ブログ

学校生活(令和2年度)

日常の授業でも一歩前進

 本校では、「佐敷小授業スタイル」」を基本に授業を行っています。子どもたちを中心に据え、その時間、「何を学習するのか」、「学習して何が分かったのか」がわかるような黒板整理を心がけています。

左は算数の時間(5年1組)の黒板の様子です。右は理科の板書です。専科として白衣を着て授業に臨みます。

0

多くの参観者の前で一歩前進

令和2年10月23日(金)5年2組では、多くの参観者の前で算数の研究授業を行いました。

「水田A(面積11a、米の収穫量570㎏)、水田B(面積14a、米の収穫量680㎏)という二つの水田で、

よく米が収穫できたのはどちらでしょう。」という問題に子供たちは挑戦しました。

二つの水田を比較する方法として、2通りの考え方があります。子供たちは、計算で出てきた答えの意味を考え、どちらがよく収穫できるのかを粘り強く考えていきました。

考え1:水田1aあたりで考える     考え2:米1㎏あたりで考える

A 570÷11=約52㎏        A 11÷570=約0.019a

B 680÷14=約49㎏        B 14÷680=約0.021a

授業を参観された先生方から、

・子供同士、子供と教師の信頼関係の強さがよく分かる。

・わからないときに、「わからない」と素直に言える安心感がある。

・ノートにそれぞれの子供が、自分の言葉で気づきや説明を書いている。

 など、子供たち姿に対する好意的な感想が多く出されました。

 佐敷小として、一歩前進できた半日でした。

 

 

 

 

0

今日の給食(10月26日)

 今日の給食は、ココアパン、くりいもシチュー、キャロットサラダ、牛乳でした。

 今日のシチューには、秋の味覚の栗とさつまいもが入っていました。さつまいもには、風邪の予防や疲労回復に効果があるといわれるビタミンCが多く含まれています。修学旅行で疲れ気味の6年生にとって、びったりの料理でした。

0

次はスポーツフェスタだ!(6年生)

 昨日、休日にもかかわらず、運動場にラインを引いている先生がいました。からだサポートチームの二人でした。フェスタに向けて気分を盛り上げるねらいがあったのではないかと思います。

 今日の4時間目、運動場には6年生の姿がありました。修学旅行の疲れが残る中、フェスタに向けた体育の学習をしていました。

 欠席者もなく、一段と結束力が強まった最上級生たちでした。

0

離れていても、真の友。

5年1組のメンバーが転校することになり、みんなでアイデアを出し合ったり、協力して準備をして、「きずなを深める会」を実施しました。

 

みんなで話し合って、最高の思い出をつくれるように、数日前から極秘で一生懸命にアイデアを出し合って考えました。

 

当日はあいにくの雨でしたが、室内で楽しくフルーツバスケットとモンスターゲームをしました。

ハロウィンも近いということで、子どもたち自ら「モンスターゲーム」を考案しました。出題者は英語で体の一部を"4 eyes"のように出題し、各グループで一番面白いモンスターを描けたグループが勝ち!

判定は転校者本人から!

 

また、色紙やカードの贈呈もありました。

 

本人からのお礼の言葉では、涙を流す児童もいました。

とても和気あいあいとしていて、温かな友情に包まれた「きずなを深める会」となりました。

翌日のみんなの日記には、「距離が離れたとしても真の友として、自分も頑張っていきたいです。」といった内容がたくさん見られました。

離れていても、ずっと大切な5年1組のクラスメイトです。新しい学校でも頑張ってね!

 

0

カードを使った学習 楽しいな!~1年生~

1年生は算数の学習「くり上がりのあるたし算」の学習をしています。計算の仕方を学習した仕上げの学習として、算数セットに入っている計算カードを使って楽しみながら学習しました。一人でカードを並べて学習したり、二人組で問題を出し合ったりして、やる気満々で取り組んでいました。計算がだんだん速くできるようになってきています。これからも練習を続けます。

0

長崎は今日は晴れだった

待ちに待った修学旅行1日目

集合場所では、まだ雲が垂れ込めていましたが・・・。

 熊本港を出る頃には、この青空! 子供たちも笑顔です。

昼食会場では、おなかいっぱい食べて、片付けもばっちり行えました。

平和祈念公園では、晴天のもと、平和への誓いを新たにしました。

出島資料館を散策し、宿泊先に17時40分頃に到着しました。

「全員元気です!」

0

今日の給食(10月23日)

今日の給食は、麦ごはん、キャベツのみそ汁、ひじきの炒り煮、とうふハンバーグ、牛乳でした。

キャベツのみそ汁はにぼしで出汁がとってあり、秋の味覚であるしめじも入っていてとても栄養満点でした。2年生の女の子からは、「おみそ汁にあげが入っていておいしかったです。」という感想を話していました。

また、ひじきの炒り煮も味がよくしみ込んでいて、ご飯がすすむメニューでした。とうふハンバーグにもしっかりと味付けがしてあり、多くの子どもたちがおかわりをしていました。(A.Y)

 

0

新しい塗り絵と本に夢中です~特別支援学級~

休み時間、机に向かっていた子ども達。近づいてみると、夢中になって塗り絵をしていました。今日は新しい塗り絵も加わり、塗り絵ブームの一日でした。

さらに、図書室から持って来て棚に置いておいた本を見つけた子ども達は、畳の所で友だちと一緒に本に親しんでいました。

0

あなたならどうする(5年家庭科)

5年家庭科の授業の様子を紹介します。

まず、子供たちに昨日の夕食のメニューと食品をそれぞれのプリントに書き出させ、

「なぜ、いろいろな食品を食べるのか」と子供たちに問うと、

「栄養をとるため」という意見が出されました。

そこで、5大栄養素について、本井先生に説明していただきました。

子供たちは、自分が夕食で食べた食品の入る場所(赤、黄、緑)を考えながら聞いていました

説明の後に、次の写真を見せて、バランスのよい食事にするために、

「あなたならどうしますか?」と問いました。

子供たちは、次のようないアイデアを出しました。

子供たちからの意見が一段落した後、本井先生の考えられたメニューの写真を提示して、

「どんなよさがあるだろう?」と問いました。

 子供たちからは、「いろどりがきれい」「5大栄養素がしっかり入っている」「栄養のバランスがいい」などの意見が出されました。

最後に、学習のまとめとして、子供たちは次のようにまとめました。

子供たちは授業後の感想の一部を紹介します。

「これまで、栄養バランスのことをあまり考えて食べていなかった。」

「好きなものばかりでなく、野菜をたくさん食べる必要があると思った。」

「食事の栄養バランスについて親にも話してみようと思った。」

0