学校のようす

もちつき

先週、5年生が育てたもち米を使って、もちつ

きをしました。1年生から6年生まで、全員1

回は杵でもちをつきました。

つきたてのおもちはやわらかくて、とてもおい

しかったです。みんな口の周りを真っ白にしな

がら食べていました。

すると、そこになぜか赤鬼が登場!優しい子ど

もたちは、赤鬼にもおもちをあげていました。

 

自分にできることを・・・

2月1日(木)、能登半島地震から1ヶ月が経

ちました。

毎日のように報道で見る地震後の様子は、熊本

地震の時を思い出すとともに、私たちに何かで

きることはないかという思いが募ります。

本校では、児童会の子どもたちが中心となって

能登半島地震に係る募金活動を行いました。

その結果、31054円の義援金が集まりまし

た。子どもたちの気持ちのこもった義援金は被

災地に届けます。

「自分にできることはないか・・・」と考える

子どもたちの姿を大切に育てていきたいと思い

ます。

 

食育の授業

先日、栄養教諭の瀧口祐子先生に来ていただき

食育の授業をしていただきました。「食」につ

いて、話を聞く機会が少ない子どもたちは、み

んな瀧口先生の話をしっかり聞いていました。

また、6年生は食育の授業があった日の日記に

「私たちは今成長期なので、カルシウムが必要

だと分かりました。」「私はこれから必要な栄

養を摂取して、毎日健康に過ごしたいです。」

と書いてありました。

瀧口先生の心に残る指導のおかげで、子どもた

ちの「食」に対する意識が変わってきているの

を感じました。

 

児童集会(給食委員会)

本日、児童集会がありました。今日は給食委員

会の発表でした。

1月24日は「給食記念日」です。1月24日

から1月30日まで「全国学校給食週間」にな

っています。山都町では、1月22日から1月

26日までを「SDGs給食週間」として、山

都町や熊本県の農産物、ジビエを使った給食が

行われます。

今日の給食委員会の発表では、〇☓クイズや給

食の先生方へのインタビューなどを入れて、給

食時のマナーや給食への感謝の気持ちを高めて

もらおうと工夫しながら発表してくれました。

給食委員会の子どもたちの取組で、給食に対す

る意識が高まることを願っています。

 

ぜんざい作り

1月16日(火)に、6年生がぜんざい作りを

行いました。ぜんざい作りのご指導をいただい

たのは、小豆の育て方を教えてくださった長崎

シニアクラブの皆さんです。

丁寧なご指導をいただいたおかげで、とてもお

いしいぜんざいが出来上がっていました。

自分たちが育てた小豆で、おいしいぜんざいを

作ることができて、子どもたちも満足そうでし

た。

長崎シニアクラブの皆さん、本当にありがとう

ございました。

「お話レストラン」

本校には、「お話レストラン」という全校での

取組があります。

この取組は、国語の読書指導の発展的な学習と

して、本を選んだり読み方を工夫したりするこ

とで、相手意識を持って読書活動に取り組むこ

とを目的としています。

「お話レストラン」は、自分たちが聞きたい話

を決めて、その会場のチケットを持って、読み

聞かせを聞くといったものです。

全校児童がそれぞれ読み手の役割もするし、聞

き手の役割もします。他学年の児童とグループ

になってこの活動を行うので、他学年の児童と

読み聞かせの練習を一緒にしたり、聞きたい話

の打ち合わせをしたりします。

今日の「お話レストラン」は、3・4年生が読

み聞かせ担当の日でした。子どもたちは、読み

聞かせの話を熱心に聞いていました。あと2回

ある「お話レストラン」も盛り上がってくれる

ことを期待しています。

 

凧揚げ(2年生)

先週、2年生が生活科の時間に凧揚げをしてい

ました。凧揚げは、江戸時代に子どもたちの健

やかな成長を願って、年の初めに凧を揚げるよ

うになったと言われています。

最近、凧揚げをしている様子をほとんど見かけ

ることがないので、懐かしさもあり、運動場に

出て凧揚げの様子を見ていました。

その日は風がなく、凧を揚げるのに最初は苦戦

していた子どもたちでしたが、少しずつコツが

分かってくると凧が揚がるようになってきまし

た。

私たちを取り巻く身の回りのことに、経験しな

いとコツや感覚が分からないものがあります。

幼少期にたくさんのことを経験をして、豊かな

感覚を身に付けておくことが大事だなと思いま

した。

待ちに待ったプレゼント!

待ちに待ったプレゼントが蘇陽南小学校にも届

きました。大谷翔平選手からのグローブです。

そこで、本日、大谷翔平選手からのグローブの

贈呈式を行いました。

教頭先生に、大谷翔平選手からのメッセージを

読んでいただき、その後、児童会の子どもたち

3人にグローブを贈呈しました。

大谷選手のメッセージには、「私はこのグロー

ブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づける

ためのシンボルになることを望んでいます。」

とありました。このグローブがきっと子どもた

ちの夢の実現に向けた一歩になることだと思い

ます。

わくわくしている子どもたちの表情が印象的だ

った贈呈式でした。

 

3学期スタート!

本日より3学期が始まりました。今日は寒い朝

となり、登校時も寒さを我慢しながら肩をすく

めて登校していた子どもたちでした。

始業式では、4年生の代表児童が「3学期にが

んばる5つのこと」を立派に発表してくれまし

た。新学期を迎え、気持ちを新たにがんばりた

いという思いがとても伝わってきました。

始業式の後は大掃除で教室もきれいにして、3

学期の準備も万端!!

