学校のようす

学校と雪

12月22日(金)は降雪による休校でした。

お昼前頃から雪が本格的に降り始め、運動場に

も積もり始めました。

子どもたちの元気な声が聞こえないせいか、寒

さが一層身にしみて感じます。

 

雪やこんこん♪

12月21日(木)、昼休みの様子です。雪が

舞う中に、1年生の子どもたちが外に出て遊ん

でいると、他の学年の子どもたちも次々と外に

出てきました。

雪が降る中で、雪を集めて丸めたり、鬼ごっこ

をしたり、野球をしたりと様々な遊びをしてい

ました。

「寒くないね。」と声をかけると、「寒くない

で~す。」と答える子どもたち。寒さに負けず

走り回って遊ぶ子どもたちから元気をもらいま

した。

 

終業式

2学期の終業式を行いました。気温の低さと子

どもたちのインフルエンザ感染予防を考慮して

リモートで行いました。

終業式を始める前に、20名の子どもたちの表

彰を行いました。2学期にスポーツ面、文化面

において、それぞれの子どもたちがよく頑張っ

ていたと思います。

表彰に続いて、終業式を行いました。終業式の

中で2名の児童が「2学期がんばったこと」の

発表をしてくれました。しっかり発表できてい

て立派でした。

8月28日(月)から始まった2学期ですが、

あっという間に過ぎたように感じます。2学期

の頑張りを先生や友達と認め合うとともに、3

学期新たな目標に向かって進んでいってくれる

ことを願っています。

 

地区児童会

12月19日(火)に、地区児童会を行いまし

た。地区児童会は、児童の交通安全に対する意

識を高めたり、それぞれの地区での安全なくら

しについて考えたりする機会として設定してい

ます。

この日も、上級生がリーダーシップを取って話

合いを進めていました。地区児童会の子どもた

ちの様子から、地区児童会は、上級生が下級生

をお世話するいい機会にもなっているなあと感

じました。

授業のようす(1年生)

本日、山都町教育委員会の学校教育指導員河田

知治先生に、1年生の国語の授業を見ていただ

きました。

今日の授業は、助詞の「は」「を」「へ」など

の正しい使い方を理解するとともに、自分の書

いた文章を見直して間違いを正すことができる

ことが目標でした。

1年生の子どもたちは、先生が提示した文章の

中の間違っている表記を素早く見つけて、正し

く書き直すことができていました。

最後に練習問題にチャレンジしましたが、担任

の先生から赤で丸をつけてもらうと、とても嬉

しそうにしていた子どもたちでした。

 

立ち止まって見る風景

本校では、養護の先生や町の支援員の先生方が

教室以外の廊下部分に掲示物を工夫して貼って

くださっています。

掲示物が変わると、子どもたちも関心を持ち、

立ち止まって見ています。

子どもたちは、どんな内容なのか楽しみなよう

です。

 

 

-2℃の朝

今日は、朝から国道沿いに設置してある気温計

を見ると-2℃を示していました。

とても寒い朝になりましたが、子どもたちは登

校するとすぐに外に出て、鬼ごっこをしていま

した。

子どもたちの外で元気よく遊ぶ姿にたくましさ

を感じました。

2学期の終業式まであと2週間。

寒さを吹き飛ばして元気に終業式を迎えてくれ

ることを願っています。

授業のようす(4年生)

12月4日(月)、4年生の算数の研究授業が

行われました。ドットの数の求め方を図や式を

用いて考え、説明できることが目標でした。

4年生の子どもたちは、タブレットを使いなが

ら、ドットの数の求め方をいろいろと考えてい

ました。

本日の授業のように、友達と多様な考えを共有

しながら、学びを深めていくことを大事にして

いきたいと思います。

 

校外学習(6年生)

11月29日(水)、6年生が校外学習に出か

けました。行き先は御船町恐竜博物館と化石広

場でした。

恐竜博物館では、講師の先生から説明を受けた

後、館内を見学したり化石レプリカ作りをした

りしました。また化石広場では、化石採取にも

チャレンジしました。

巨大な恐竜の骨格展示を見たり化石採取を体験

したりして、とても充実した1日を過ごした6

年生でした。

 

 

児童集会(図書委員会)

11月28日(火)、児童集会を行いました。

今回は、図書委員会の発表でした。クイズ形式

で、図書室の気持ちよい使い方の呼びかけがあ

りました。

また、図書委員会が中心となって取り組む「読

書ビンゴ」の説明がありました。

「読書ビンゴ」は11月29日(水)~12月

15日(金)までの期間、いろいろな種類の本

を読むことを目的に行われます。ビンゴしたら

しおりを1枚もらえるという特典もあります!

