ブログ

学校生活(令和2年度)

奇跡の一本松からコカリナマスクへ

  昨日、コカリナマスクを全児童と全職員分いただきました。贈ってくださったのはNPO法人 日本コカリナ協会会長の黒坂黒太郎様でした。

 東日本大震災の大津波により甚大な被害を受けた陸前高田市。ここにたった一本残った「奇跡の一本松」からできた布で作られたのがコカリナマスクだそうです。「災害に負けないで」との思いを込めて、熊本豪雨災害で被災した本校に贈呈してくださいました。

 大津波に耐えた「奇跡の一本松」のように、私たちも少しずつ力を蓄えながら、一歩ずつ前進していきたいと思います。黒坂様をはじめ関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。

 

0

タブレットで写真撮影とお絵かきに挑戦(1年生)

1年生は、タブレットを使って授業支援クラウド「ロイロノート」の使い方を学習しています。今日は、カメラ機能を使って身の回りにあるものを撮影しました。

1組は、撮った写真に絵を描いて加工しました。

加工したそれぞれの画像をみんなで見せ合いました。

 

2組は、被服室と調理室の中から赤色と紫色のものを探しました。

赤色の鍋やオーブンレンジ、紫色のランドセルなど、子どもたちの気づきには驚かされるばかりです。

 

0

被災地の子どもたちを「絵本」で笑顔に

 今日、絵本が田浦中の校長室に届きました。

届主は、ぼんくま実行委員会の皆様。本を介して人と人との交流を生み出すイベントを運営されている「ブックフェスティバル本熊本」の有志の方々です。

 「絵本をとおして、子どもたちに一瞬でも心に安らぎを感じてほしい」との思いが全国に広がり、各地から絵本が届いたそうです。

 本校の子どもたちは読書が大好きです。早速、学級で活用させていただきます。ぼんくま実行委員会の皆様のご厚意に感謝申し上げます。

0

今日の給食(9月14日)

 さわやかな朝を迎えました。新たな週の始まりです。

 今日の献立は、レーズンパン、ラビオリトマトスープ、お豆のカレー風味サラダ、スコッチエッグ、牛乳の5品でした。ラビオリはイタリア発祥の料理で、シート状のパスタ生地の間に、ひき肉やみじん切りにした野菜が挟んでありました。三角や四角に切り分けたパスタのことをラビオリと言うそうです。

 トマトを使った料理は家ではめったに作らないだけに、給食で食べられてありがたいです。゛イタリアーン゛(М.Fより)

0

本当の友達とは ~6年2組~

 6年2組では、道徳で「友情・信頼」に関する資料を用いて学習しました。

主人公と3人の友達の関係をふまえ、自分の考えを重ねながら意見交流をしました。

下の写真はロイロノートで自分の考えを明らかにし、黒板を使って互いの考えを深めていった様子をまとめたものです。

 「相手の気持ちを知ったうえで、いけないことはだめだよと言えるのが本当の友達だと思った。」「真の友達とは、自分の悩みを相談できる人だと思う。」といった声が終末に聞かれました。

 

0