学校生活

学校生活

プール掃除

日本の学校教育の特長の一つに、「自分達で使う環境は自分達で整えよう」という考えがあります。日々の掃除の時間や給食配膳もこの考えのもとにして、教育活動の一環として行われます。プール掃除もその一つです。6月19日の週から始まる水泳シーズンを前に、5年生と6年生の子供たちの力を借りてプール掃除をしました。

最後の仕上げは、全職員で。

 

修学旅行(二日目)

【起床:朝食】

子供達の行いが良かったのか、願いが届いたようで、二日目は太陽が顔を見せてくれました。

多少寝不足の人もいるようですが、大きく体調を崩す人もなく、全員元気に二日目の朝を迎えることができました。

朝ご飯は、ビュッフェスタイル。みんなしっかり朝ごはんをいただきました。

【ハウステンボス】

お土産屋さんでお家の方へのお土産を買った後、ハウステンボスに到着。この後は、班別で行動します。

たくさんの思い出とお土産を抱えて予定通りハウステンボスを出発。一路不知火へ!

【解散式】

修学旅行での学びの成果と、学びの機会を作っていただいたお家の方への感謝の気持ちを確認しました。

修学旅行(一日目)

【出発】

体育館で出発式を行った後、6年生67人全員で、小雨の不知火小学校を出発しました。

【フェリーで島原へ】

雨も小休止。フェリーのデッキで海風を感じることができました。

【長崎市到着:昼食】

車中は雨でしたが長崎市に着いた時は雨もあがりました。まずは、長崎名物のトルコライスで腹ごしらえ。

最後は自主的に後片付け

【原爆資料館】

【平和集会】

原爆資料館に併設されている追悼記念館で平和集会を行いました。犠牲になった方に黙祷を捧げ、わたしたちの力で平和な社会を築いていくと高らかに宣言しました。

【フィールドワーク】

途中、傘のお世話になりましたが、「長崎さるくガイド」さんの案内で、「平和の泉」や「爆心地公園」を見学しました。

 【平和講話】

一日目の学習の最後は、語り部さんによる「平和講和」です。語り部の田中さんから「平和のバトンを繋いで欲しい」という熱い気持ちを伝えていただきました。

【ホテル到着:夕食】

全員無事にホテルに到着。部屋を確認後、ホテルの豪華な食事に大興奮。

【夜のミーティング】

行動班の班長による夜のミーティングで今日の学習は終了です。10時には消灯ですが、みんな眠れるでしょうか。

図書カードを寄贈いただきました

昨年に引き続き、物産館「アグリパーク豊野」から本校に、子供たちの役立ててほしいと、図書カードを寄贈していただきました。アグリパークでは、農家と連携し、形がふぞろいだったり余ったりした農産物を活用し、「希望のざる」と名付け販売をされています。今回は、そのその売上金を図書カードとして、豊野小中学校と不知火小学校に贈呈されました。今後、図書委員会の子供たちと相談しながら、このご厚意に添えるような本を揃えていければと思います。

学校を探検しよう!

1,2年生は生活科の学習の一環として「学校探検」を行いました。2年生は、学校の様々な場所を事前に調べて、「学校訪問」当時には、1年生をしっかり案内したり、各教室の説明をしたりしていました。1年生から見ると、とても頼もしいお兄さんお姉さんだったようです。

 

3年ぶりの児童集会

 3年ぶりに児童集会を行いました。最初に生活安全委員会から、安全な登下校についての呼びかけがありました。みんなが分かりやすいようにクイズ形式にして発表してくれました。

 次に児童会執行部から、今年度の児童会テーマの発表がありました。「共に協力し、助け合い、やさしい心の不知火っ子」が児童会テーマです。「みんなで協力したり助け合ったりできる、やさしい学校にしたい」とテーマに対する思いを説明してくれました。

 子供たちが自分たちの言葉で発表する姿は実によかったです。3年ぶりの児童集会、大成功でした!