図書委員会の子どもたちのがんばりで、全校の

読書量が増えるといいなあと思います。

 

持久走大会

本日、校内持久走大会を行いました。昨日より

気温がぐっと下がり、風も吹く中で寒かったの

ですが、子どもたちは最後まで一生懸命走り抜

きました。

そんな中、子どもたちの元気の源になったのは

沿道のたくさんの応援だったと思います。

保護者の方々、地域の皆様、馬見原保育園の園

児のみなさんと、たくさんの応援でパワーが出

たようでした。心温まる応援本当にありがとう

ございました。

どの児童も「いつもよりタイムが速くなりまし

た。」と自分の記録に満足していました。

これまでの練習の成果を出すことができた持久

走大会だったと思います。

歯の染め出し

先日、2年生が歯の染め出しを行いました。

歯の染め出しは、普段の歯みがきで磨けていな

いところを視覚的に認識し、自分の歯にあった

磨き方を学んで習慣化することを目的としてい

ます。

特に、歯と歯の間や歯と歯茎の間に歯垢が残っ

ている児童が多く、どのように歯ブラシを当て

て磨くとよいかを考えて磨いていました。

児童の感想として、「みがけていないところが

あるって分かってよかった」「すみずみまでて

いねいにみがきます」「虫歯にならないように

歯みがきをがんばります」などがありました。

冬のひまわり

本校は、下の写真にあるように「笑顔の登校・

満足の下校」をキャッチフレーズに教育活動に

取り組んでいます。

この写真の校舎とひまわりの感じがとてもいい

なあと思い、キャッチフレーズをつけて校舎内

に掲示しています。

しかし、冬になるとちょっと合わないなあと思

っていたところ・・・。

なんと、学校の花壇にひまわりが咲いているで

はありませんか!

本校は、今は朝から霜が降りているような状況

ですが、寒さに負けず咲いているひまわりに元

気をもらっている今日このごろです。

 

見学旅行(4年生)

11月17日(火)、4年生が見学旅行に行き

ました。行き先は、熊本市広域防災センター、

熊本城、熊本城わくわく座でした。

それぞれの場所で、普段見たり体験したりする

ことができないことを満喫した4年生でした。

途中、交通渋滞等があり、バス移動の時間が長

かったようでしたが、行き帰りのバスの中でも

元気いっぱいの子どもたちでした。

こんにゃく作り

11月17日(金)、6年生が「山都でしか」

の方々に教えていただきながら、こんにゃく作

りにチャレンジしました。

まず、「山都でしか」の下田円美さんに、山都

町が有機農業全国№1の町であることや、旬の

ものを食べること、地産地消がSDGsとどう

関連しているかなどについて教えてもらいまし

た。

その後、こんにゃく作りにチャレンジ!

ほとんどの子どもたちがこんにゃく作りは初め

てで、楽しそうに取り組んでいました。

出来上がったこんにゃくは味噌をつけて食べま

した。この味噌は、昨年の6年生(現蘇陽中1

年)が「山都でしか」の方々にご指導いただい

て作った味噌です。

こんにゃくも味噌も「とてもおいしかった!」

と大満足の6年生でした。

 

全校集会(11月)

