ブログ

日々の生活

修学旅行⑨

平和公園にて平和祈念式。その後如己堂、永井隆記念館見学。

講話で聴いたことを思い出しながら観て周りました。

修学旅行⑧

被爆者講話。みんなしっかり聴いたり、メモをしたりしながら受講しました。

態度も立派でした。14:30〜15:30

修学旅行⑦

昼食後、高速に乗り大村湾SAでトイレ休憩。海のきれいさに興味津々です。

13:35出発。これから長崎市内に向います。

到着したら平和学習です。

修学旅行⑥

12:00過ぎ、昼食会場に到着。全員前を向いて静かに黙々と食べています。

修学旅行⑤

予定より早く10:10頃吉野ヶ里遺跡に到着。広い敷地を歩いて見学しました。

物見櫓からの景色は壮観でした。11:30頃出発。次は昼食です。

修学旅行④

鳥栖ジャンクションを過ぎ、佐賀県の山浦SAで、本日2回目のトイレ休憩。

あと15分ぐらいで吉野ヶ里に到着予定です。みんな元気です。^_^

修学旅行③

7:24,予定より少し早く出発。みんな揃って修学旅行に行くことができて大変嬉しく思います。

多くのトンネルを抜け、宮原SAで最初の休憩です。

運動会、よく頑張りました!!

 『心ひとつに1UP みんなでつかもう笑顔と絆』を大会スローガンに掲げ運動会が実施されました。コロナ禍の中の開催ということで、プログラムの内容や時間等の制限はありましたが、子どもたちは、最後まで一生懸命走ったり、演技したりしていました。【メニューの「行事アルバム」に運動会の写真をたくさん載せています。】

 保護者の方には、昨日の準備から運動会終了後の後片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

新型コロナウイルス感染症に不安や悩みがある児童生徒・保護者の皆さんへ

熊本県教育庁体育保健課において、児童生徒・保護者向けに資料が作成されましたのでお知らせします。

下のリンクから熊本県教育庁体育保健課の資料(PDF)をご覧いただけます。

新型コロナウイルス感染症に不安や悩みがある児童生徒・保護者の皆さんへ (PDFファイル:376KB)

小学生がえらぶ!こどもの本の総選挙の投票をしました

7月6日(火)の読書の時間、こどもの本総選挙主催の第3回「小学生がえらぶ!こどもの本総選挙」の投票に

今年初めて相良南小で取り組みました。

とっておきの一冊を選ぶのにとても悩んでいた児童もいました。

全児童182名の投票用紙を昨日、郵送しました。

結果は2022年2月9日(金)に発表されるとのことで、とても楽しみです。

水遊びたのしいな

一年生は、小学校で初めてのプールの学習に意欲的にとりくんでいます。

水を怖がる子もいなくて、毎回楽しく学習しています。

だるまうき、わにあるき、水中じゃんけん、輪くぐりなど

いろいろな運動ができるようになりました。

もうすぐ夏休み。

夏休みもたくさん泳ぎたいなあと思っている一年生です。

出前講座【SDGs講座 未来の食事を考える】

SDGsや持続可能な食生活について学び、食に関する関心を高めることをめあてに、出前授業がありました。今回は、総合的な学習の時間のテーマに「環境」を掲げている5年生を対象にして行われました。

〇「SDGs」とは地球のみんなが豊かで幸せに暮らす未来のために作られた目標であること

〇食べ物がいつでも安定して手に入る状態を守るためには、日本の食料自給率アップが課題であること

〇未来の食糧不足への対策として「虫(コオロギ)」が注目されていること

などを学びました。

テレビ局や新聞社等のマスコミ関係者やPasco(敷島製パン)関係者、県農林水産部の方々等多くの参観者もあってか最初は緊張気味の子どもたちでしたが、パンを試食する時間では、一気に笑顔が増えたようでした。

サプライズで「くまモン」も登場!!