 

 

 

 

フッ化物洗口

これまで、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、なかなか実施できなかった「フッ化物洗口」も、再開しました。

3年ぶりの調理実習

コロナ禍の中、感染リスクが高い教育課程については、実習や実技を行わずに学習を進めてきました。家庭科の調理実習もその一つです。今回、新型コロナウィルス感染症の位置づけの変更に伴い、以前の学習スタイルが戻ってきました。5年生では、家庭科で「お茶をいれてみよう」に取り組みました。やっぱり、実際に体験する学びは大切ですね。

歯科検診

5月9日(火)、17日(水)の両日に、学校歯科医の杉村先生においでいただき、全校児童の歯科検診を行いました。子供たちも「むし歯」があるかどうかドキドキしての健診となりました。毎日の歯磨きをがんばってしっかり口内コントロールができている人もいました。今後健診の結果を御家庭にお知らせします。残念ながら治療等が必要な人は、あきらめて早めに治療を行ってくださいね。

体育館、プール新設工事

不知火小学校では新しい校舎に続き、体育館とプールの新設工事が始まりました。令和6年1月の完成を目指して、工事が進められています。現在は、体育館の基礎工事が終わり、いよいよ建物の工事が始まるところです。これからも少しずつ進捗情報をお知らせしていきます。

 

授業参観・学級懇談会

4月28日(金)に今年度初めての授業参観、学級懇談会、PTA総会を実施し、たくさんの保護者の方に参観いただきました。子供たちは、お父さんお母さん方の視線に、ちょっぴり緊張した表情で学習をがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歓迎遠足

 4月26日(水)に実施予定だった歓迎遠足でしたが、前日までの雨のため遠足先のグラウンドが使えず、予定を変更して校内遠足となりました。それでも子供たちは、児童会主催の歓迎会を楽しんだり、運動場でのお弁当タイムを楽しんだりしました。1年生と6年生は、一緒に近くの神社や公園に散歩に出かけたようです。

   ※ 1年生と6年生は、仲良く近くの公園や神社まで

  ※ 児童会からの転入の先生方をネタとした〇✕クイズ

  ※ 6年生から1年生へプレゼント

  ※ やっぱり外でのお弁当は最高です。

 

自分の命は自分で守る(交通安全教室)

自分の命を交通事故から守る力を養うため、全校で「交通安全教室」を実施しました。1,2年生は、横断歩道の渡り方など歩行者として身につけたいルールを、3,4,5,6年は自転車に乗るときのルールやマナーを学びました。自分の命と他者の命を守るためにも、しっかりとした交通ルールやマナーを身につけてほしいと思います。

 

 

ようこそ新一年生(入学式)

4月11日(火)、不知火小学校体育館において、令和5年度入学式を行いました。たくさんの保護者の皆様に見守られ、ちょっぴり緊張気味の53名の新一年生が、新しく不知火小学校の仲間となりました。

 

退任式

3月28日(火)令和4年度の退任式を行いました。今回の異動で、13名の先生方が不知火小学校を去られることになりました。式には、卒業生をはじめたくさんの子供たちや保護者の方にかけつけていただきました。転任・退任の先生方は、不知火小学校での思い出を宝物として、新天地で頑張っていただけるものと思います。

 

卒業式

3月23日(木)、たくさんの来賓の方々や保護者の皆様に見守られながら、78名の卒業生が不知火小学校を旅立っていきました。不知火小学校の先生方は、いつまでも君たちを応援しています!

給食栄養表ボードを寄贈いただきました

肥後銀行「ひぎんSDGs私募債発行に伴う寄付」の事業で、肥後銀行とそのお客様である“株式会社総合設備アースホーム(代表取締役:丸目智裕様)”より6万円の寄付をいただきました。その寄付を活用して、「ホワイト給食栄養表ボード食べ物カード」「食育クイズデジタルカード」を
購入しました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

PTAから子供たちへ

不知火小学校PTAから、熊本県教育委員会の助成金を活用して、「ワンピース」全巻を寄贈いただきました。図書室にPTA文庫を設置して全校の子供たちに見てもらおうと予定しています。ありがとうございました。

 

最後の授業参観

3月1日(水)に、今年度最後の授業参観を行いました。当日は雨が心配されましたが、駐車場として開放した運動場に入りきれないほどの保護者の皆さんに参観いただきました。

今年度最後の授業参観と言うこともあり、各学年ともこの一年間の学びの成果を堂々と発表していました。

「図書まつり」開催!

2月27日(月)、28日(火)の昼休みや授業の時間を使って、図書委員会主催の「図書まつり」が図書室で開催されました。混雑を緩和するために、2学年ごとの開催としましたが、それでも当日はたくさんのお客さんでいっぱいになりました。子供たちはこの一年で借りた冊数で、「普通くじ」(30冊ごと)、「スペシャルくじ」(60冊ごと)、(「ウルトラスペシャルくじ」(各学年の必読書を全て借りた人)をひくことができるそうです。読書で心の栄養を補給して、くじで豪華景品も当たる。2倍の楽しみがあったようです。

「僕たちの、私たちの手で!」新児童会役員

24日(金)の児童集会において、児童会の新役員の紹介がありました。現5年生と現4年生からそれぞれ4人ずつの新児童会役員は自分の思いを画面を通じて全校児童に語りました。その姿は、「自分たちの手で新生不知火小学校の歴史を築いていきたい。」という意気込みを感じさせてくれるものでした。

旧児童会役員の皆さん。1年間ありがとうございました。

新児童会役員のみなさん。皆さんの頑張りに期待しています。

大縄跳び大会頑張りました!

