学校生活

学校生活

台風一過

9月6日(火)は、台風11号の接近により臨時休業(休校)になりました。不知火小学校では万全の台風対策のお陰で大きな被害はありませんでした。翌7日(水)には、気持ちのより青空が広がりました。

強い風のため、プールに敷き詰めていた人工芝がめくれ上がってしまいました。

1年生は、事前に教室に避難させておいた大切な朝顔の鉢をもとに戻しました。

前期後半スタート!!

 8月30日(火)、夏休みが終わり前期の後半がスタートしました。

 久しぶりに、靴箱が賑やかになりました。

 登校後、早速運動場に飛び出る元気な子供たち。

 机いっぱいに広げた夏休みの頑張りを先生に見てもらいます。

 さすがは高学年。前期後半に取り組む課題を学級で確認です。

 久しぶりの給食。仲間と食べるとおいしさも倍増です。

 

 

明日から前期後半のスタートです!

 8月30日(火)から、前期後半がスタートします。不知火小学校の校舎と先生方は、たくさんの思い出と宿題を持った子供たちが元気に登校することを、楽しみに待っています。

教室はワックスでピカピカです!

  ※ 教室は、ワックスでピカピカです!

 ※ グラウンドも先生方できれいに整備しました。

 ※ 子供たちの登校を待つばかりです!

水泳教室

 7月26・28・29日の3日間、本校プールで水泳教室を実施しました。基本的な息継ぎのしかたを身に付け、泳力を伸ばすことを目標に、4年生以上の希望者が参加しました。本校職員の指導のもと、毎回十数名の子どもたちが参加し、少しずつ泳ぐコツをつかんだり、距離を延ばしたりすることができました。最終日には、全員に記録証を渡し、みんな笑顔で拍手する姿が印象的でした。子どもたちのがんばりに拍手です!

 

人権学習

 7月8日(金)に全校一斉に人権について考える学習(人権学習)を実施しました。人権学習は、自 らの生活を高め、全ての人の人権が大切にされる人権文化の豊かな社会をつくることをめざ しています。「自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること」のできる子供たちを育んでいけたらと思います。

 本来でしたら、授業参観において、保護者の皆様にも学習の様子を見ていただく予定でしたが、新型コロナ感染症が拡大傾向にあったため、子供たちだけでの学びとなりました。

【1年:ぼくうれしかったよ】

【2年:「いただきます」ってなあに】

【3年:幸子さんとわたし】

【4年:ももかさんのなみだ】

【5年:この子とともに】

【6年:いじめについて考えよう】