4年生歯科保健指導

4年生は「歯のいろいろな役割を知ろう」という内容で学習しました。

動物は歯の形によって食べるものが決まっています。

人間はいろいろなものを食べられる歯を持っています。

そんな歯を大切にして、いつまでもおいしく食べられるようにするにどうすればいいかを考えました。

〇1日3回食べたら歯みがきする。

〇甘いものを食べすぎない。

〇むし歯になる前に歯医者さんに言って検査をしたり、きれいにしてもらう。

〇バランスよく食べる。

などの意見が出ました。

自分のめあても決めました。

50年後、60年後と自分の歯でおいしく食べられるようにしたいですね。

色々な歯

何でも食べられる歯を考える

1年生歯科保健指導

「歯の王子様を大切にする方法を考えよう」と題して、1年生の歯科保健指導を行いました。

1年生は「第1大臼歯」萌出の大切な時期です。

この歯を守ることは、歯全体を守ることに等しいともいわれています。

「第1大臼歯」うを「歯の王子様」と名付け、この歯がなぜ大切なのか、

またむし歯になりやすいのはなぜか、などを説明した後で、

どうすれば「歯の王子様」を守ることができるかを考えました。

「歯の王子様」をみがく方法もみんなで考えて実際にみがいてみました。

みがいた後は「すっきりした~!」「ばいきんが小さくなって軽くなった気がする!」

等の感想が上がりました。

第1大臼歯は生えてきたことに久づかないことが多いので、ぜひ保護者の皆さんが毎日見てあげてほしいとお思います。

よろしくお願いします。

「歯の王子様」1「歯の王子様」2

2年生歯科保健指導

「前歯をきれいにみがこう」と題して2年生の歯科保健指導を行いました。

歯は複雑な形をしています。

歯に合わせたみがき方の工夫が必要です。

歯ブラシを上手に使って前歯をみがく方法を考えました。

みがく前とみがいた後では「歯がつるつるしてる!」「きゅっきゅっていってる!」

と実際に触って確かめました。

2年生になると、少しずつみがき方も上手になりますが、まだまだ仕上げみがきが必要です。

保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

前歯をみがこう1前歯をみがこう2

 

5年生歯科保健指導

「かみかみパワーの不思議を探ろう」と題して「かむこと」と「体や心の健康」のつながりを学習しました。

弥生時代と現代の食事やその時代のあごの大きさなどを比較しました。

昔に比べてあごの大きさや歯の数などが変わっていることに驚いた様子でした。

また、口を閉じた時と開けた時の握力の差を実際に測りました。

「歯を食いしばる」力の大きさを実感しました。

一人一人が「かむための工夫」を考えました。数日間給食の時に行ってみる予定です。

握力測定かむ工夫を考える

3年生歯科保健指導

「おやつの上手な食べ方を考えよう」と題して3年生の歯科保健指導を行いました。

むし歯の原因やむし歯になりやすいおやつの特徴を学んだあと、

自分たちが良く食べるおやつが「むし歯になりやすいかなりにくいか」を考えました。

好きなおやつにはほとんど砂糖が入っていて、むし歯になりやすいことがわかり、子どもたちも驚いていました。

どうすればむし歯を防げるのかをみんなで考えました。

 

〇定期的に歯医者さんへ行く。

〇甘いおやつは週に1回ぐらいで、食べたら歯みがきをする。

〇仕上げみがきをしてもらう。

〇だらだら食べない。(時間を決める)

〇たくさん食べない(量を決める)

〇食べたらすぐに歯みがきをする。

等の意見が出ました。

これから元気で過ごすためにも「何をどれだけいつ食べるのか」を考えていきたいですね。

おやつの取り方おやつの取り方2

 

 

えのぐじま

2年生の図工の授業で「えのぐじま」を描きました。

どんな「えのぐじま」にしようかな・・・と考えながら

「おかしのしま」「きょうりゅうのしま」「星の宝島」など色や形を工夫しながら描いていました。

横から見た島、上から見た島など、さまざまな「えのぐじま」を描くことができました。

歯ブラシチェックをしました。

6月14日~25日は「歯の健康旬間」です。

それに伴って保健委員会では「歯ブラシチェック」をしました。

毛先が開いている歯ブラシは交換して、きれいな歯ブラシで

すみずみをていねいにみがいてほしいです。

歯ブラシチェック1歯ブラシチェック2

新体力テスト頑張りました

新型コロナウイルス感染対策に努めながら新体力テストを行いました。

5年生と6年生が低学年を優しくリードする姿はとても素敵でした。

一人一人が一生懸命頑張っていました。

プール掃除、頑張りました!