本日、11月の全校集会を行いました。2学期

の始業式に、今学期の目標として「失敗しても

いいから、何にでもチャレンジしてがんばろう

!」と子どもたちに呼びかけていました。

今日の全校集会で、これまでの2学期行事を写

真で振り返りながら、子どもたちのチャレンジ

して頑張っている姿を確認しました。

2学期終了まで約1ヶ月。何でもいいので、自

分にできることを進んでやったり、ちょっと難

しいことにもチャレンジしたりして、自分自身

の「力」にしてほしいと思います。

ジャンピングボード

今週、下の写真の物が運動場に登場しました。

「ジャンピングボード」です。

これまであったジャンピングボードが傷んでい

たので、舛田教頭先生が中心となって他の先生

方と一緒に、新しくジャンピングボードを3台

作ってくださいました。

子どもたちは早速新しいジャンピングボードで

楽しそうにピョンピョン飛び跳ねていました。

これから縄跳びのシーズンに入るので、このジ

ャンピングボードが子どもたちの縄跳び上達に

きっと役立つと思います。

学習発表会

11月11日(土)に、学習発表会を行いまし

た。当日は来賓として、シニアクラブの代表の

方々等にも参観していただきました。

多くの保護者の参観があり、子どもたちは緊張

しながらも、最後までしっかり発表することが

できました。

学習した内容の発表はもちろんですが、学習し

ことについて、自分の考えや思いを一人一人が

発表していたのに感心しました。

子どもたちの成長した姿が見られた学習発表会

でした。

 

 

「ランランタイム」

本校では、11月24日(金)に校内持久走大

会を予定しています。

本日から、持久走大会に向けての練習時間とし

て、朝の時間に「ランランタイム」が始まりま

した。

今日は朝からとても寒かったのですが、子ども

たちは寒さにも負けず、元気に運動場を走って

いました。練習を重ねて、自分の目標タイムに

せまることができるよう頑張ってほしいと思い

ます。

南小なりきり忍者修行!

2年生が体育の授業で、表現遊びに取り組んで

いました。今回の表現遊びの授業は、題材の特

徴を捉えてそのものになりきって踊ったり、友

達と色々な動きを見つけて工夫して踊ったりし

ながら、友達と楽しく表現することが目的でし

た。

2年生の子どもたちは、先生の言葉かけに反応

しながら、動物や乗り物になりきって楽しそう

に体を動かしていました。また、グルーブで動

きを考える場面では、「もっと速く動いたほう

がいいよ。」などお互いにアドバイスをする姿

も見られました。

夢中になって表現遊びに取り組んでいた2年生

の子どもたちでした。

小豆の収穫

11月7日(火)、6年生が小豆の収穫に行き

ました。地域のシニアクラブの方々に収穫の仕

方を教えていただき、たくさんの小豆を収穫し

ていました。

まず小豆を叩いて殻から実を取り出しました。

そして、「とうみ」にかけて殻と実に分けてい

ました。普段することのない作業でしたが、シ

ニアクラブの方々が教えてくださることをしっ

かり聞いて、手際よく行うことができました。

短い時間ではありましたが貴重な体験をした6

年生でした。

上益城郡教科等研究授業(5年算数)

