学校のようす

4月19日(金)授業参観・PTA総会・学級懇談

大変お忙しい中、保護者の皆さんに来ていただいて、授業参観・PTA総会・学級懇談を行いました。

子ども達もお家の方に来て見てもらって、張り切っている様子でした。

PTA総会では、昨年度の活動が報告され今年度の活動について協議されました。

学級懇談会では、担任から児童の学校の様子や学級運営について話がありました。

4月17日(水)交通安全教室

警察署や交通指導員の方を招いて、交通安全教室を行いました。

警察署の方からのお話を聞いた後、低学年は実際の道路で歩行や横断歩道の渡り方等を学びました。高学年は、自転車の点検のやり方や運動場に作られたコースでの運転訓練に臨みました。学んだことをこれからの生活で生かして、命を守ってください。

 

4月12日(金)歓迎遠足

晴天に恵まれて歓迎遠足を行いました。

服掛松キャンプ場までの道程を1年生から6年生まで歩くことが出来ました。6年生や5年生が1年生を励ましながら歩く姿に心が温かくなりました。

1年生の自己紹介もとても上手にできました。その後、お家の方の愛情たっぷりのお弁当をみんな嬉しそうにいただきました。

令和6年度入学式

4月9日(火)

19名の新入生が元気に入学してきました。

来賓の方や保護者、2年生~6年生に見守られた中で入場しました。氏名点呼でも元気に返事ができました。これからの小学校生活で大きく成長してくれることを期待しています。

令和5年度退任式

3月28日(木)、令和5年度退任式を行い

ました。お世話になった先生方とのお別れは

寂しいものです。

退任式では、子どもたちが転出される先生方

の話をしっかり聞いていました。それぞれの

先生方との思い出を振り返っているようでし

た。子どもたちには、様々な人との「出会い

や別れ」を繰り返しながら、人を大切に思う

豊かな感性を育んでいってほしいと願ってい

ます。

 

令和5年度修了式

3月22日(金)、令和5年度の修了式を行い

ました。

令和5年度はコロナ禍から明けて、子どもたち

の学校活動が以前のように戻ってきました。

どの場面でも一生懸命頑張り、大きく成長して

くれたと思います。

 1年間の自分の成長を振り返るとともに、さら

に上を目指して令和6年度も頑張ってほしいと

思います。

 

卒業式

3月21日(木)、卒業式がありました。

ちょっと大人びて見えた卒業生。1年生から5

年生までの在校生に見守られながら、しっかり

と卒業証書を受け取っていました。

16名の卒業生はとても優しく、下級生とよく

遊んでくれる子どもたちでした。

中学校でも優しさを持ち続け、大きく羽ばたい

て欲しいと思います。

 

小中連絡会

3月12日(火)に小中連絡会がありました。

6年生が中学校に安心して入学することができ

るように、中学校の先生方に小学校での様子を

見ていただいて、子どもたちのことを事前に知

っていただくことを目的に行っています。

6年生は外国語の授業を中学校の先生方に見て

いただきました。この日に合わせて、「中学校

の先生に自分のことをアピールしよう!」とい

う単元の目標を立てて、英語で自分のことをア

ピールする練習を重ねていました。

当日は、とても緊張した様子でしたが、一人一

人が英語でしっかり自分のことを伝えることが

できていました。

いよいよ卒業が近づいてきた6年生。小学校で

の学びのまとめを頑張っています!

 

卒業を祝う会・お別れ遠足

3月8日(金)に卒業を祝う会とお別れ遠足が

ありました。

卒業を祝う会では、1年生から5年生までの子

どもたちが様々な工夫をして、6年生への贈り

物や出し物をしてくれました。6年生はとても

嬉しそうでした。

その後のお別れ遠足は、服掛松キャンプ場に行

きました。風がとても冷たく感じましたが、約

50分の道のりを子どもたちは友達と楽しく話

をしながら、頑張って歩きました。

服掛松キャンプ場に着くと、新児童会による全

員遊び「王様じゃんけん」を全校児童及び全職

員でしました。子どもも大人も一緒に声を上げ

て楽しく遊びました。

この1日は、みんなの楽しい思い出の1ページ

になったと思います。

 

 

 

 

令和6年度児童会役員任命式

3月8日(金)に、令和6年度児童会役員の任

命式を行いました。

最初に、令和5年度の児童会役員の子どもたち

に感謝状を渡しました。令和5年度の児童会役

員の子どもたち4人は、とてもしっかりしてい

て頼りになる役員さんたちでした。1年間お疲

れさまでした。

その後、令和6年度児童会役員の子どもたちに

任命状を渡しました。令和6年度の児童会役員

の子どもたちのみんなの前でのあいさつから、

1年間一生懸命頑張りたいという意欲が感じら

れました。

新しく児童会役員になった4人を中心に、令和

6年度も明るく楽しい蘇陽南小学校を作ってい

ってほしいと思います。

 

長縄跳び大会

3月5日(火)に予定していた長縄跳び大会を

当日に実施できなかったため、急遽、3月8日

(金)のお別れ遠足の際に実施しました。

冷たい風が吹く寒い中ではありましたが、子ど

もたちは優勝目指して、一生懸命頑張っていま

した。応援している子どもたちの声かけもとて

も良かったです。

結果、優勝は縦割り班 5班の155回でした!