梅雨の中休みで、真夏のような日差しの中、プール掃除を頑張りました。ピカピカに磨いたプールで、学習するのが今から待ち遠しいです!

米作りスタート!

 5年生は、毎年、JA青壮年部の方のご協力のもと米作りに取り組んでいます。今年も、種もみまきで活動をスタートしました。青壮年部のみなさんに、丁寧に教えていただいたので、とてもスムーズに作業を進めることができました。1か月後の田植えまで、立派な苗に育つようにお世話を頑張っていきます!。

 

 

災害に伴う児童引き渡し訓練

5月27日(木)には、災害に伴う児童引き渡し訓練を行いました。保護者の皆さまには大変お世話になりました。

とてもスムーズな引き渡しで、事前の訓練としてとても良い機会になったと思います。子どもたちもとても静かに話を聞いていました。見えてきた課題については今後の計画に生かしていき、万が一の場合(災害がないことが一番ですが)に備えていきたいと思います。

 

 

避難訓練(不審者対応訓練)

5月21日(金)、不審者に備えた避難訓練を行いました。今回は、児童が、不審者にできるだけ気付かれずに安全に早く避難することに焦点をあてて訓練しました。小雨が降る中でしたが、不審者侵入の合図である非常ベルが鳴ってから全員の避難が完了するまで約3分30秒でした。学校近くの駐在所の警察官の方にも見ていただきましたが、「予想以上に静かに早く避難することができたと思います。」とお褒めの言葉をいただきました。子どもたちを教室に返した後、警察官の方から、さすまたの使い方についてもレクチャーしていただきました。

雨の合間を縫って全校体育

最近雨の日が続いていますが、5月18日(火)今年度初めての全校体育を行いました。縦割り班で6年生のリードで走ったり、いろんな体の動きをしたりして活動しました。

あいさつ名人目指して!

今月のさがらっ子集会では、企画集会員会から「あいさつのレベルを上げていこう」という提案がありました。実際にみんなでやってみながら、レベル1~5までを確認していきました。

学校でも地域でも、進んでさわやかなあいさつができるさがらっ子目指して頑張っていきます!

委員会活動

5月の保健委員会活動で「手洗いの実験」をしました。

水洗い後の手とせっけんでていねいに洗った手の汚れの比較しました。

ていねいに洗った後でも汚れが残っていて、子どもたちは「こんなに汚れって落ちにくいんだなあ」

と実感したようです。

実験の結果を学級や学年に伝えて、今一度「手洗いの大切さ」を知ってほしいと思います。

手洗い手洗い実験2

命を守って安全に・・・

指導に来てくださった方々

4月27日(火)に交通安全教室がありました。交通指導員の方や駐在所の方に来ていただき、指導していただきました。1,2,3年生は道路の渡り方、4,5,6年生は自転車の乗り方について学びました。命を守るために、学んだことを生活に活かして安全に過ごしてほしいです。

【重要】4月28日(水)のPTA総会等について

保護者 様

平素より大変お世話になっております。

先週末に熊本県のリスクレベルが「レベル5厳戒警報」に引き上げられました。

これに伴い、「令和3年度相良南小学校PTA総会」を書面にて行うことに変更しましたのでお知らせします。

急な変更で保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうかご理解・ご了承いただきますようお願いします。

なお、当日の日程は、以下のとおりです。

13:00~13:45:授業参観

13:45~14:00:下校指導及び一斉下校

14:00~15:00:学級懇談会

遠足楽しかったよ!

気持ちの良い

 

 

さわやかな風が吹き、絶好の遠足日和でした!

ディスタンスをとりながら、みんなでお弁当を食べました!やっぱちりみんなで食べるお弁当は格別です。

分団遊びでは、元気にグラウンドを駆け回り、楽しそうな新1年生の表情が印象的でした!