11月2日(木)上益城郡で算数の授業を研究

している先生方が集まっての授業研究会が本校

でありました。

当日は、5年担任の小西先生が授業をされまし

た。子どもたちはいつも経験することのない、

大勢の先生方が授業を見られる状況に緊張して

いたようでしたが、最後まで授業に集中してよ

く頑張っていました。

特に自分たちで意見を出し合いながら、本時の

学習で分かったことをまとめていく様子には感

心しました。

授業後は参観された先生方からご意見や感想を

いただき、職員全員の学びになりました。子ど

もたちが学校で過ごす時間の大半は授業です。

その授業がより充実したものになるよう、日々

努めていきたいと思います。

地震避難訓練

11月2日(木)地震避難訓練を行いました。

授業中に地震が発生した想定で実施しました。

子どもたちは、先生の指示をしっかり聞いて落

ち着いて運動場に避難することができました。

講話では、7年前に益城町で経験した熊本地震

の時の様子を話しました。地面が波のようにう

ねって立っていられず近所の人達と手をつない

でうずくまっていたことを話すと、子どもたち

は真剣な表情で話を聞いていました。

また、熊本地震を経験して大事だと思ったこと

として、騒がず落ち着いて避難すること、大き

な地震の時には、食器や瓦が落ちて割れている

ので靴を履いて避難すること等を話しました。

自然災害はいつ、どのように発生するか分かり

ません。いろいろな場面を想定しながら、自分

の命を守る行動ができるよう、子どもたちと一

緒に考えていきたいと思います。

人権集会

10月30日(月)2学期の人権集会を行い

ました。最初に、教頭先生の講話がありまし

た。教頭先生が自身の経験から考えたことを

話されると、子どもたちは教頭先生の方をし

っかり見て話を聞いていました。

次に、各学年が順番に人権学習で考えたこと

や自分の思いを発表しました。その後、友達

の発表を聞いた感想の交流がありました。

自分の思いを言葉にして伝え合うことで、互

いを深く知ることができる貴重な時間となり

ました。

 

上益城郡学童陸上記録会

10月28日(土)、益城町総合運動公園で開

催された上益城郡学童陸上記録会に5・6年生

の9名が出場しました。

益城町総合運動公園は、7年前の熊本地震の時

に多くの避難者の方々がこの場所にテントを張

って避難生活をされた場所です。今では、きれ

いに整備され、みんなで運動に親しむことがで

きる場所となっています。

陸上記録会当日は、お天気に恵まれて暑いぐら

いの日差しでした。9名の子どもたちは自分の

出場する種目に一生懸命取り組んでおり、その

姿にとても感動しました。

多くの同世代の子どもたちと競い合うことがで

きたことは、本校の児童にとってとても刺激に

なったようです。5年生の児童は「来年も出た

い。」と意欲を高めていました。

子どもたちの思いを大切にしながら、一人ひと

りが活躍できる場面を多く作っていきたいと思

います。

芋掘り(1・2・3・4年生)

10月25日(水)に1・2年生、10月26

日(木)に3・4年生が芋掘りに行きました。

地域のシニアクラブの方々にお世話になりなが

ら、子どもたちはとても大きなお芋を掘ってい

ました。

収穫の喜びは子どもたちにとって感動が大きか

ったようで、「わたしは、さつまいもがめちゃ

くちゃ大すきです」と作文に書いている1年生

もいました。

また、子どもたちが収穫したお芋を給食の先生

方が調理して給食に出してくださっています。

シニアクラブの方々をはじめ、関わってくださ

る多くの人達に感謝しながら、おいしいお芋を

味わってほしいと思います。

蘇望苑訪問(1・2・3年生)

10月23日(月)、地域にある高齢者利用施

設「蘇望苑」に1・2・3年生が行きました。

訪問活動や地域での触れ合い活動を通して、多

くの方々と交流し、思いやりや感謝の心を育む

ことを目的としています。

とても良いお天気の中、交流会は外で行われ、

多くの利用者の方々が子どもたちを待っていて

くださいました。

子どもたちは「にじ」の歌を歌った後、運動会

で踊った「ココロ、オドルほうで。」のダンス

を披露しました。利用者の方々は、手を叩いて

喜んでくださいました。

最後に、子どもたちからお手紙を渡すと、利用

者の代表の方がお礼の挨拶をされました。する

と、なんとその方は馬見原小学校を卒業された

方で子どもたちの大先輩でした!お礼というこ

とで、馬見原小学校の校歌を歌ってくださいま

した。

双方向の世代間交流ができ、有意義な時間とな

りました。蘇望苑の利用者の皆様、職員の皆様

には大変お世話になりました。ありがとうござ

いました。

見学旅行(3年生)

