学校生活 令和6年度

東陽小学校の子供たちの生活

タマネギの収穫

昨年末にタマネギの苗をいただいたので、学校園に植えていました。今日はその収穫でした。

各学年ごとに場所を決め、収穫しました。

大小様々な大きさのタマネギが収穫できました。

給食の食材としても活用します。

これも立派な食育です。

ショウガの植え付け

 

5・6年生が東陽町の特産品であるショウガの植え付け体験を行いました。

CS委員の橋本さんに教えていただきながら作業を進めました。

穴の中にたねショウガを置き、土をのせ、

最後に保温と雑草対策のため、い草をのせました。

植えるとき、たねショウガの置き方には向きががあるそうです。

それを見分けるのが子どもたちにとっては難しそうでした。

ショウガのことをいろいろ教えていただきました。

 CS委員の橋本さん、ありがとうございました。

グリーンピースわかめごはん

本校では食育の一環として、1,2年生がサヤエンドウの皮むきを担当しました。

2年生は昨年に続いて2回目なので、手際よく作業していました。

1年生も慣れてくると楽しそうに作業していました。

中には「グリーンピースきらい」といいながら作業をしている子どももいました。

1・2年生がグリーンピースをサヤから一粒ずつとり、

この日の給食「グリーンピースわかめごはん」で使っていただきました。

給食では、旬の野菜や地元の野菜をたくさん使って調理してくださっています。

今日も新鮮な野菜をおいしくいただきました。

給食に携わってくださる方々、1・2年生のみなさん、ありがとうございました。

 

「築け ~最高の仲間との熱き友情を~」

小中合同対面式・運動会結団式を行いました。

中学校の生徒会執行部のみなさんが、進行をつとめ、式を盛り上げてくれました。

結団式では、各団のリーダーとなる中学生、小学生が中心となって

自己紹介やエール交換の練習をしました。

今年の運動会のテーマは「築け ~最高の仲間との熱き友情を~」です。

運動会に向け、小中学生が協力して、盛り上げていきます。

全国学力学習状況調査質問紙(6年生)

6年生は全国学力学習状況調査質問紙に答えていました。学校の内外を問わず学習や生活に関するアンケートになります。12月の調査より向上が見られるか楽しみです。5年生は体育のボール運動、4年生は国語、2・3年生は算数、1年生は係を決めていました。

 

1・2年生学校探検

1年生と2年生が一緒に学校探検を行いました。

2年生が1年生に、いろいろな教室の説明をしてくれました。

説明している2年生のみなさんが、すっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました!

 

今日の授業

5・6年生は道徳の授業で「見えた答案」を教材とし、正直に生きることについて考えました。4年生は算数の「折れ線グラフ」、3年生は算数の「割り算」を学びました。2年生は国語で「漢字の成り立ち」を、1年生は国語「どうぞよろしく」で名前の書き方を学びました。

交通教室

交通安全協会・八代市役所・東陽交通指導員の方々に来ていただき、交通教室を行いました。

また、朝早くより保護者の方による自転車点検もありました。

雨のため、体育館とピロティでの指導となりましたが、安全な歩行や自転車の乗り方について

丁寧に説明していただきました。

教えていただいたルールを守っていきたいと思います。

交通安全協会をはじめ関係者の皆さん、ありがとうございました。

今日の授業

1年生は音楽の授業で校歌を練習しました。5月の運動会では大きな声で歌ってくれるでしょう。

2年生は算数の学習に取り組んでいました。3年生も算数で、100マス計算にタイムアタックしていました。

4年生は国語の学習を学習リーダーが中心になって進めていました。5年生は図書館で本に親しむ時間を設けていました。

 

全国学力学習状況調査

6年生が全国学力学習状況調査の国語と算数を受けました。

とても集中しながら取り組んでいた子どもたちでした。

6年生のみなさん、お疲れさまでした!

