苓北町立志岐小学校
新規日誌2
2学期終業式
12月23日(金)、2学期の終業式を行いました。本来、体育館に全校児童を集めて行う予定でした。しかし、感染症対策のため換気をしなければならない、気温がとても低い、ということで、残念ながらリモートで行いました。
の
栗原校長の話 2学期の成果を話しました
「学び合う力」「友だちと仲よくする力」「整える力」「体力」が高まりました!
次は、児童発表。各学級の代表の子どもたちが、2学期にがんばったことや冬休みや3学期の目標を発表してくれました。
2学期の生活をしっかりと見つめ直し、冬休みや3学期にがんばることを明確にしていました 立派!!
式後に、冬休みの生活について、担当教諭が話をしました。
甲田教諭からは、生活面について
あいさつ・・・・「よいお年を」「あけましておめでとうございます」の挨拶を!
はきものならべ・「大掃除」をがんばろう!
ろうかほこう・・「交通事故」に注意しよう!
西中養護教諭からは、保健面について
「規則正しい生活をしよう!」
「治療を済ませよう!」
「感染症対策を続けよう!」
最後に、表彰を行いました。
「お掃除マイスター」 掃除をがんばった学級代表児童を1名表彰しました
「陸上記録会の新記録」 10月に行われた苓北町陸上記録会で、5年女子走り幅跳びの新記録が出ました!
12月24日から冬休み。1月10日の3学期始業式まで、健康・安全に気をつけ、楽しい冬休みにしましょうね!
縦割り班掃除・遊び
11月21日から12月2日までの2週間、「縦割り班掃除」でした。上級生が下級生のお世話をしながら、すみずみまで、無言で掃除に取り組みました。
教室やろうか、階段、トイレなど、それぞれの掃除場所で掃除をがんばっていました
上級生が手本を見せ、下級生がまねをする 学級では経験できない異学年の学び合いです!
また、この期間中、「縦割り班遊び」も行いました。体育館で、鬼ごっこやドッチボールなどをして楽しみました。
ドッチボールの様子です 上学年が下学年を狙うときは利き手と反対の手で投げます
上級生の優しさが伝わってきます・・・
掃除や遊びを通して、異学年の交流ができました。「みんな なかよし 志岐小学校」です!!
草取り
8月21日(日)に予定していた「PTA親子奉仕作業」が、コロナウイルス感染防止のため、延期になりました。夏休み期間中、職員で運動場等の草刈りを行いましたが、運動場のトラックやフィールドのところには雑草がたくさん生えた状態。生えている雑草は手で抜いた方がきれいななるものでしたので、全校児童、職員みんなで草取りをしようと考えていました。
9月8日(木)、天気良好(ちょっと涼しかったです)、地面もいい湿り具合でしたので、朝自習の内容を変更して、全員で「草取り」をしました。
トラックとフィールドのところを中心に草取りをしました
一輪車10杯分ぐらいの草が取れました!
1~3年生は、学級園での夏野菜栽培の片付けも行いました!
15分程度の時間ですが、ずいぶんときれいになった感じがします。来週もあと2、3回するともっときれいになるかな?自分たちの運動場ですから、きれいに整備して、楽しく安全に活動できるようにしていきたいと思います。
2学期始業式
9月1日(木)、長い夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。久しぶりに先生や友達の姿を見かけ、思わず笑顔を見せる子どもたちがいました。その笑顔から、やる気に満ちた様子がうかがえました。
1時間目は始業式。本来ならば一同に介して式を行いたかったのですが、コロナウイルス対策のため、残念ながらリモートで実施しました。
式の前に、転入生の紹介。1年生に新しい仲間が増えました。
とっても元気な男の子 熊本市内から来てくれました!
そして、式の始まり。まずは、栗原校長の話。
「土台を作る1学期 成果を上げる2学期!」
「コロナウイルスの感染予防にも力を入れよう!」
本校の教育目標実現のため、職員は4つの「プロジェクト」に分かれて、取組を行っています。今回、1学期の教育活動の反省をもとに、2学期以降、重点的に取り組んでいくことについて、各プロジェクトリーダーから、子どもたちに話をしました。
「優」(生活)プロジェクトの取組
・気持ちのよい挨拶をしよう
・くつやスリッパなどをきれいに並べよう
・ろう下の右側を静かに歩こう
「賢」(学習)プロジェクト
・話し合いで自分の考えを深めよう
・タブレットになれよう
・12月の学力調査に自信を持って臨もう
「逞」(健康安全)プロジェクト
・体を動かして、強い体を作ろう
・病気の予防をして、自分を守ろう
・栄養のバランスを考えて、よく食べよう
「絆」(環境)プロジェクト
・SDGsの取組で、自分にできることを考え、実践しよう
・卒業式や入学式を飾るきれいな花を、一人一鉢で育てよう
これで式は終了。この後、表彰を行いました。
「恐竜絵画コンテスト」の表彰 おめでとう!!
