学校生活

学校生活

収穫の秋Ⅱ(5年生稲刈り)

5年生は、地域の中山さんの協力をいただき、年間を通してモチ米作りを体験しています。10月27日(木)には、待望の稲刈りを行いました。

中山さんに稲の刈り方をご指導いただいて奮闘1時間。30キロの袋に袋分の収穫がありました。

収穫の秋Ⅰ(1,2年芋掘り)

 秋は、作物が豊かに実る季節。不知火小学校にも収穫の秋が訪れました。1,2年生は、不知火4Hクラブの方々に協力いただき、早川さんの畑をお借りして育てたサツマイモの収穫を行いました。

 中には、子供たちの顔ぐらいに育った大きなサツマイモもあり、子供たちは大興奮。土にまみれながら、収穫の喜びを実感していました。

陸上記録会(5,6年生)

 11月2日(水)、松橋小学校グラウンドにおいて、不知火町、松橋町、三角町の小学校の高学年児童が集まり、陸上記録会が実施されました。

 不知火小学校の5,6年生は、体育の時間はもちろん、早朝や放課後を使って練習を重ねてきました。

 当日は、全員が参加する100m走の他、走り幅跳び、高跳び、ボール投げ、女子800m走、男子1000m走と、4×100mリレーに、互いの力と技を競い合いました。

運動会大成功!

10月22日(土)、不知火小学校グラウンドにおいて、令和4年度不知火小学校運動会が開催されました。今年のテーマは、「百戦錬磨 最強 不知火小~友情を深め 思い出に残る運動会に~」当日は、たくさんの保護者の方々の声援を受けて、不知火小学校の子供たちが躍動しました!

〇開会式では、一年生が開会を宣言

〇徒競走

〇低学年の団体(玉入れ)

〇中学年の表現は、「永尾ちょぼくれ、よさこいソーラン」

〇高学年の表現「羽ばたけ未来へ」

〇リレーも白熱

〇 応援団競演も見応え十分

〇 閉会後は、涙の解団式

 

運動会近づく!

いよいよ運動会が今週の土曜日に迫ってきました。各学年の練習も次第に熱を帯びてきているようです。朝の始業前や昼休みには、それぞれ自主的に練習する子供たちでいっぱいです。今年のスローガンには「百戦錬磨」という言葉が入っています。しっかり練習を積み重ねることによって、自らの力を高めてほしいと思います。本番が楽しみです!

〇始業前の運動場も子供たちでいっぱい

〇衣装も着て本番さながらの踊りを見せる中学年

〇昼休みは学級や応援団の練習で活気に満ちています。

〇当日の係活動の練習も(放送係)