 

家庭訪問前

今週は午後から家庭訪問を実施しています。それぞれのご家庭には大変お世話になります。お子さんの情報を共有し、学校と家庭、保護者と担任がつながるとても大切な機会です。よろしくお願いします。子供たちは午前中授業ですが、それぞれ頑張っています。

お見知り遠足

お天気にめぐまれ、新緑の気持ちよさを感じながら、歩くことができました。

1年生のかわいい自己紹介のあと、新運営委員さんたちが楽しいレクレーションを進めてくれました。

おいしいお弁当を食べ、しっかり遊び、楽しいお見知り遠足となりました。

お弁当の準備、大変お世話になりました。

初めての給食

1年生の初めての給食でした。

お祝い給食ということで、お赤飯メニューでした。デザートもついていました!

自分で食べる量を考えながら、おいしく食べていた1年生でした。

第1回地区児童会

新1年生が入って、初めての地区児童会を行いました。

登校班の集合時間や場所の確認、安全な登下校について話し合いました。

新しい班長のみなさんが、リーダーとしてまとめてくれていました。

交通事故等が起きないように、みんなで安全な登下校を心がけましょう。

令和6年度入学式

 

 令和6年度入学式を挙行しました。学校に対し積極的に関わってくださる方々にも参列いただき、10人の新入学児童が入学式に臨みました。

 緊張感もあったと思いますが、式の中では大きな声で返事をしたり、校長の話や児童代表の話を静かに聞けたりと、もうすでに立派な1年生の態度でした。ご家庭や保育園の先生方の支えができていると感謝しました。

 「先生の話をよく聞く」「『ありがとう』『ごめんなさい』が言える」「早寝早起きをして朝ご飯を食べる」という約束を守って、笑顔で元気に過ごして欲しいと思います。

就任式・始業式

新しく赴任された3人の先生方を迎え、就任式を行いました。

児童を代表して5年生が歓迎の言葉を言ってくれました。

始業式では、校長先生から今年度の合い言葉「ラブ☆ラブ☆ラブ」の話を聞き、

その後、みなさんドキドキの担任発表でした。

新しい学年、新しい教室、先生・・・いよいよ今年度が始まります。

どうぞよろしくお願いします。

1年間ありがとうございました(3/30)

上記の画像は、今年度最後の朝の活動の様子です。1年間走り続け、たくましく成長した子どもたちです。閲覧数が4月の約19万から約27万になりました。この1年間、たくさんの方にこのホームページを見ていただき、ありがとうございました。東陽っ子の笑顔、先生たちの努力、保護者の支え、地域のよさなどを伝えようと、この1年間取り組んできました。このホームページ作成を通して、担当者は学校や地域のことを改めて知る機会となり、東陽町がさらに大好きになりました。本当にありがとうございました。

退任式(3/29)

転任される先生の話

花束と記念品の贈呈

児童代表のお別れの言葉

校歌斉唱

全員で記念撮影

みんなのアーチで見送り

退任式を行い、5人の先生方とお別れしました。校長先生の紹介の後、転出する先生のお別れの言葉がありました。東陽っ子の中には涙を流している人がいて、お別れするのがとてもつらかったです。児童代表5年生のお礼の言葉と花束贈呈を行い、その後みんなで校歌を歌い、地域の上村さんに記念撮影をしてもらいました。お別れするのはとても寂しいですが、5人の先生方から教えていただいたことや楽しかった思い出を背負って、一歩前に踏み出しましょう。東陽小学校のために力を尽くしていただいた5人の先生方、ありがとうございました。

春休み英語教室(3/28)

英語で自己紹介をする4年生

"I like BINGO"ゲームをする高学年児童

ジャンケンクラッシュゲームをする低学年児童

What time is it,Mr wolfゲームをする児童

ウルフに追いかけられる児童

イースターエッグの説明を受ける児童

イースターエッグを探す児童

英語で感謝のスピーチをする5年生

春休みにALTのJ先生の英語教室を行い、23人の児童が参加してくれました。保護者アンケートでリクエストがあり、関係者の努力で実現したものです。英語で自己紹介をしたり、4つのゲームをしたりして、英語に慣れ親しみました。最後にカナダで行われているイースターエッグを探すゲームをして、カナダの文化に触れました。この教室のために、ALTのJ先生が事前に教材やゲーム、ネームカード、イースターエッグのチョコレートなどを準備して、児童を楽しませてくれました。参加した児童は笑顔いっぱいで活動できました。J先生、ありがとうございました。

