学校生活

学校生活

プール掃除

6月20日から始まる水遊び・水泳の学習に備え、5,6年生と先生方でプールを掃除を行いました。6月2日から2日間にわたって、プールのそこにこびりついている汚れをこすったり、更衣室をきれいにしたりしました。5.6年生の皆さんは、ずぶ濡れになりながらも、一生懸命取り組んでくれました。先生方も子供たちでできない部分の清掃を夕方遅くまで頑張っていました。気持ちの良いプール学習できることに感謝して、水泳の学習を頑張ってほしいと思います。

みんなで手洗い(3年生)

5月27日(金)に3年生が保健の学習で、手の洗い方を勉強しました。養護教諭の井上先生を迎えて、手を洗うことの大切さや正しい洗い方を勉強しました。井上先生の話をしっかり聞いた後、早速実践です。指の間や爪の間から手首まで、しっかり洗うことができました。洗った後は、ブラックライトで、自分の洗い方を確かめていました。自分だけでなく友達や家族の健康を守るためにも、これからも正しい手洗いの仕方と習慣を身につけてほしいと思います。

 

学校探検

5月26日(木)に、2年生と1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。2年生と1年生が一つのグループになり、理科室や音楽室、日頃なかなか入る機会のない職員室や校長室等を探検しました。それぞれの探検場所では、2年生が事前に学習したことを生かして、1年生に丁寧に説明をしてくれました。なかには、挨拶の仕方まで優しく教えてくれる2年生も。1年生も目を輝かせて2年生の話に聞き入っていました。両学年にとってとてもすてきな学びの時間となったようです。

大きくなあれ!2年生が野菜の苗を植えました

 5月6日(金)、2年生が生活科の学習で、学級園に野菜の苗を植えました。オクラ、キュウリ、ピーマンの苗。そして自分の鉢にも枝豆の種もまきました。子供たちは、JA宇城の平川さん西島さんにご指導いただきながら、大事に大事に植えていました。「早く大きくな~れ」