10月19日(木)、3年生が見学旅行に行き

ました。行き先は、宇城市にある松合食品とイ

オンモール熊本でした。

松合食品では、醤油の歴史や醤油の作り方など

について学びました。学級園で育てている枝豆

が大豆に姿を変えて、醤油になっていくことも

学んでいました。

イオンモール熊本では、普段は入れない店舗の

裏側を見せていだきました。また、決められた

金額内で買い物をする体験もしました。セルフ

レジにもチャレンジした子どもたちです。

見学旅行で学んだことや体験したことを今後の

学習に生かしてほしいと思います。

『英語に慣れ親しむ』

英語を用いたコミュニケーションの楽しさを実

感させることや英語の音声やリズムに慣れ親し

ませることを目的として、英語教育を行ってい

ます。

この日も6年生が、英語で話されるベアトリス

先生の説明を一生懸命聞き取って、ゲームを行

っていました。細かい単語までは分かっていな

くても「こういうことを言っているんだなあ」

と推測しながら、内容を理解しているようでし

た。

子どもたちが、『英語は楽しい!英語を使って

みよう!』と興味関心を持ってくれるよう、工

夫した授業作りを進めていきたいと思います。

 

「ベリ丸タイム」

本校では、基礎基本の力を身に付けさせるため

に、火曜日の朝の時間と木曜日の業間の時間を

「ベリ丸タイム」と設定して行っています。

火曜日は国語に関連して漢字などを、木曜日は

算数に関連して計算などに取り組んでいます。

短い時間ですが、集中して繰り返し取り組むこ

とによって、子どもたちの確実な力につなげて

いきたいと思います。

見学旅行(2年生)

10月13日(金)、2年生が見学旅行に出か

けました。

行き先は、恐竜博物館と千興ファームでした。

恐竜博物館では自分たちより大きい恐竜の骨を

見たり、千興ファームでは馬の解体の様子を実

際に見たりと、驚きと発見がいっぱいあった2

年生の子どもたちでした。

 

児童集会(保健委員会)

本日、児童集会を行いました。今日は保健委員

会の発表でした。

本校では、10月17日(火)~10月19日

(木)の期間をメディアコントロールデーと題

し、自分のメディアとの付き合い方について考

え、実行する期間としています。

保健委員会の児童は、全校の子どもたちの生活

時間の実態(就寝時刻、メディア使用時間等)

とメディアコントロールデーについて説明して

くれました。事前に練習していた内容をしっか

り発表することができました。

脱穀

10月12日(木)、5年生が以前稲刈りをし

て天日で乾燥させていた稲を、脱穀しに行きま

した。

稲刈りの時と同様に、お天気に恵まれたなか、

脱穀の作業をすることができました。

自分たちで汗を流して収穫したお米は、とても

おいしく感じるだろうと思います。

小児生活習慣病予防教室

10月12日(木)、小児生活習慣病予防教室

がありました。

この小児生活習慣病予防教室は、山都町の成人

の糖尿病予備軍が多い状況があることから、町

で小学5年生を対象に小児生活習慣病予防事業

として実施されています。

当日は、保健師の梶原桂さん、栄養士の片倉和

美さんに来ていただき、話をしていただきまし

た。

子どもたちは、これまでの自分のおやつの摂り

方を見直すとともに、運動の大切さについても

感じていました。多くの気づきがあった小児生

活習慣病予防教室でした。

校外学習(4年生)

10月11日(水)、4年生が校外学習に出か

けました。行き先は、通潤橋、通潤橋史料館、

円形分水でした。

今回、通潤橋や円形分水を実際にじっくり見た

り、通潤橋の作りについて説明を聞いたりした

子どもたちは、先人の人達のすごさを感じてい

たようでした。

この度、国宝に指定された通潤橋。地元にある

通潤橋が国宝に指定されたことは、とても喜ば

しく思います。今後、子どもたちが素晴らしい

国宝のある地元山都町を誇りに思い、成長して

いってくれることを願っています。

校外学習(馬見原水道貯水池)

10月10日(火)、5年生が校外学習で馬見

原水道貯水池に行きました。地域学習の一環と

して、馬見原地区の上水取り入れ口を学習する

とともに、熊本地震の際も水が濁らなかったと

いう話から、自然災害の学習にもつなげること

が目的です。地域の寺崎彰さん、山都町環境水

道課の水田博文さんに説明をいただきながら学

習を進めました。

その中で、馬見原に水道ができたのは昭和4年

で、県下では熊本市に次ぐ2番目の水道施設で

あることが分かりました。 

地域の宝について学びを深めた5年生でした。

 

見学旅行(1年生)