シェイクアウト訓練(3/27)

東日本大震災から13年が経ち、今の小学生は映像等でしかこの震災のことを知らない世代になりました。3月15日にシェイクアウト訓練を行いました。通常の避難訓練は授業中に行うことが多いですが、今回は掃除時間に行いました。近くに先生がいない児童の動きを観察しました。緊急放送が始まると、すぐに机の下などに入り、頭を守る「ダンゴムシのポーズ」で揺れがおさまるまで待機することができました。その後、自分の近くの出入り口から屋外に避難することができました。予告なしのシェイクアウト訓練でしたが、東陽っ子は自分の命を守る行動をとることができました。

きらきらの木(3/26)

カードに書く1年生

カードに書く4年生

カードに書く5年生

大きくなったきらきらの木

昨日修了式を行い、1年間の教育活動が終了しました。今回はお伝えできなかった教育活動を紹介します。今年度の教育スローガンに「自分を好きになる」「友達を好きになる」ことを掲げ、取り組んできました。児童の自己肯定感を高めるために、「きらきらの木」の実践を行いました。学年ごとに色分けしたカードに、「すごい」「さすが」と感じたことや「ありがとう」と思ったことなどを書いて、「きらきらの木」をみんなで大きくしようと呼びかけました。書かれた児童はその木を見て喜んでいました。また、書いた児童には担任から「よく見つけたね」と声かけをして、見つけることのすばらしさを伝えました。東陽っ子は意欲的に活動を行い、「きらきらの木」がとても大きくなりました。

修了式(3/25)

発表する1年生代表者

発表する5年生代表者

修了証を受け取る4年生代表者

校長先生の話から自分が好きと挙手する児童

全員で校歌斉唱

春休みのくらしについて

修了式を行いました。最初に、各学年の代表者が3学期がんばったことや次の学年でがんばることなどを発表しました。日々の学習やなわとび大会などでがんばったことの内容が多くありました。校長先生から「LOVE☆LOVE☆LOVE」のスローガンに向かって、子どもたちががんばったことについて具体的な話がありました。その後、全員で校歌を歌いました。最後に、春休み中のくらしについて話がありました。振り返ってみると、あっという間の1年間でした。その中で、東陽っ子は数々の場面で輝き、仲間とともにつながり合って成長しました。支えてくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

卒業式(3/22)

オープニングの画像を見る参加者

卒業生入場

卒業証書授与

校長式辞

在校生の感謝の呼びかけ

「いのちの歌」を歌う卒業生

保護者代表謝辞

卒業生最後のあいさつ 

温かい春の空気に包まれた中で卒業式を行うことができました。久しぶりに制限なしの式となり、来賓の方をたくさんお迎えすることができました。オープニングでは、卒業生の1年時からの画像がスクリーンに映し出され、これまでの卒業生の軌跡を知ることができました。氏名点呼の返事や証書授与の所作・呼びかけの言葉などに、6年間の成長が表れていました。卒業生が歌う「いのちの歌」に心が揺さぶられました。卒業式に参加した4・5年生の在校生の姿もすばらしく、頼もしく感じました。保護者代表謝辞のO様の言葉に、子どもたちへの深い愛情と、地域の皆様や学校職員への感謝の思いがあふれていて、会場にいる全員が感激しました。これまで支えてくださったすべての皆様、ありがとうございました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

卒業式準備(3/21)

 

卒業式の準備を行いました。4・5年生で6年教室や体育館の掃除をして、設営を行いました。体育館では、ステージに花を飾ったり、フロアに机や椅子を並べたりしました。6年生教室では、黒板や後ろの壁に飾り付け等を行いました。これまで東陽小学校を引っ張ってくれた6年生の門出をみんなでお祝いします。4・5年生の皆さん、卒業生のためにありがとうございました。

卒業式予行練習(3/19)

