学校生活

学校生活

PTA除草作業

10月15日(土)、運動会の備えてPTA役員及び有志の皆さんによる保護者駐車場の除草作業が行われました。お休みの時、しかも急な募集となりましたが、たくさんの保護者の方に参加していただきました。約1時間30分の作業でしたが、旧校舎跡地に100台以上の駐車スペースが確保できました。参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

運動会の全体練習始まる!

後期のスタート共に運動会に向けた全体練習が始まりました。初日の10月12日(水)には、児童会による運動会のスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「百戦錬磨 最強 不知火小 ~友情を深め 思い出に残る運動会に~」です。運動会の当日の結果だけでなく、それまでの取り組みに全力で挑む決意を表したスローガンです。共に励まし合う仲間の存在を感じながら、競い合う競争相手へのリスペクトと感謝を忘れず、取り組んでほしいと思っています。

各団の結団式もありました。

前期終業式

10月7日(金)に、前期終業式をオンラインで行いました。校長先生から前期の子供たちの頑張りや成長についてのお話を聞いた後、5人の子供たちが前期を振り返って感想を発表してくれました。発表の子供たちはもちろんですが、教室で発表を聞く子供たちの姿も素晴らしいものでした。子供たちの成長を感じた時間でした。

 

5年1組研究授業

9月28日(水)に、5年1組で国語の研究授業を行いました。授業者は、指導教諭の福田美佐子先生。宮沢賢治の「注文の多い料理店」を教材にして、物語の面白さを探っていきました。子供たちは、登場人物の言動を追いながら、その人物像について活発に意見を交流していました。

学校の花々

不知火小学校の校舎の全面は、工事の関係で今は荒れ地となっています。体育館、プール及び外構工事が終わるまでは、花壇や樹木も少し寂しい状況が続きます。そんな不知火小学校ですが、この状況を少しでも変えようと子供たちと先生方ががんばってくれています。校舎の内外に心を潤してくれる花々や緑を見つけることができます。

〇 校舎周りは、環境委員会がプランターに花を育ててくれています。

〇 室内には、村田典代先生が中心になって、至る所に緑の植物を置いてくれています。

〇 教室に緑がある学級も

〇 正面玄関の生け花は上村優香先生の作品。本格的です。