日々の生活
「健康教育」研究推進校 研究発表会 3年生の授業の様子
11月7日(火)に「健康教育」研究推進校 研究発表会がありました。
3年生では、総合的な学習の時間 「お茶のひみつを調べよう(お茶と健康)」を行いました。
ゲストティーチャーとしてお茶農家の川上さんを招き、ジグソー学習で「お茶の効能」を深く学びました。
お茶の効能を知ったことで子供たちは「炭酸ばかり飲んでいたけど健康のためにお茶を飲もうと思います。」や「むし歯の予防のためにお茶をたくさん飲みたいです。」など、お茶と健康を関連させて考えることができていました。
今回ご参加いただいた皆様 授業や分科会など 大変お世話になりました。
「健康教育」研究推進校 研究発表会 1年生の授業の様子
11月7日(火)に「健康教育」研究推進校 研究発表会がありました。
1年生では、学級活動「しせいめいじんになろう」の授業を行いました。
正しい姿勢で生活を送るための方法を学校医からのビデオレターと養護教諭から教えてもらい、体幹トレーニングを行いました。次の日の授業の様子を見てみると、子供たちは学習したことを生かして、正しい姿勢を保とうと頑張っていました。
今回ご参加いただいた皆様 授業や分科会など 大変お世話になりました。
児童集会がありました!
10月26日(木)に児童集会がありました。
縦割り班で活動し、他学年とのつながりを深めることができました。
いろんな学年の人と体じゃんけんや風船ラリーをして子供たちも楽しそうでした。
子供たちの仲が深まりました。企画集会委員の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
川辺川の水質を調べました!
3年生は、川辺川の学習(総合的な学習)の一環で、水生生物調査を行いました。八代河川国道事務所のみなさまにご協力いただき、川辺川の水質を調べたり、水生生物を捕まえて、調べたりしました。子供たちは学習をとおして、「きれいな川辺川を大切にするために川を汚さない。」「ごみを捨てたり、流したりしない。」などの感想をもちました。
稲刈り体験しました
5年生は総合的な学習の時間で稲刈りを行いました。
5月にもみまきをして、6月に田植えを行った稲は大きく育ち、子供たちも稲刈りをするのが待ち望んでいました。
今回もJA青壮年部の方々に、稲刈りの仕方を丁寧に教えていただきながら活動しました。
子供たちはとても楽しそうに稲を刈り進めて、あっという間に稲を刈り終えました。
最後には、JA女性部の方々にプレゼントもいただき、大満足の稲刈り体験でした。
今後は、自分たちで刈ったもち米を使って、もちつきを計画しています。
JA青壮年部、女性部の方々ありがとうございました。
スーパーマーケット見学をしました!
3年生がスーパーマーケット見学に、ニシムタ人吉店に行きました。
たくさんのお客さんに来てもらうための、工夫を実際に探しました。
物の並べ方やチラシの表示など、様々な工夫に気付くことができました。
家の人から頼まれたものを買う学習も行いました。
はじめてセルフレジで会計をする子供が多く、貴重な経験ができました。
最後には、店長さんにインタビューをして、更にスーパーマーケットの工夫や働く人の努力を知ることができました。
親子ヨガ教室がありました !!
10月5日(木)19時から家庭教育委員会主催で親子ヨガを行いました。
ヨガ講師をされている福永円香さんをお招きし、「つながる親子ヨガ」というタイトルで、いろいろなポーズを教えていただきました。約1時間親子でふれあうことができ、とても楽しい時間になりました。
健康教育みんなで頑張るぞー!
10月の全校集会で健康についてのお話がありました。
運動会をふり返り「全員元気」「全員笑顔」「全員成長」がどうだったか、
校長先生に話をしてもらいました。その他にも、各学年の健康のイメージを共有するなど、
健康について全員で考えました。11月7日(火)に健康教育の研究発表があります。
発表に向けて、全員で頑張ります!
芸術鑑賞会がありました!
10月5日(木)に芸術鑑賞がありました。
今年は、劇団「風の子 九州」さんに来てもらいました。
「やだ、やだ、あっかんべー」という劇を見ました。
劇は、笑いもあり、感動するところもあり、子供達は大興奮でした。
教室に戻った後も、「今日の劇、面白かったー」とずっと感想を言い合っていました!
劇団「風の子 九州」さん 素敵な時間をありがとうございました。
さがらっ子集会「保健委員会の発表」
10月10日のさがらっ子集会の発表は保健委員会でした。
7月にとった健康アンケートの結果について発表しました。
結果から
○学校があるときと休みの日の生活リズムに違いがあること。
○健康について考えて過ごしている人は6割であること。
○高学年になるほど「食べたらみがく」ができていること。
○家でのお手伝いが毎日できている人は半分であること。
などがわかりました。
そこでもっと健康になるためにどんなことに取り組めばいいかを考えました。
◎早寝早起き ◎しっかり睡眠をとる。 ◎朝ごはんを毎日食べる。
◎食べたら歯をみがく。 ◎外遊びや手伝いで体を動かす。歩いて登校する。 ◎手洗いうがいをする。
発表を聞いて「お手伝いなどできることを頑張りたい。」「早寝早起き朝ごはんで健康な生活を送りたい。」
などの感想を言ってくれました。
「健康」には早道はありません。よりよい生活習慣をコツコツと続けることで「習慣化」を目指していきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典