卒業式の予行練習を行いました。本番通りに全部通して行いました。呼びかけや歌はもちろんのこと、起立したり着席したり礼をしたりするところまで、細かくチェックしました。練習を重ねるたびに上手になっている6年生や4・5年生です。子どもたちの一生懸命さが伝わってきます。感動的な卒業式になるのではと期待しています。

台湾とのオンライン交流会2(3/18)

台湾の新港國民小学との今年度2回目のオンライン交流会を行いました。新港國民小学の皆さんから二胡などの楽器を使った演奏を披露していただきました。本校から英語の歌”Four Seasons”と”ようこそ Welcome to Japan”、卒業式で歌う「いのちの歌」を届けました。その後、質問タイムでお互いの好きなことや学校生活・放課後の過ごし方などを尋ねたり答えたりしました。分からないときは、ALTのJ先生や地域のS様にサポートしていただきながらやりとりをすることができました。子どもたちの英語力の向上と、世界へ視野を広げることなどができ、台湾との心理的距離がとても近づきました。新港國民小学の皆さん、地域のS様、ありがとうございました。

卒業式の練習(3/15)

3月22日の卒業式に向けて、4~6年生で練習を行いました。入場から卒業式後の退場まで通して行いました。少しだけ課題が見つかりましたが、呼びかけの声の大きさや所作等はとても良くできました。在校生ががんばって参加している姿がとても頼もしく感じました。6年生の卒業をみんなでお祝いしたいと思います。

小中合同学習会(3/14)

中学生や中学校の先生方と一緒に学習会を行いました。6つの縦割り班に分かれた小学生に中学生が3~4人ずつ入り、小学生が間違っている問題や分からない問題についてアドバイスをしてくれました。高学年児童にとっては日頃からつながりのある中学生がいたり、低学年児童にとっては運動会や文化の祭典で一緒に活動した中学生がいたりなど、身近な存在の人から教えてもらえるので、うれしそうでした。中学生や中学校の先生方、ありがとうございました。

お別れ遠足(3/13)

学校から約1.6㎞離れた東陽町黒渕河川自然公園にお別れ遠足に出かけました。活動中は縦割り班での活動でした。目的地に着き、記念写真を上村様に撮影していただきました。その後、昼食をとりました。自分で弁当を作った児童がいました。みんな笑顔で食べました。昼食後は展望台へ上りました。展望台では、すばらしい景色を眺めたり芝生を滑ったり土手をかけあがったりなど、思い思いに楽みました。6年生との楽しい思い出を作ることができました。

6年生を送る会(3/12)

4年生の発表

2・3年生の発表

1年生の発表

5年生の発表

6年生の発表

みんなでようかい体操

6年生を送る会を行いました。4年生から2・3年生・1年生の順に呼びかけやクイズ・6年生一人一人へのメッセージなどを行いました。日頃から縦割り班や登校班や全児童で一緒に活動することが多く、1~6年生のつながりがある東陽っ子なので、6年生へのメッセージは心温まる絆の強さが分かる内容でした。6年生からは、外国語科で学習した歌や、楽しいクイズなどがありました。最後は、みんなで「ようかい体操」を踊って盛り上がりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

読み聞かせ(3/11)

ボランティアグループの皆様による今年度最後の読み聞かせを行いました。絵本や大型絵本を使って、子どもたちを本の世界にいざなっていただきました。東陽っ子はいつもこの日を楽しみにしていました。ボランティアグループの皆様、1年間ありがとうございました。

地区児童会(3/8)

南1地区

北2地区

小浦地区

南2地区

河俣地区

北1地区

今年度最後の地区児童会を行いました。3学期の登下校の様子や地域での生活、春休みのくらし、来年度のリーダーの選出、登校班の確認などについて話し合いました。1年間大きな事故がなく安全に登下校できました。班長のリーダーシップやそれを支える班員のフォローなど、みんなで協力することができました。東陽っ子の安全を見守っていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

5分間走(3/7)

3月に入りました。1年間続けてきた朝の活動での5分間走も、あと数回で終わろうとしています。この日の朝の気温は5度。朝の冷たい空気の中、東陽っ子は6年生と一緒に走ることを大切にしているようでした。みんなで活動することが、一人一人の力を高めてくれました。