お弁当、大変お世話になりました。

お見知り集会がありました!

本日はお見知り集会でした!新1年生と一緒に活動する初めての時間となりました。1年生の自己紹介の後、企画集会委員会のメンバーが企画した出し物を楽しみながら活動できました。これからの1年間がより楽しみになりました!

 

入学おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 23名の1年生が元気に入学しました。

 あいさつも返事もとても上手で感心しました。

 月曜日から、登校班で安全に登校してほしいと思います。

 

令和3年度スタートしました!

5名の新しい先生をお迎えして、令和3年度がスタートしました。

それぞれ進級した子ども達もやる気いっぱいで登校してくれました。

今年も「ゆう気・やる気・げん気」を合言葉に頑張っていきます!

児童生徒向け自殺予防啓発動画のご紹介

文部科学省で児童生徒向けの自殺予防相談窓口PR動画「君は君のままでいい」が製作されました。

つきましては、下記URLにアクセスして、ご家庭で視聴していただき、改めて「いのち」について話し合うきっかけにしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

https://youtu.be/CiZTk8vB26I

 

3月24日(水)の献立

 本日の献立は

・梅ちりごはん  ・白玉団子汁

・カミカミサラダ  ・いわしのカリカリフライ  ・牛乳

 

 本日で今年度の給食も最後となります。4月の頃からすると、どの子もみんな大きくなりました。頼もしくなった姿に

成長を感じ、とても嬉しくなりました。春休みも規則正しい生活を心がけ、元気に過ごして欲しいと思います。

3月22日(月)の献立

本日の献立

・赤飯  ・つぼん汁  ・ブロッコリーのおかかあえ

・サガラッパ焼き(ハンバーグ)  ・ミニトマト  ・お祝いデザート  ・牛乳

 本日は、6年生最後の給食ということで、給食室よりお祝い献立で卒業のお祝いをさせていただきました。

サガラッパ焼きとは相良村で生産されたズッキーニをいれたハンバーグです。ハンバーグは4人の調理員さんで350個

ほどを手作りしていただきました。6年生の皆さん、中学校でも給食をしっかり食べて、元気に中学校生活を送って欲しいと思います。

 

3月19日(金)の献立

本日の献立は

・米粉パン  ・コーンポタージュ

・ほうれん草とちりめんの和え物   ・かぼちゃフライ  ・牛乳

 今日は、久しぶりに米粉パンを取り入れました。コーンポタージュとかぼちゃフライは、相良北小学校のリクエスト給食でした。米粉パンには、ジャムなどの添加物をつけませんでしたので、ポタージュをつけて食べる子やかぼちゃフライを挟んで食べた子がいました。かぼちゃフライは特に人気がありました。

3月18日(木)の献立

  本日の献立は

 ・ごはん  ・のっぺい汁

 ・海藻サラダ  ・三色そぼろ  ・牛乳  ・・・でした。

 

  今日は、鶏ミンチ・いりたまご・枝豆を合わせてそぼろごはんにしました。

 子どもたちはこれをごはんにかけて食べました。今日は全員早く食べ終わることができました。

 

 

 

 

 

 

3月17日(水)の献立

 本日の献立は

・雑穀ごはん  ・豆乳豚汁   ・切干大根のあえもの

・鮭の塩焼き  ・牛乳    ・・・でした。

 

 今日は、水曜日で相良村の給食では和食の日としています。この日はできるだけ「だしを使った献立」ができるように考えています。今日の汁ものは味噌汁でだしは「いりこ」です。子どもたちが実際に飲んで「いりこだしだぁ!」と分かるようになるといいなと思います。

3月15日(月)の献立

 本日の献立は

・ごはん  ・八宝菜  ・ナムル

・春巻き  ・ミニトマト  ・牛乳  ・・・でした。

 

   給食は多様な食材を使用していますが、八宝菜だけでも本日は9種類の食材を使用しました。

  また、本日は中華風に統一した献立を作りました。子どもたちは大好きな中華で食べ残しもなく

  栄養バランスのとれた食事をしっかりいただきました。

 