体育委員会が、みんなで楽しく体を動かす機会を作ろうと、大縄跳び大会を計画し実施してくれました。制限時間内に何回跳べたかを競います。途中縄が止まってもかまいません、とにかくたくさん跳べた学級が優勝です。低学年、中学年、高学年とそれぞれ期日を設定して実施しました。本番まで各学級では、子供たちが中心となって、朝や昼休みに自主的に練習を行ってきました。

 本番では、声を合わせて回数を数えたり、「いけるぞ!」「失敗しても大丈夫!」と友達に声をかけたりする姿が見られました。小さな応援団の姿もほほえましいものでした。

交番のお仕事って・・・(3年生)

3年生は社会科で「事故や事件からくらしを守る」の学習を行っています。学習のまとめとして、不知火交番からゲストティチャートに来ていただき、直接子供たちにお話しをしていただきました。子供たちは警察の仕事の内容や働いている方の喜びや苦労、そして何より警察の仕事の大切さに気づくことができました。「将来は警察官になりたい!」と感じた子供たちもいたようです。

外国の文化を学ぶ(4年生)

2月6日(月)に、4年生がハワイからのお客様を招いて、ハワイの文化を学ぶ学習を行いました。ハワイアンダンスの先生でもあるクム・ケアラ先生からハワイの伝統的な歌やハワイアンダンスの動きも紹介していただきました。子供たちは、熱心にハワイの文化や生活について質問するなど、外国の文化に触れる貴重な時間となりました。

授業参観

1月27日(金)に授業参観を実施しました。今回は全学級で性教育についての授業を参観いただきました。性教育は、性に対する理解を促すだけでなく、命の問題や人権問題とも深く結びついています。子供たちが安心して自らの成長を喜び成長できるよう、御家庭と一緒に支えていけたらと思います。

臨時休業

1月25日(水)は、10年度一度の寒波の到来を受け、宇城市の全ての小・中学校が臨時休業(休校)となりました。

不知火小学校のグラウンドも雪に覆われました。

 

持久走大会(1,2,4年)

12月20日は、気温はやや低めだったものの快晴に恵まれ、全校の持久走大会日和となりました。この日は、4年生が2時間目に、1年生が3時間目に、2年生が4時間目に、持久走大会を実施しました。一生懸命最後まで全力で取り組む子供たちは、とても輝いていました。

【4年生】

【1年生】

【2年生】

持久走大会(5,6年生)

12月16日(金)に、5年生と6年生の持久走大会が行われました。さすがは高学年。たくましく、粘り強い走りを見せてくれました。

※ 仲間の応援に、最後のスパートにも力が入ります。

 

福祉体験(3,4年生)

3、4年生は、総合的な学習の時間を使って、高齢者や障害を持った方々を理解する学習を行っています。今回は、その一環として、視覚障害のある方や高齢者の方の困り感を実際に体験して学びました。蕉夢苑の皆様にご協力をいただき、「車いす体験」「視覚障害者疑似体験」「高齢者疑似体験」等を行いました。他者を理解することから、自分にできることを考えていってほしいと思います。

 

持久走大会(3年生)

体育の時間や朝のジョギングタイムを通して取り組んできた持久走。各学年では、そのがんばりの成果の発表の場として持久走大会を実施します。12月15日(木)には、3年生が持久走大会を実施しました。それぞれ、自分の自己記録更新に向けて精一杯頑張っていました。

赤い羽根募金

不知火小学校では、みんなの善意を集め、様々な福祉活動に役立ててもらおうと、児童会を中心に「赤い羽根共同募金」活動に参加をしました。児童会からの呼びかけに応じて、たくさんの子供たちやご家庭に募金に協力いただきました。集まった募金額は30621円。皆さんの助け合いの心が大きな力となりました。

授業参観おせわになりました

12月9日(金)に授業参観及び学級懇談会を実施し、たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。子供たちは、おうちの方に少しでも良いところを見せよう(笑)と、いつもにまして一生懸命学習に取り組んでいたようです。また、保護者の皆様には、検温、マスクの着用や私語を控えての参観等、新型コロナ感染症感染防止へのご協力ありがとうございました。

ジョギングタイム頑張ってます!