短い3学期ですが、子どもたち一人一人の活躍

を期待しています!

新年に向けて

本日12月28日(木)は、今年最後の日とな

りました。今日は、先生方と一緒に新年に向け

て準備をしました。

今年一年を改めて振り返ると、いろいろなこと

があったなあと感慨深くなります。何よりも子

どもたちが元気に明るく過ごしてくれたことが

一番嬉しかったです。

また、来年も気持ちを新たに頑張っていきたい

と思いますので、よろしくお願いいたします。

皆様よいお年をお迎えください。

学校と雪

12月22日(金)は降雪による休校でした。

お昼前頃から雪が本格的に降り始め、運動場に

も積もり始めました。

子どもたちの元気な声が聞こえないせいか、寒

さが一層身にしみて感じます。

 

雪やこんこん♪

12月21日(木)、昼休みの様子です。雪が

舞う中に、1年生の子どもたちが外に出て遊ん

でいると、他の学年の子どもたちも次々と外に

出てきました。

雪が降る中で、雪を集めて丸めたり、鬼ごっこ

をしたり、野球をしたりと様々な遊びをしてい

ました。

「寒くないね。」と声をかけると、「寒くない

で~す。」と答える子どもたち。寒さに負けず

走り回って遊ぶ子どもたちから元気をもらいま

した。

 

終業式

2学期の終業式を行いました。気温の低さと子

どもたちのインフルエンザ感染予防を考慮して

リモートで行いました。

終業式を始める前に、20名の子どもたちの表

彰を行いました。2学期にスポーツ面、文化面

において、それぞれの子どもたちがよく頑張っ

ていたと思います。

表彰に続いて、終業式を行いました。終業式の

中で2名の児童が「2学期がんばったこと」の

発表をしてくれました。しっかり発表できてい

て立派でした。

8月28日(月)から始まった2学期ですが、

あっという間に過ぎたように感じます。2学期

の頑張りを先生や友達と認め合うとともに、3

学期新たな目標に向かって進んでいってくれる

ことを願っています。

 

地区児童会

12月19日(火)に、地区児童会を行いまし

た。地区児童会は、児童の交通安全に対する意

識を高めたり、それぞれの地区での安全なくら

しについて考えたりする機会として設定してい

ます。

この日も、上級生がリーダーシップを取って話

合いを進めていました。地区児童会の子どもた

ちの様子から、地区児童会は、上級生が下級生

をお世話するいい機会にもなっているなあと感

じました。

授業のようす(1年生)

本日、山都町教育委員会の学校教育指導員河田

知治先生に、1年生の国語の授業を見ていただ

きました。

今日の授業は、助詞の「は」「を」「へ」など

の正しい使い方を理解するとともに、自分の書

いた文章を見直して間違いを正すことができる

ことが目標でした。

1年生の子どもたちは、先生が提示した文章の

中の間違っている表記を素早く見つけて、正し

く書き直すことができていました。

最後に練習問題にチャレンジしましたが、担任

の先生から赤で丸をつけてもらうと、とても嬉

しそうにしていた子どもたちでした。

 

立ち止まって見る風景

本校では、養護の先生や町の支援員の先生方が

教室以外の廊下部分に掲示物を工夫して貼って

くださっています。

掲示物が変わると、子どもたちも関心を持ち、

立ち止まって見ています。

子どもたちは、どんな内容なのか楽しみなよう

です。

 

 

-2℃の朝

今日は、朝から国道沿いに設置してある気温計

を見ると-2℃を示していました。

とても寒い朝になりましたが、子どもたちは登

校するとすぐに外に出て、鬼ごっこをしていま

した。

子どもたちの外で元気よく遊ぶ姿にたくましさ

を感じました。

2学期の終業式まであと2週間。

寒さを吹き飛ばして元気に終業式を迎えてくれ

ることを願っています。

クラブ活動

本校のクラブ活動は、4年生、5年生、6年

生の子どもたちが参加して、毎月第4木曜日

の6時間目に実施しています。

子どもたちは自分の興味のあるクラブに参加

しているので、いつも楽しそうに活動してい

ます。

今日は、ものづくりクラブがスノードームを

作っていました。それぞれ中に入れる小物を

選んだり、ラメやスパンコールを選んだりし

てとても楽しそうでした。

最後は、出来上がったスノードームを満足そ

うに眺めていた子どもたちでした。

 

授業のようす(4年生)

12月4日(月)、4年生の算数の研究授業が

行われました。ドットの数の求め方を図や式を

用いて考え、説明できることが目標でした。

4年生の子どもたちは、タブレットを使いなが

ら、ドットの数の求め方をいろいろと考えてい

ました。

本日の授業のように、友達と多様な考えを共有

しながら、学びを深めていくことを大事にして

いきたいと思います。

 

校外学習(6年生)

11月29日(水)、6年生が校外学習に出か

けました。行き先は御船町恐竜博物館と化石広

場でした。

恐竜博物館では、講師の先生から説明を受けた

後、館内を見学したり化石レプリカ作りをした

りしました。また化石広場では、化石採取にも

チャレンジしました。

巨大な恐竜の骨格展示を見たり化石採取を体験

したりして、とても充実した1日を過ごした6

年生でした。