2学期に始業式が無事に終わりました。学校全体で取り組んでいくこと、そして、子どもたち一人一人が設定している目標が達成できるよう、がんばっていきます!
1学期終業式
7月20日(水)、体育館で1学期の終業式を行いました。
まずは、児童発表。1、3、5年生の代表児童が、1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことを発表してくれました。
プールや運動会、漢字・計算大会など、1学期にがんばったことがたくさん!
2学期は、自学のクオリティーを高める!と決意を表してくれた子もいました!
次に、栗原校長の話。子どもたちが1学期にがんばったことを、「4つの力」でまとめました。
「話し合う力」「つながる力(あいさつ)」「はたらく力(無言掃除)」「つたえる力(運動会」
この4つの力をつけた自分や友だちに大きな拍手を送りました!
式の後に、生徒指導面のお話。
「なつやすみ」あいうえお作文
「な」なくそう 交通事故
「つ」つづけよう 運動
「や」やめよう きけんな遊び
「す」すすんで あいさつ
「み」みんなで 2学期
そして、保健面のお話。
・生活リズムを整える
・熱中症、コロナウイルスの対策をする
・むし歯などの治療に行く
最後に、1学期の「おそうじマイスター」の表彰を行いました。
1学期、無言で、隅々まで、時間いっぱい掃除をがんばりました!
久しぶりに、全員揃っての式典。楽しい夏休みに向けて、気持ちを引き締めました。健康で、安全で、有意義な夏休みにしてください!
就任式・始業式
4月8日(金)、いよいよ令和4年度がスタートしました。
まずは、就任式。今年度は、3名の職員が本校に新しく赴任してきました。栗原克浩校長、谷脇あさみ教諭、山下華奈学校栄養職員の3名です。
そして、始業式。栗原校長からは、「自立」と「ふるさとを大切に思う心」を育てていきましょう、というお話がありました。
その後に、子どもたちが楽しみにしていた担任発表。来週から、気持ちを新たにして学校生活を送ることができそうです。
修了式
3月23日
小雨が降り、寒い中ではありましたが、修了式を行いました。1年間の思い出の発表
各学年の代表が修了証を受けとり
校長先生のお話を聞きました。一年間の振り返りをし、次年度頑張ろうという内容でした。
その後、表彰。6年間無欠席の2人です。約1200日無欠席ということです。素晴らしい!
3学期のお掃除マイスターです。よく頑張りました!
漢字計算大会、一年間満点!素晴らしい!
「あったか家族コンクール」の表彰です。素晴らしい!
次年度、学年が一つ上がり、また様々なことを頑張ろうというやる気を感じる修了式でした。
つなぐコンサート
3月22日
3月19日に器楽部が「つなぐコンサート」を行いました。
これまで長年続いてきた器楽部の最後の活動となりました。
特にここ2年間は、活動自粛期間が長く、なかなか練習ができませんでした。
そんな中でも、全員で演奏する2曲、学年毎に1曲ずつを披露しました。
お別れの会もあり、寂しい気持ちになりましたが、きっと子供達の心の中に「志岐小器楽部」がずっと残っていくのではないかと思います。会場設営、飾り付け等、保護者の皆様にもお世話になりました。
素敵なコンサートとなりました。
今年度も今日を含め、あと3日です。
音楽集会
3月17日
今日は体育館で、音楽集会を行いました。器楽部の演奏と6年生の合唱です。
まずは器楽部。曲名は「ハンガリー舞曲第五番」でした。
蔓延防止等でなかなか思うようには練習できませんでしたが、楽器を持ち帰って個人練習をして力を高めていました。
指揮に合わせて、テンポを変えながら上手に演奏していました。
つぎに6年生の合唱です。卒業式に在校生は5年生しか参加しませんので、1~4年生にとっては今年最初で最後の
機会となりました。大勢の前で緊張していたところもあったと思いますが、心を一つにして合唱できました。