ベンチのプレゼント(3/6)

1月に熊本県林務課と八代地域木材需要推進協議会の方の協力を得て、「みどりの少年団木工教室」で5・6年生が木製のベンチを5脚製作しました。この日は、低学年の「まちたんけん」や中学年の総合的な学習でお世話になった、八代市東陽支所・JAやつしろ東陽支所・せせらぎ・東陽コミュニティーセンター・河俣保育園に、そのベンチをプレゼントしました。いつも学校を支えていただいている地域の方にお返しができたことを子どもたちは喜んでいました。地域の皆様、いつもありがとうございます。

6年生自転車教室(3/5)

東陽中学校ではすべての生徒が自転車通学になります。そのため、小学校卒業を前に6年生を対象とした自転車教室を行いました。交通安全協会のK様より自転車の正しい乗り方やルールなどについて説明してもらいました。次に、自転車乗車の実技でした。VRを使った危険予測シミュレータでの乗車と、実物を使った屋外での乗車の2パターンを行いました。左右や後方の確認やブレーキのかけ方など実際に行いました。学生服やカッパを着たり、中学校用の通学かばんを背負ったりして乗車しました。中学校生活に対応した活動になりました。交通安全協会や東陽町交通指導員など関係者の皆さん、ありがとうございました。

今年度最後のともだち号(3/4)

今年度最後のともだち号(八代市移動図書館)でした。環境・図書委員会の児童は各教室への本の回収や運搬を行いました。6年生の読書好きな児童がやって来て、弟に借りた本を返却してもらうように交渉して、好きな本を借りていました。ともだち号の職員の方におすすめの本を紹介してもらい、本を借りた東陽っ子です。

やまびこの集い(3/1)

今年度最後のやまびこの集い(児童集会)を行いました。今月の生活目標の振り返りと来月の目標の説明、運営委員会から給食時間の校内放送についての説明でした。2月の生活目標「手洗いやうがいをしよう」についての振り返りをしました。ほとんどの児童が◎か○の自己評価でした。児童の取組のおかげで、本校では感染症があまり流行しませんでした。また、運営委員会の校内放送については、クイズの出し方の変更が伝えられました。3月も学校生活を豊かにする活動が期待できます。

台湾からの学校給食視察(2/29)

台北市にある大享食育協会から東陽給食センターに学校給食の視察に来られました。本校では、給食当番の様子について見学されました。その後、5・6年生と一緒に給食を食べられました。6年生代表児童が中国語で歓迎の言葉を伝えると、両手を挙げて褒めていただきました。温かい交流給食になりました。

3月の委員会活動(2/28)

環境・図書委員会

運営委員会

体育委員会

すこやか委員会

本年度最後の委員会活動を行いました。1年間の活動の振り返りを行い、それぞれの活動の頑張りや今後につなげることについて伝え合いました。各委員会の児童が、学校をよりよくするために自主的な活動をしてくれました。3月の常時活動を続けながら、6年生から4・5年生へバトンを渡していきます。6年生の皆さん、あと1ヶ月よろしくお願いします。

授業参観と学級懇談会(2/27)

今年度最後の授業参観と学級懇談会を行いました。授業参観では、1年は学級活動の性教育「こんなときどうする」、2・3年生は学級活動で「自分はっけん発表会」「二分の一成人式」、4年は総合的な学習の時間で「二分の一成人式」、5・6年は学級活動で「今までとこれから」の学習でした。5・6年の授業では、これまでの思い出と家族や友達への感謝を涙ながらに発表する姿に心を打たれました。学級懇談会では、担任から1年間を振り返りや今後についての説明と、来年度のPTA役員の選出などについて話し合いを行いました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

やまびこの集い(2/26)

