新しい取組、などについて話し合ったり活動したりしました。1学期の振り返りを行い、2学期の活動につなげていきます。

授業参観(7/11)

1年算数科「かずしらべ」

2年国語科「こんなもの見つけたよ」

3・4年合同の体育科「水泳」1

3・4年合同の体育科「水泳」2

5年社会科「米作りのさかんな地域」

6年社会科「私たちのくらしと憲法」

1学期末の授業参観を行いました。1年生は算数科「かずしらべ」、2年生は国語科「こんなもの見つけたよ」、3・4年生は合同での体育科「水泳」5年生は社会科「米作りのさかんな地域」、6年生は社会科「私たちのくらしと憲法」でした。たくさんの保護者の方に見守られて、子どもたちは元気いっぱい活動しました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

やまびこの集い(7/10)

生活目標の説明

環境委員会からの提案

やまびこ学級についての説明1

やまびこ学級についての説明2

全員で今月の歌

感想発表での挙手場面

感想発表する6年生

感想発表をする4年生

やまびこの集い(児童集会)を行いました。今回は、7月の生活目標、環境委員会からの提案、やまびこ(特別支援)学級の説明でした。まず、7月の生活目標は「そうじをがんばろう」で、自己評価基準(3段階)の説明がありました。次に、環境委員会から掃除についての提案がありました。国語科で学習した提案文の学習をもとに、アンケート調査での実態や具体的な提案が出されました。合い言葉を「すいむ」とし、「すみずみまで・時間いっぱい・無言で」行おうという呼びかけでした。さらに、やまびこ(特別支援)学級についてその学級担任から説明がありました。最後に、感想発表を行い、たくさんの人が挙手をしました。時間が限られているので、数名に発表してもらいました。内容が盛りだくさんのやまびこの集いでした。

七夕飾り(7/7)

今日は七夕です。七夕飾りをするために、本校のホールに大きな笹を設置しています。この日、1~4年生の児童数人が飾りを取り付けていました。「戦争がなくなりますように、おばあちゃんが元気になりますように、◯◯さんに会えますように」など思い思いの願いごとが書いてありました。この笹を準備してくださったCS委員の橋本様、ありがとうございました。みんなの願いがかないますように。

黙祷 熊本豪雨から3年(7/6)

3年前の7月3日の夜から4日にかけて、熊本県の南部を中心に大雨が降りました。わずか2日間で7月の1ヶ月分の平均降水量を記録しました。球磨川をはじめ多くの河川が氾濫し、家が流されたり水につかったり、橋や線路が壊れたり、土砂崩れが起きたりなどして、大きな被害が出ました。この水害で亡くなられた方が67人(災害関連死2人含む)、行方不明の方が2人おられます。なくなられた方のご冥福を祈り、黙祷を行いました。亡くなられた方を偲び、命を大切にするという思いを表す意味で、半旗を掲げました。自分の命も周りの人の命も大切にし、大雨や台風等の災害に備えた生活を心がけたいです。

洋式トイレ(7/5)

本校2階の児童用トイレの男女1カ所ずつが洋式トイレに変わりました。他のところには洋式トイレが設置してあるのですが、この2階部分だけが今までありませんでした。主に高学年の児童が使用するトイレです。これで安心して過ごすことができます。洋式トイレ設置のためにご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。

雨の日の登校の様子(7/4)

学校周辺から通ってくる児童1

学校周辺から通ってくる児童2

学校周辺から通ってくる児童3

スクールバスで通ってくる児童

保護者の車で通ってくる児童

半地下の駐車場から児童昇降口へ向かう児童

児童昇降口への階段を上がる児童

傘立てに傘を入れる児童

7月に入りました。梅雨本番の雨の登校の様子です。学校周辺から通ってくる児童は歩いて元気に登校しています。本校は校区が広く、遠いところから通ってくる児童は保護者の車やスクールバスでの登校となります。本校舎下にある半地下の駐車場が活躍します。ここでは徒歩での児童や送迎車の乗り降りをする児童が雨に濡れることがありません。半地下の駐車場から児童昇降口までが屋外になるので、そこでは傘が必要です。雨の日も元気に登校する東陽っ子です。

心のきずなを深める月間の取り組みから(7/3)

2・3年道徳の授業から

4年学級活動の授業から

5・6年道徳の授業から

1年道徳の授業から

6月は「心のきずなを深める月間」でした。本校では、学校生活アンケート調査をもとに、全児童を対象にして教育相談を実施しました。また、特別の教科道徳や学級活動の時間に、いのち・人権・仲間づくり等の視点で学習を進めてきました。さらに、この月間のまとめとして人権標語の作品をつくる活動を行いました。児童一人一人が自分らしく笑顔でいられる学校づくりを進めています。