日々の生活
お見知り遠足!
お見知り集会の後は、みんなで相良運動公園に行きました。
お弁当を食べて、分団遊びをして仲良く活動できました!
来週も、みんなで楽しく頑張っていきましょう!
お見知り集会!
4月12日(金)にお見知り集会と遠足を行いました。
お見知り集会では、1年生が「自分の好きなもの」を発表しながら上手に自己紹介ができました。
その後、企画集会委員会を中心に「お誕生日ダンス」や「じゃんけんタッチ」の活動をし、みんなで楽しい活動ができました!
企画集会委員会の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。
令和6年度入学式
9日(火)に29名の新一年生が相良南小学校へ入学しました。本日から、6年間の小学校生活のスタートです!!
毎日の学校生活で、たくさんのことを学び、心身共に大きく成長していってくれることを願っています。
また、楽しく笑顔で過ごしていってくれたらと思います。
新学期がスタートしました!
4月8日(月)に始業式を行いました。
久しぶりの学校で子供たちの様子はどうかな?と思っていたら、朝から「おはようございます!」と素敵な挨拶をしてくれました。とても元気いっぱいで嬉しくなりました。
始業式では、校長先生から「目標を持って一歩ずつ頑張り続けてほしい」というお話がありました。
今年は相良南小学校150周年です。様々な行事を通して目標を持ち、全員で今年1年間頑張っていきます!
新しい先生方が増えました!
4月8日(月)に就任式を行いました。
就任式では、新しく10名の先生方が相良南小学校に着任されました。
新相良南小学校チームで今年1年間頑張ります!よろしくお願いします!
卒業おめでとうございます!
3月21日(木)は、卒業式でした。南小から38名の子供たちが旅立ちました。
卒業式では、涙を流している子もいて、感動する卒業式でした。
中学校でも自分の良さを生かして活躍する姿を楽しみにしています!
中学校でも元気で! さようなら。
3月のステップウィーク
3月のステップウィークのめあては「身の回りの整理整頓をしよう」です。
1年間使用した教室や机、整理棚などの掃除や片付けをし、学習用具や作品などを計画的に持ち帰るようにしています。
1年前、保護者の方達に手を引かれて入学してきた1年生も「自分のことは自分で」できるようになりました。 「2年生になったら♪」と歌いながら、次の学年への準備をしていました。
お別れ遠足に行きました!
3月1日(金)に、お別れ遠足がありました。
今年は、相良村の総合体育館まで、歩いて遠足に行きました。
みんなで、おいしいお弁当を食べた後は、縦割り班遊びを行いました。
縦割り班遊びでは、各班の4.5年生が決めた
「ドッジボール」「おにごっこ」「だるまさんが転んだ」
などの遊びで楽しみました。
最後に、6年生との楽しい思い出ができたようでした。
遠足の最後には、登校班引き継ぎ式を行いました。
これからは、新登校班長さんが責任をもって、安全にみんなを連れてきてほしいと思います。
性教育講演会を開催しました。
2月9日(金)に福田病院(熊本市)の助産師、片平起句さんを講師に、5,6年生を対象とした「性教育講演会」を開催しました。
「赤ちゃん抱っこ体験」「妊婦さん体験」もさせてもらい、「こんなに大変とは思わなかった。」「重かった。」「生んで育ててくれたことに感謝したい。」と感想を言っていました。 また、「今の生活習慣は今の自分の健康だけでなく、将来の命にもつながっている。」とお話を聞いた子供たちは、大きくうなずいていました。
今から思春期を迎える子供たちは、個人差はあるものの様々な戸惑いや悩みがあります。これを機会に、ぜひご家庭でも子供たちに「生まれた時のこと」「どんな風に育ってきたか」などを交えてお話ししていただければと思います。
大谷翔平選手からのグローブ!
保護者の皆様から、大谷翔平選手のから寄贈されたグローブをカラーで見たいという要望が多くありました。
グローブの写真です。現物を見たい場合は、2/9(金)のフリー参観などで学校に来られた際に職員にお尋ねください!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典