3月12日(金)の献立

本日の献立は

・揚げパン  ・ミネストローネ   

・シーザーサラダ  ・ほうれん草入りオムレツ  ・牛乳 ・・・でした。

 本日は、相良中1年生のリクエストメニューの中から揚げパンとシーザーサラダを作りました。必ずリクエストにあがってくる「揚げパン」はおいしく満足感の高いメニューです。

 

登校班引継ぎ式(3月5日)

遠足の後、運動場で登校班の引継ぎ式がありました。先にあった分団児童会で決まった新しい登校班長に、今まで頑張って連れてきてくれた6年生の班長さんから新しい登校旗が渡されました。これからは、5年生が中心となり、頑張って安全に連れてきて欲しいと思います。

お別れ遠足(3月5日)

6年生を送る会が終わった後、運動場に集合し、運動公園へ遠足に出かけました。運動公園では、縦割り班で仲良く楽しく遊んですごしました。

3月11日(木)の献立

本日の献立は

・散らし寿司  ・魚そうめん汁  ・揚げじゃがいものサラダ

・ひじき焼売  ・国産米粉のりんごタルト  ・牛乳  ・・・でした。  

 今日は、中学3年生の皆さんが最後の給食となりましたので、卒業お祝い献立を作りました。

小学校も統一献立で共食し、お祝いをしました。揚げじゃがいものサラダは、フライドポテト

を冷ましたものを野菜と一緒に和えました。このようにして、野菜をおいしく食べられるよう

に調理の工夫をしています。

3月10日(水)の献立

本日の献立は

・ごはん  ・豆腐とわかめの味噌汁

・切干大根の卵とじ  ・塩さば  ・牛乳

 今日は、水曜日で「和食献立の日」でした。相良村の子どもたちは和食大好きです。今日もパリッと焼けた皮をおいしいと言って食べていました。給食の魚は多良木町にある「池田屋」さんから納入します。鯖は特に脂がのっておいしいです。 

3月8日(月)~3月9日(火)

8日(月)の献立                  9日(火)の献立

・わかめごはん                  ・ごはん   ・一食のり

・うどん                     ・おでん

・バンサンスー                  ・ほうれん草のごまあえ

・ししゃもフライ                 ・みかん

・牛乳                      ・牛乳

     

 8日(月)は相良北小学校のリクエスト給食でした。4種の味(塩味・甘味・酸味・うま味)を楽しむことができる献立となっていました。甘味のリクエストにあがっていたフルーツポンチはつけられませんでしたが、子どもたちの好きな献立がそろっていましたので、あっという間に食べてしまいました。

6年生を送る会(3月5日)

お別れ遠足に出かける前、体育館で6年生を送る会がありました。各学年からの発表の後、6年生から卒業式に参加できない在校生に向けて卒業式に歌う歌のプレセントもありました。温かく心に残る会になりました。

授業参観・歓談会(3月4日)

3月4日、授業参観・学級懇談会がありました。今年度最後ということもあってか、多くの方に子どもたちの成長した姿を観ていただいたり、保護者間での話し合いをしていただいたりしました。ご来校いただいた多くの保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

3月4日(木)の献立

本日の献立は『相良北小学校』のリクエスト献立でした。

・ごはん ・やさいたっぷりビーフカレー  トマトとブロッコリーのサラダ

・フルーツヨーグルト  ・牛乳               ・・・でした。

 本日は、JAくまトマト生産部会より球磨産トマト3ケース(約70玉)を相良村の学校給食へ提供していただきました。昨日、本校の児童代表2名(1年生)が新鮮なトマトを受け取りました。そのトマトを本日の給食に調理して提供しました。栄養満点のトマトとあったかいビーフカレーで元気をもらいました。

 

 

3月1日(月)~3日(水)の献立

1日(月)の献立          2日(火)の献立            3日(水)の献立

・チャーハン          ・ごはん                ・セルフおにぎり

・かきたま汁          ・タイピーエン             ・豚汁

・四浦こんにゃくの       ・ほうれん草のソテー          ・ぶり大根

 サラダ            ・鮭青のりチーズフライ         ・ひなあられ

・いちご            ・牛乳                 ・牛乳

・牛乳

     