器楽部は19日が保護者と職員が参加する最後のコンサート、6年生は24日が卒業式です。
本番に向けてこれから最後の仕上げを頑張ってくれると思います。
卒業に向けて3
3月15日
6時間目、5・6年生合同で卒業式の練習を行いました。今年度の在校生は5年生だけ参加します。
入場から退場まで、5年生が流れが分かるように通してやってみました。
全員で礼をそろえたり、体の向きを変えたりと、本番を見据えての練習でした。
別れの言葉の練習もしました。6年生は一人ずつ言葉がありますが、間違えずにほとんどの子供が言えていました。
あとは、「ゆっくり、はっきり、大きな声で」とレベルアップできるように頑張って欲しいです。
5年生は代表児童が呼びかけました。全員大きな声で、はっきりと言えていました。本番は緊張してもこの調子で頑張ってくれるものと思います。
呼びかけの最後は歌ですが、蔓延防止等で練習があまりできなかったため、今年は1曲のみです。
「絆」という曲で、わたしは初めて聞きましたが、卒業式にぴったりです。
最後は退場です。堂々と胸を張って歩けている子どもが多かったです。
本番まであと5日です。
大掃除週間2
3月11日
今日は東日本大震災から11年目の日でした。
14時46分。志岐小全員で黙祷を捧げました。
11年前、子供達を下校させたあと、職員室に戻るとテレビに避難している自動車の長い列と、それに近づく津波の映像が流れていました。あれから11年。「十年一昔」といいますが、東日本大震災の記憶は風化させてはいけないと思います。
さて、先日もお伝えしましたが、今週は大掃除週間でした。
わたしは、4年生の子供達と児童玄関を掃除しました。
大掃除ということで、普段できないところをと思い、下駄箱を見渡すと・・・・
傘立てがありました。ここは普段掃除をしていません。
一人ずつ自分の番号に入れらるようにシールが貼ってあるパイプが立ててあります。
それを動かしてみると・・・
石、砂、ほこり、マスク、鉛筆、木ぎれ・・・様々なものが出てきました。
特に、石と砂の量がとても多い!石は、子供達が持ってきて入れたのだろうと思いますが、
砂は?傘に付いていた?運動場から風に乗ってやって来た?靴の裏から落ちた?いろいろ想像してみましたが、
それでもまだ納得のいかない程の量でした。
パイプが設置されて、わたしが初めて掃除をしたのかもしれません。
この校舎ができたのが2000年ですので、22年分のゴミだったのかもしれません。
そんな志岐小の校舎の歴史を考えながら掃除をしました。
一年後、どのくらいたまっているのでしょうか?楽しみにしたいと思います。
一週間で、志岐小学校のいろんなところがきれいになりました。
卒業に向けて2
3月9日
ご存じの方も多いと思いますが、「3月9日」というレミオロメンの卒業シーズンにぴったりの曲があります。
本校では、24日の卒業式に向けて、一歩一歩進んでいます。
業間に、6年生と職員で卒業記念写真をとりました。晴天に恵まれ、いい写真が撮れたと思います。
卒業制作も着々と進んでいます。細かいところをカッターで切るのが難しいようです。
体育館の窓に掲示する予定です。全体ではどんな絵になるのか、完成が楽しみです。
卒業式まであと11日です。
大掃除週間+長縄結果
3月8日
今週は大掃除週間です。本校は、終業式の日に、長い時間をかけて行うのではなく、1週間、毎日10分ずつ延長し、大掃除を行います。
普段はできない、部屋の隅や棚の上、窓などをきれいにしています。
1年間の感謝の気持ちを込めて頑張りたいと思います。
2月に行われた天草郡市内の長縄チャレンジの結果をお知らせします。学年毎に、各校の回数を比較した順位です。
志岐小はどの学年も上位に入っていました!
1年生134回で1位!(2位とは48回差)
2年生134回で5位
3年生171回で5位
4年生213回で5位
5年生284回で3位
6年生318回で2位(1位と17回差)
また来年頑張りましょう!