書写展の入賞者紹介

書写展の入賞の代表者へ賞状授与

なわとび大会個人技の記録紹介

なわとび大会長縄での記録紹介

やまびこの集い(児童集会)を行い、八代書写展の表彰と、校内なわとび大会の記録の紹介を行いました。書写展では、特選・入選などの紹介をして、代表児童に賞状を送りました。次に、なわとび大会では、個人技の前とび・後ろとび・あやとび・交差とび・二重とびの学年で一番記録が高かった児童と、長縄八の字とびの縦割り班の記録の紹介をしました。それぞれが自己記録更新を目ざして、努力したその過程がすばらしかったです。また、異学年で取り組んだ八の字跳びでの練習の中で、リーダー性や社会性が培われました。みんながそれぞれの色を出して、輝きました。

学力充実タイム(2/22)

2年生以上を対象に行った県学力調査・市学力調査の結果を受けて、個人票を児童に配付し、間違っていた問題のやり直しを行いました。この日は、どの学年も算数を行いました。4年生の問題では、4.2が0.01のいくつ分あるのか整数に置き換えて立式する間違いがありました。問題の条件を読み取る力が必要であることを改めて確認しました。今年度中にしっかり復習して、進学・進級に備えます。

クラブ活動見学(2/21)

今年度最後のクラブ活動を行いました。来年度クラブ活動に初めて参加予定の3年生を対象にしたクラブ活動見学を行いました。6年生のクラブ長から活動の説明を聞き、その後に質問をしました。パソコンクラブでは、パソコンの画面を見せてもらい、実際に活動している内容を見ることができました。昔遊びクラブでは、輪投げの体験をさせてもらいました。総合スポーツクラブでは、バスケットボールのゲームを観戦しました。得点が入るたびに一緒に歓声をあげました。

5分間走(2/20)

校内なわとび大会が無事終了し、朝の活動では5分間走を行いました。この日の朝の気温が20度あり、季節外れの暖かさの中を、東陽っ子は元気に走りました。6年生の男子の中にはものすごいスピードで走りぬく児童がいます。6年間の積み重ねの素晴らしさ、成長を感じます。たくましく成長している東陽っ子です。

なわとび大会(2/19)

なわとび大会を行いました。まず、個人戦です。前跳び・後ろ跳び・あや跳び・交差跳び・二重跳びの30秒間に跳んだ回数をペアで記録しました。これまでの練習の成果を発揮して、自己記録を更新する人がいました。次に、団体戦です。今年から縦割り班での長縄八の字跳びを3分間跳び、跳んだ回数を記録しました。朝の活動で練習してきて、班の目標回数を設定して本番に臨みました。跳んだ回数が増えてくると、子どもたちの数える声がだんだん大きくなり、目標達成した班はみんなで喜び合っていました。班や全体で感想を伝え合い、みんなの頑張りを伝え合いました。班のリーダーもそれに続くフォロアーもみんな一生懸命活動しました。応援してくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

八代市人権作品展示(2/16)

本校の児童昇降口近くのホールに八代市人権作品を展示しています。ポスター・作文・習字・標語など、八代市内で選ばれた力作がたくさんあります。どの作品からも人権を大切にするメッセージが伝わってきます。私たち一人一人がそれを受け止め、よりよい社会を作っていきます。関係者の皆様、ありがとうございました。

昔遊び(2/15)

1・2年生活科では、昔遊びを楽しむ学習があります。この日は、地域の方を講師にお招きして昔遊びの体験活動を行いました。コマ回し・お手玉・竹馬・羽子板の遊び方を教えていただきました。子どもの頃に培った遊び方について講師の方に披露していただき、その動きをまねして一緒に遊びました。コマ回しのひもの巻き方や、竹馬の乗り方はすぐにはできませんでしたが、できるまで一生懸命に活動した東陽っ子1・2年生です。地域の講師の皆様、ありがとうございおました。

読み聞かせ(2/14)

地域ボランティアグループの皆様による朝の読み聞かせを行いました。事前に絵本を選んできていただき、東陽っ子は本の世界に引き込まれました。5・6年生の教室では「ええところ」という絵本を読んでいただきました。揺れ動く子どもの気持ちに寄り添い、思いやりと自己肯定感を育てる物語のストーリーが5・6年生にぴったりだと感じました。ボランティアグループの皆様、ありがとうございました。