不知火小学校では、朝のジョギングタイムを始めました。朝、登校した子供たちは、朝の準備を済ませると一斉にグラウンドに飛び出します。7時50分から8時までの10分間、音楽に合わせてそれぞれのペースでジョギングに取り組みます。

走ることを通して体力がつくことはもちろんですが、走り終わった後の子供たちは、体も温まり、目もっぱちり。一日の生活リズムを整えることにも大変有効なようです。

 

ふるさとの部屋

不知火地区は、「地域全体で子供を育てる」という文化が息づいており、不知火小学校でも、以前より学校と地域との交流を積極的に取り入れてきました。

今年度、そんな良き伝統をさらに充実させるべく、「ふるさとの部屋」を実施しました。70名以上の地域の方を講師として迎え、子供たちの体験教室を行いました。子供たちにとっては、日頃経験できない学びの場となったと共に、たくさんの地域の方々に見守られ支えられていることを実感できる貴重な時間となりました。

〇 「かわいい小物作り」 

 (講師:中川浩子さん他3名の皆さん)

〇 「ニュースポーツ」

 (講師:スポーツ推進員の皆さん)

〇 「オリジナルステッカー作り」

 (講師:不知火小PTA執行部)

〇 「作って遊ぼうペープサート」

 (講師:読み聞かせグループ「マザーグース」の皆さん)

〇 「三味線」

 (講師:「NPO和楽器」の皆さん)

〇 「すてきな絵手紙」

 (講師:林田芳子さん)

〇 「楽しい押し花」

 (講師:「津志田押し花教室」の皆さん)

〇 「親子わんぱく教室」

 (講師:村田寛さん)

〇 「クラフトカゴ作り」

 (講師:「宇城クラフト教室」の皆さん)

〇 「将棋」

 (講師:「宇城市役所将棋愛好会」の皆さん)

〇 「マンドリン」

 (講師:「不知火中学校マンドリン部」の皆さん)

〇 「ドイツゲーム」

 (講師:三角幸三さん)

〇 「フラダンス」

 (講師:福田枝美子さん)

〇 「和太鼓」

 (講師:「不知火竜燈太鼓保存会」の皆さん)

〇 「竹で遊ぼう」

 (講師:竹馬和樹さん他6名の皆さん)

〇 「伝承遊び」

 (講師:河野暁子さん他3名の皆さん)

〇 「オモチャを作って遊ぼう」

 (講師:「新日本婦人会」の皆さん)

〇 「eスポーツ」

 (講師:「松橋高校DX部」の皆さん)

〇 「科学の祭典」

 (講師:「松橋高校サイエンス部」の皆さん)

〇 「カンフー」

 (講師:勝間田巳喜生さん他2名の皆さん)

〇 「わくわく絵画教室」

 (講師:沖村喜美子さん)

〇 「クリスマスリースを作ろう」

 (講師:益田由美子さん)

 

集団宿泊教室(5年生)1日目

5年生は、10日(木)、11日(金)の2日間、豊野少年自然の家で集団宿泊教室を実施します。初日の10日(木)の昼間の活動は、ハイキングとアスレチック。みんな元気に仲良く活動ができました。夜は、楽しみなナイトゲームが待ってます。

収穫の秋Ⅱ(5年生稲刈り)

5年生は、地域の中山さんの協力をいただき、年間を通してモチ米作りを体験しています。10月27日(木)には、待望の稲刈りを行いました。

中山さんに稲の刈り方をご指導いただいて奮闘1時間。30キロの袋に袋分の収穫がありました。

収穫の秋Ⅰ(1,2年芋掘り)

 秋は、作物が豊かに実る季節。不知火小学校にも収穫の秋が訪れました。1,2年生は、不知火4Hクラブの方々に協力いただき、早川さんの畑をお借りして育てたサツマイモの収穫を行いました。

 中には、子供たちの顔ぐらいに育った大きなサツマイモもあり、子供たちは大興奮。土にまみれながら、収穫の喜びを実感していました。

陸上記録会(5,6年生)

 11月2日(水)、松橋小学校グラウンドにおいて、不知火町、松橋町、三角町の小学校の高学年児童が集まり、陸上記録会が実施されました。

 不知火小学校の5,6年生は、体育の時間はもちろん、早朝や放課後を使って練習を重ねてきました。

 当日は、全員が参加する100m走の他、走り幅跳び、高跳び、ボール投げ、女子800m走、男子1000m走と、4×100mリレーに、互いの力と技を競い合いました。

運動会大成功!