送別遠足
3月4日
今日は送別遠足でした。
まずは、各教室でリモートによる「6年生を送る会」
各学年からの工夫されたビデオメッセージ。笑いあり、感動ありでした。
6年生はとても喜んでいました。
次に、5年生が考えた、6年生クイズ。一人一人について問題を作しました。「修学旅行一日目が楽しかったのは誰でしょう?」「大津高校の森田君と話せて嬉しかったのは誰でしょう?」など楽しいクイズでした。
最後は、6年生からのお礼の言葉。それぞれが感謝の言葉と中学校へ向けての意気込みを発表しました。
志岐小全員の気持ちのこもった会となりました。
麟泉グラウンドに移動し、昼食&自由時間。
時間もたっぷりあったので、おいしい弁当をほおばり、お菓子も食べ、ボール、縄跳び、遊具での遊びなど大満足でした。
6年生と過ごせるのもあと13日。なかなか直接の交流はできませんが、できるだけいい思い出を作れればと思います。
卒業に向けて
3月3日
昨日は卒業式の練習を、なかよしホールで行いました。
卒業証書を受け取る練習を中心に行いました。
①自分の順番になったらステージに移動する。②名前を呼ばれて返事をする。③校長先生の前に行き、目を見て、呼吸を合わせて礼をし、1歩前に出る。④校長先生の証書を読む声を聴く。⑤「ありがとうございます」といい、右手から受け取る。⑥下がりながら右手に証書を持つ。⑦礼をする⑧移動し、証書を胸の前に持ち、会場全体に見せる。⑨移動し、保護者に証書を渡す。⑩席に戻る。
たくさんの注意点がありますので、なかなか難しかったようです。堂々とスムーズにできるように繰り返し練習してほしいです。
今日は、習字の馬場先生の最後の授業でした。3年生から4年間大変お世話になりました。
上手に字を書くためには、心を落ち着け、正しい心で書くことが大切だということを学びました。
4年間の感謝の気持ちを込めてたメッセージカードを作成し、お渡ししました。
これからも「お習字のおしえ」を守り、正しい字が書けるようにしていきます。
卒業まであと14日です。
嬉しい出来事
3月1日
先週末から、暖かい日が多くなり、春到来が感じられ、気分も明るくなってきました。
そんな中、志岐小学校には、さらに嬉しい出来事がありました。
今日から、養護助教諭として、西中先生が赴任されました。
リモートによる就任式でしたが、子供達の喜びの様子が画面上からも伝わってきました。
4年生の子供達は、名前を覚えるために「西中先生」と声に出して練習していました。
職員も、「チーム志岐小」の仲間が増えて、大喜びです。
今後、志岐小の児童と先生達の、心と体の健康を守るために活躍してくださると思います。
よろしくお願いします!
待ち遠しい春
2月24日
今朝は、自動車のフロントガラスが凍り、外気温が-1℃という寒い朝でした。
しかし、昼間は晴天で気温が9℃まで上がりました。
5時間目は2年生が、楽しそうにサッカーをしていました。
学校の敷地内の「春」を探してみました。
明日から、さらに気温が上がる予報が出ています。
3月4日の送別遠足が楽しみです。
児童集会・児童会総会
2月18日
今日はリモートで児童朝会・児童会総会を行いました。
児童朝会では、栽培委員会が各学年の花の生育状況について報告しました。
どの学年の花も、春に向けてどんどん成長しているようです。
3時間目には、児童会総会を行いました。
まずは、各委員会の反省です。
↑放送委員会
↑図書委員会
↑保健委員会
↑給食委員会
↑生活委員会
↑体育委員会
↑ISO委員会
↑栽培委員会
↑運営委員会
その後に各学年毎に6年生から順に反省を発表しました。
最後に旧委員長の言葉、新委員長のあいさつです。
6年生は1年間、学校のためにみんなのために、よく頑張ってくれました!
下級生は、今年度の反省を生かし、よりよい志岐小になるように、来年度も頑張りましょう!
何を作るのでしょうか?
2月14日
3連休明けで、なかなか、がんばるぞスイッチが入らない子供達も見られましたが、天気がよくて温かく、明るく生活できていたようです。今日で卒業まで26日です。
↓の写真は,去年の卒業制作です。
各教室の運動場側の窓に設置してあり、それぞれの学年をイメージして?作られています。
運動場からも教室の場所が確認できて便利です。
過去の卒業制作につついては、こちらをご覧ください。
さて、今年の6年生は何を作るのでしょうか?黒板に貼られたこの紙から何ができるのでしょうか?
今から楽しみです。
体を柔らかく
2月8日(火)
寒い日が続いています。今日は朝から雨が降って、気分も沈んでしまいそうですが、切り替えて頑張らなければと思っています。
さて、1月からトイレの工事が行われ、先日終了しました。
洋式トイレを増やす工事です。
家庭でも洋式トイレが増え、和式で用を足せない子供が増えています。
洋式は疲れなくていいですが、和式も、足首や股関節がやわらかくなるといういいこともあります。
今の子供は、ヤンキー座り?が苦手です。運動する様子を見ていても、どうしても動きが硬い子供もいます。
生活習慣が変わり、便利になれば、失われるものもあって残念にも感じます。
体力テストの結果を見ると、本校は柔軟性に課題があることがわかります。
おうち時間が増えていると思いますので、ご家庭で、ストレッチをしてみてはいかがでしょうか?
6年生が育てているペチュニアが寒さに負けず、きれいに咲いています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栗原
運用担当者 教頭 口脇
教諭 亀子
教諭 岡部