おめでとうございます!

 

薬物乱用防止教室

2月29日(木)に、薬物乱用防止教室を実施

しました。講師として山都警察署の方に来てい

ただき、6年生が学習しました。

授業では、DVDの視聴や薬物の標本を見たり

することを通して、薬物による健康被害などに

ついて学びました。

自分や周りの人、そしてかけがえのない命を守

るためにどう行動すればよいかをしっかり考え

て、毎日を大切に送ってほしいと思います。

「自分を守るのは自分である」ことを忘れずに

・・・。

 

全校体育

本校では、子どもたちの体力向上を目的として

火曜日の業間の時間に全校体育を実施していま

す。3学期は、体育委員会の子どもたちが中心

になって運営を行い、長縄跳び大会に取り組ん

でいます。1月から練習で跳んだ回数を毎回記

録して、チームの記録向上につなげています。

子どもたちは縦割り班の友達に励ましの声をか

けながら、夢中になって取り組んでいます。

来週、3月5日(火)がいよいよ本番です。

みんな優勝目指してがんばれ~!!

今年度最後の授業参観

2月24日(土)、今年度最後の授業参観、P

TA全体会、学級懇談会を実施しました。

当日は、多くの保護者の皆様に出席いただき、

本当にありがとうございました。

子どもたちがいつもより張り切って授業に参加

している様子を見て、微笑ましく思いました。

今年度の登校日数も20日を切りましたが、一

日一日を大切にしながら今年度のまとめを行っ

ていきたい思います。

 

不審者避難訓練

本日、不審者避難訓練を実施しました。学校に

不審者が侵入した時に、先生の話や放送をよく

聞いて、落ち着いて安全に避難することを目的

として行いました。

子どもたちは先生の指示をよく聞いて、騒ぐこ

ともなく、静かに避難することができました。

最後のまとめに、普段から「おかしいな。いつ

もと違うな」という意識を持っておくこと、慌

てず騒がず、大人の助けを呼ぶことが大事であ

ることを話しました。また担当の先生からは、

避難する際に、教室が雑然としていると避難の

妨げになるので、日頃から身の回りの整理整頓

を心がけておくことが大事であることを話して

いただきました。

来年度に向けて・・・

2月15日(木)に児童会役員立会演説会及び

役員選挙を行いました。立会演説会はリモート

で行いました。児童会活動において、リーダー

として頑張りたいと考えている4・5年生の子

どもたちが、この児童会役員選挙に立候補して

くれました。

「蘇陽南小学校をあいさつでいっぱいの学校に

したい!」「みんなが学校が楽しいと思えるよ

うな活動を企画して行いたい!」等、学校をこ

れまで以上に良くしていきたい思いが演説の中

で聞かれ、嬉しく思いました。

投票する子どもたちも、立候補者一人一人の話

をしっかり聞いて投票していました。

もちつき

先週、5年生が育てたもち米を使って、もちつ

きをしました。1年生から6年生まで、全員1

回は杵でもちをつきました。

つきたてのおもちはやわらかくて、とてもおい

しかったです。みんな口の周りを真っ白にしな

がら食べていました。

すると、そこになぜか赤鬼が登場!優しい子ど

もたちは、赤鬼にもおもちをあげていました。

 

自分にできることを・・・

2月1日(木)、能登半島地震から1ヶ月が経

ちました。

毎日のように報道で見る地震後の様子は、熊本

地震の時を思い出すとともに、私たちに何かで

きることはないかという思いが募ります。

本校では、児童会の子どもたちが中心となって

能登半島地震に係る募金活動を行いました。

その結果、31054円の義援金が集まりまし

た。子どもたちの気持ちのこもった義援金は被

災地に届けます。

「自分にできることはないか・・・」と考える

子どもたちの姿を大切に育てていきたいと思い

ます。

 

食育の授業

先日、栄養教諭の瀧口祐子先生に来ていただき

食育の授業をしていただきました。「食」につ

いて、話を聞く機会が少ない子どもたちは、み

んな瀧口先生の話をしっかり聞いていました。

また、6年生は食育の授業があった日の日記に

「私たちは今成長期なので、カルシウムが必要

だと分かりました。」「私はこれから必要な栄

養を摂取して、毎日健康に過ごしたいです。」

と書いてありました。

瀧口先生の心に残る指導のおかげで、子どもた

ちの「食」に対する意識が変わってきているの

を感じました。

 

児童集会(給食委員会)

本日、児童集会がありました。今日は給食委員

会の発表でした。

1月24日は「給食記念日」です。1月24日

から1月30日まで「全国学校給食週間」にな

っています。山都町では、1月22日から1月

26日までを「SDGs給食週間」として、山

都町や熊本県の農産物、ジビエを使った給食が

行われます。

今日の給食委員会の発表では、〇☓クイズや給

食の先生方へのインタビューなどを入れて、給

食時のマナーや給食への感謝の気持ちを高めて

もらおうと工夫しながら発表してくれました。

給食委員会の子どもたちの取組で、給食に対す

る意識が高まることを願っています。