学校生活

学校生活

タブレットを使って!① 2年:音楽

児童一人一台ずつタブレット端末が整備されて2年のが経過しました。タブレット端末が学校教育に入ってきたことで、教室の様子、授業の進め方はどう変わったのでしょうか?授業の様子を少し紹介します。

2年生では、コロナ感染症拡大防止のため使用をひかえている鍵盤ハーモニカに代えてバーチャルピアノのソフトを使った音楽の授業を行いました。子供たちは、一つ一つ音を確かめながら学習を進めていました。

研究授業(3年生:算数)

子供たちに少しでも楽しく、少しでも力をつける授業をつくるため、先生たちも授業改善に日々努力しているところです。

15日には、3年生の算数で研究授業を行い、「子供たちのめあての持たせ方」「授業の組み立て方」「ICT機器の効果的な活用の仕方」等、全ての先生方でよりよい授業に向けて研究を進めました。

放課後に先生方で勉強会

修学旅行(6年生)

【一日目】

6年生は、6月9日、10日に長崎県へ修学旅行に行ってきます。

 ☆  期待高まる出発式

 ☆  熊本港からフェリーで長崎へ

 ☆  全員元気に長崎到着。昼食はトルコライス 

☆  平和を誓う平和集会

 

  ☆  被曝体験講和

 ☆  さるくガイドさんとフィールドワーク

 ☆  全員元気にホテル到着、美味い夕飯

 

【二日目】

 ☆ ハウステンボスでの班別行動

 ☆ 涙の解散式


ミニトマト贈呈式

6月8日(水)に、JA熊本宇城トマト専門部会様より、ミニトマトの贈呈がありました。児童を代表して児童会執行部の2人が贈呈式に参加し、「給食でおいしくいただきます。」と感謝の言葉を述べました。翌9日(木)の給食でさっそくいただき、「おいしかった!」と子どもたちも大喜びの様子でした。

 

 

引き渡し訓練

6月7日(火)に実施しました「引き渡し訓練」には、たくさんのご参加とご協力をいただき、ありがとうございました。車両の進路やお迎えの時間帯の設定にもご協力をいただきましたおかげで、無事引き渡すことができました。