10月6日(金)、1年生が一日見学旅行に

出かけました。熊本市動植物園に行き、動物

の様子を見学するとともに、絵本「ごめんね

メリー」の作者である岩下俊子さんのお話を

聞きました。

「かわいそうなぞう」や「そしてトンキーも

死んだ」などの絵本で有名な戦時中の上野動

物園の悲劇と同じようなことが、熊本市の水

前寺動物園でも起こったことを知った岩下さ

ん達は、当時のことを調べて「ごめんねメリ

ー」の絵本を自費出版されました。

岩下さん達の働きかけによって、現在もいき

もの学習センターにはメリー(本当の名前は

エリー)の遺骨が展示されています。

平和の大切さについて考える機会となった1

年生の一日見学旅行でした。

全校体育

本校は、友達と関わり合いながら、楽しく体を

動かすことを目的として、毎週火曜日の業間の

時間に全校体育に取り組んでいます。

今日は、子どもたちの大好きな全校児童での鬼

ごっこでした。遊びがはじまると、みんな夢中

になって鬼から逃げ回っていました。

最後は先生方が鬼になり鬼ごっこがスタート!

子どもたちの歓声の中、先生方も必死になって

追いかけていました。

短い時間ではありましたが、子どもも大人も体

を動かす心地よさを味わった時間でした。

 

 

情報教育講話(4・5・6年生)

9月29日(金)、真和高等学校の戸田俊文先

生に来ていただき、「ネット社会をかしこく、

豊かに生きるために」の題で、4・5・6年生

を対象に情報教育についての講話をしていただ

きました。

子どもたちは、戸田先生のお話をうなづきなが

らしっかり聞いていました。

今後、子どもたちがスマートフォン等を使う中

で、今日の話を思い出し、よりよく活用してく

れることを願っています。

 

 

 

 

校内陸上教室

先日運動会が終わったばかりですが、5・6年

生は現在、陸上競技の練習に励んでいます。

100m走は全員が取り組み、800m走、ソ

フトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びは希

望する種目に取り組んでいます。

この校内陸上教室は、10月28日(土)に益

城町陸上競技場で開催される上益城郡学童陸上

競技記録会の練習も兼ねています。

これらの種目を練習するには、本校の運動場だ

けでは場所が十分に確保できないため、馬見原

グラウンドも借りて練習を行っています。子ど

もたちは熱心に練習に取り組んでいて、休み時

間にも練習をする児童がいます。

いろいろなスポーツや競技を経験して、身体を

動かす楽しさや、自分の立てた目標を達成する

喜びなどを感じ取ってくれることを願っていま

す。

 

戦争の話(1年生)

今日は、1年児童の曾祖父にあたられる大庫嗣

雄さんが来校され、戦時中体験されたことを1

年生に話してくださいました。

大庫さんが小学校1年生の頃、戦争が始まり、

ご自身のお父さんを戦争で亡くされています。

大庫さんは話の中で「戦争は絶対にしてはいけ

ません。みんな仲良くしてください。人を大切

にして、助けあってください。僕はそのことを

話しにここに来ました。」とおっしゃっていま

した。1年生も感想として、「戦争をしてはダ

メだと思いました。」「人を大切にしないとダ

メだと思いました。」と発表していました。

本当のことを知り、自分の考えをしっかり持つ

ことの大切さを学んだ時間でした。

 

授業のようす(3年生)

本日、山都町教育委員会の学校教育指導員河田

知治先生に、3年生の算数の授業を見ていただ

いて、ご指導をいただきました。

山都町では、河田先生が各小中学校を訪問され

先生方の授業について指導をされています。

本校でも、毎回、河田先生から的確なご指導を

いただき、大変ありがたく思っています。

今日の3年生の授業についても、子どもたちが

落ち着いて学習に取り組んでいる姿を褒めてい

ただきました。

子どもたちが「分かる」「できる」授業を目指

して、今後もしっかり取り組んでいきます。

 

 