10月22日(土)、不知火小学校グラウンドにおいて、令和4年度不知火小学校運動会が開催されました。今年のテーマは、「百戦錬磨 最強 不知火小~友情を深め 思い出に残る運動会に~」当日は、たくさんの保護者の方々の声援を受けて、不知火小学校の子供たちが躍動しました!

〇開会式では、一年生が開会を宣言

〇徒競走

〇低学年の団体(玉入れ)

〇中学年の表現は、「永尾ちょぼくれ、よさこいソーラン」

〇高学年の表現「羽ばたけ未来へ」

〇リレーも白熱

〇 応援団競演も見応え十分

〇 閉会後は、涙の解団式

 

運動会近づく!

いよいよ運動会が今週の土曜日に迫ってきました。各学年の練習も次第に熱を帯びてきているようです。朝の始業前や昼休みには、それぞれ自主的に練習する子供たちでいっぱいです。今年のスローガンには「百戦錬磨」という言葉が入っています。しっかり練習を積み重ねることによって、自らの力を高めてほしいと思います。本番が楽しみです!

〇始業前の運動場も子供たちでいっぱい

〇衣装も着て本番さながらの踊りを見せる中学年

〇昼休みは学級や応援団の練習で活気に満ちています。

〇当日の係活動の練習も(放送係)

 

PTA除草作業

10月15日(土)、運動会の備えてPTA役員及び有志の皆さんによる保護者駐車場の除草作業が行われました。お休みの時、しかも急な募集となりましたが、たくさんの保護者の方に参加していただきました。約1時間30分の作業でしたが、旧校舎跡地に100台以上の駐車スペースが確保できました。参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

運動会の全体練習始まる!

後期のスタート共に運動会に向けた全体練習が始まりました。初日の10月12日(水)には、児童会による運動会のスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「百戦錬磨 最強 不知火小 ~友情を深め 思い出に残る運動会に~」です。運動会の当日の結果だけでなく、それまでの取り組みに全力で挑む決意を表したスローガンです。共に励まし合う仲間の存在を感じながら、競い合う競争相手へのリスペクトと感謝を忘れず、取り組んでほしいと思っています。

各団の結団式もありました。

前期終業式

10月7日(金)に、前期終業式をオンラインで行いました。校長先生から前期の子供たちの頑張りや成長についてのお話を聞いた後、5人の子供たちが前期を振り返って感想を発表してくれました。発表の子供たちはもちろんですが、教室で発表を聞く子供たちの姿も素晴らしいものでした。子供たちの成長を感じた時間でした。

 

5年1組研究授業

9月28日(水)に、5年1組で国語の研究授業を行いました。授業者は、指導教諭の福田美佐子先生。宮沢賢治の「注文の多い料理店」を教材にして、物語の面白さを探っていきました。子供たちは、登場人物の言動を追いながら、その人物像について活発に意見を交流していました。

学校の花々

不知火小学校の校舎の全面は、工事の関係で今は荒れ地となっています。体育館、プール及び外構工事が終わるまでは、花壇や樹木も少し寂しい状況が続きます。そんな不知火小学校ですが、この状況を少しでも変えようと子供たちと先生方ががんばってくれています。校舎の内外に心を潤してくれる花々や緑を見つけることができます。

〇 校舎周りは、環境委員会がプランターに花を育ててくれています。

〇 室内には、村田典代先生が中心になって、至る所に緑の植物を置いてくれています。

〇 教室に緑がある学級も

〇 正面玄関の生け花は上村優香先生の作品。本格的です。

 

松合高潮被害を学ぶ

4年生は、社会科の授業で自然災害による被害や防災を学ぶとともに、総合的な学習で故郷不知火の自然や歴史について学習を進めています。今回、その一環として、平成11年9月24日に松合地区を大きな被害をもたらした「松合地区高潮被害」について学びました。9月21日(水)に、当時の災害を直接体験された清水こずえさんから貴重なお話しを聞くことができました。災害時の様子やその時の想いなど、子供たちの心にもしっかり届いたようです。

学校訪問

9月15日(木)に、熊本県教育委員会(宇城教育事務所)及び宇城市教育委員会による学校訪問が行われました。宇城教育事務所の先生方や宇城市平岡教育長をはじめ宇城市教育委員会の先生方、そして不知火小学校学校運営協議会の皆様に、不知火小学校の様子を見ていただきました。訪問された先生方から、不知火小の子供たちと先生方の頑張りに、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。これからも、「新生不知火小」の歴史と伝統を、「自分たちの手で」「仲間とともに」創り上げていきたいと思います。