学校情報化優良校
学校生活
3年生の校外学習
3年生では、社会や総合的な学習の時間で地域学習を進めています。今回、「フレッシュくまい」と「松合食品」に出かけました。「フレッシュくまい」では、地元のスーパーマーケットの歴史や商品のこと、お店の工夫などを教えていただきました。「松合食品」では、味噌と醤油の歴史について詳しく説明してもらったり、工場内を見学したり、味噌汁を試食させていただきました。実際に話を聞いて見学することで多くの学びを得ることができました。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 寺田 幸司
運用担当者
主幹教諭 守田 のぞみ
情報担当 平松 美由紀
カウンタ
8
6
6
9
2
お知らせ
駐車場の完成に伴い、校内への自家用車の駐車・乗降については、原則として東門となります。詳しい乗り入れ方法等は、下部の図解資料をご参照ください。児童の安全確保のため、ご協力をお願いします。
(安全に十分留意し校内は徐行で進行いただきますようお願いします。)
学校提出書類様式
学校提出書類の様式を掲載しています。必要に応じてダウンロードしてご活用ください。
〇家庭環境調査表
〇保健調査票
就学相談窓口について
宇城市教育委員会内に、お子さんの就学や教育に関する相談窓口が設置されました。専門の相談員(特別支援教育相談員)が相談を受けます。
情報モラル資料
「情報モラル教育」に関する啓発チラシを掲載しました。
はなまる連絡帳App登録方法
学校メール配信システム「はなまる連絡帳App」の登録方法等を掲載しました。
教育課程特例校
不知火小学校では、教育課程特例校の指定を受け、小学校低学年から外国語活動を取り入れています。宇城市から外国語の授業に関する教育課程特例校編成の方針が示されましたのでお知らせします。
〇 教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の編成の方針.pdf.pdf
〇 外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査(R4年度).