9月の全校集会

本日、9月の全校集会を行いました。

まず始めに、2学期の始業式に「失敗してもい

いから、意欲を持っていろんなことにチャレン

ジしてほしい!」と話をしていたので、運動会

で難しいことやきついことにチャレンジする姿

がとても良かったということを話しました。

そして、今日の全校集会で考えてほしいことと

して、「相手の気持ちを想像したり、考えたり

して行動すること」の大切さについて話をしま

した。日頃から、本校の子どもたちは、学年に

関わらず一緒に遊んだりしており、優しい行動

が多く見られる子どもたちです。さらに互いを

思いやり、温かい仲間になっていってくれるこ

とを願って話をしました。みんなしっかり目を

見て、話を聞いてくれました。

稲刈り(5年生)

9月20日(水)に5年生が稲刈りをしました。

暑い中、地域のシニアクラブの方々に稲の刈り

方を教えていただきながら、無事に終えること

ができました。最後に代表の児童が、「おばあ

ちゃんの家の稲刈りを手伝ったことがあったけ

ど、機械でしたから鎌で刈るのがこんなに大変

だとは思いませんでした。今日はありがとうご

ざいました。」とお礼の言葉を述べました。

子どものお礼の言葉から、幼少期から様々な体

験をさせることの大切さを改めて感じました。

今度は、2週間後に脱穀を体験する5年生。お

いしいお米になるようにがんばってくれると思

います。

「ブルーベリーズ」

本校では、子どもたちの本への興味を高めるた

めに、地域の読み聞かせボランティア「ブルー

ベリーズ」の皆さんにお世話になっています。

水曜日の朝自習の時間に読み聞かせをしていた

だいていますが、どの学年も読んでいただく話

にのめり込んでしっかり聞いています。

ブルーベリーズの皆さんには、子どもたちの心

豊かな成長のために読み聞かせをしていただき

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

今年の運動会!!

9月16日(土)に運動会を開催しました!

当日は天気に恵まれ、子どもたちが一生懸命に

競技に取り組む姿が輝いていました。

オープニングの火伏太鼓にはじまり、各学年の

徒走、団体競技、表現と練習した成果を十分に

発揮していた子どもたちでした。

やはり運動会の盛り上がりは、最後のリレー!

低学年と高学年に分かれてリレーを行いました

が、走る子どもたちと一緒になって、必死に応

援する子どもたちの姿が素敵でした。

当日は、多くの保護者の方々や来賓の方々に運

動会を盛り上げていただきました。

本当にありがとうございました。

 

 

運動会総練習

昨日(9月14日(木))、運動会の総練習を

行いました。

天気の心配もあったため、途中、省略しながら

実施しましたが、閉会式まで練習することがで

きました。

総練習で子どもたちも、自分が運動会当日どの

ように動けばよいか確認することができ、安心

したようでした。

いよいよ明日が運動会本番!子どもたちの躍動

する動きと熱気ある歓声で、運動会が盛り上が

ることを期待しています!!

授業のようす(2年生)

本日、2年生の算数の研究授業が行われまし

た。加法の結合法則と(   )の用い方を

理解し、3口の数の加法計算ができることが

目標でした。

どの児童もたす順序を変えても、答えは同じ

になることを理解し、(   )を用いた加

法計算もきちんと解くことができていました。

本日の授業のように「わかった」「できた」

を日々積み重ねて、確かな力につなげていき

たいと思います。

 

ようこそ!ベアトリス先生!!

7月に、ALTのエセキエール先生と寂しいお

別れをしたばかりでしたが、9月になり、新し

くベアトリス先生が着任されました。

とても明るく、くまモンが大好きなベアトリス

先生。

子どもたちとも楽しく授業をしていただいてい

ます。ベアトリス先生と楽しく学びながら、英

語を好きになってほしいと思います。

PTA愛校作業

9月1日(金)にPTAの愛校作業がありまし

た。多くの保護者の方々に参加いただき、運動

場を中心に作業を行ってもらいました。あっと

いう間に運動場がきれいになりました。

また、学校茶園の草刈りも7名の保護者の方々

に行っていただきました。

本当にありがとうございました。

今週から運動会練習が本格的に行われます。

子どもたちがすっきりとした運動場で、のびの

びと活動する姿が見られると思います。