       ↑               ↑                  ↑

 相良北小学校2・3年生と       タイピーエンは熊本県の     相良中学校2年生のリクエスト

かじか学級のリクエストを組み合   郷土料理です。この中に入    給食です。テーマは鬼滅給食で

わせています。いちごは相良村の   っている『うずらの卵』に    した。登場するキャラクターに

苺農家(荒川様・日野様)より    人気がありました。       まつわる献立になっており   

ゆうべにという品種の苺を                      楽しくいただくことができました。

納めていただきました。

 

     

3月の体重測定と今年度のふりかえり

3月の体重測定のときに「今年度のふりかえり」をして、それをもとに「来年度のめあて」を決めました。

子どもたちは

「早寝早起きをがんばる。」

「テレビやゲームの時間を守る。」

「毎日歯みがきをする。」

などそれぞれのめあてを決めました。

来年度は「ちょっと頑張ればできること」を「より具体的にしてめあてを決める」

ことで自分の生活をより良くしていきたいと思っています。

体重測定の様子ふりかえりとめあて

 

2月25日(木)の献立

本日の献立

・きびごはん  ・肉うどん   ・ほうれんそうのごまあえ   

・にくしのだ  ・牛乳     ・・・でした。

 今日は、熊本県産農畜水産物の提供事業の活用による黒毛和牛を使用した肉うどんを作りました。肉はとてもやわらかく、ダシにまでうま味の溶けたおいしい肉うどんでした。今年度は、黒毛和牛に天草大王、ブリにタイと本当に豪華な食材を給食でいただくことができました。畜産業・水産業の方が育てた自慢の肉・魚をいただけたことに感謝します。また、残さずいただいたことで生産者の方を応援することができたと思います。

 

 

2月24日(水)の献立

本日の献立は

・麦ごはん  ・豆乳豚汁  ・鶏ミンチと小松菜の炒め物  

・鮭の塩焼き  ・牛乳   ・・・でした。

 

 今日は、給食では定番の豆乳豚汁を作りました。豆乳とみその組み合わせで大豆の栄養をしっかりとれる一品です。豆乳を加えることでまろやかな味になります。和食の好きな児童が多いようで早く食べ終わることができました。

2月22日(月)の献立

本日の献立は

・ごはん ・中華風コーンスープ  ・酢豚  ・ナムル  ・牛乳   ・・・でした。

 今日の献立は、中華メニューでした。子どもたちは月曜日の中華献立が好きです。しかし、酢豚は苦手な子も多く、その理由は材料が大きくゴロゴロしていることや酢を効かせた甘酢タレの味が苦手ということでした。それに加えて苦手な食べ物として上位のピーマンが入っています。そこで、今月は大きなおかずでだしている酢豚を小さなおかずとしてだしました。また、切り方も小さめ・・・にしてみました。すると~ 食器を返却にきた女子児童が「先生、ピーマンは苦手だったけど好きになりました」と話しかけてきてくれました。おいしく食べてもらえるように子どもたちの苦手な食材は工夫していきたいと思います。

寒くても元気に雪遊び!

昨日は予報通り積雪。登校中から雪を丸く固めて持ち歩く子、運動場で雪合戦を楽しむ子、などいろんなところで子どもたちの笑顔で楽しそうにしている場面に出会い、嬉しい気持ちになりました。

 

2月18日(木)の献立

本日の献立は

・ごはん  ・チキンカレー  ・シーザーサラダ

・オムレツ  ・ミニトマト   ・牛乳   ・・・でした。

 今日は、子どもたちの大好きなカレーの日でした。給食のカレーはおそらくご家庭のカレーより少し辛目です。それでも子どもたちはおいしいと食べています。給食では3つのカレールーを使います。また、カレールーに加えてソースやしょうゆも入れています。大量の食材を大きな釜でしっかり煮込むため、短い時間でもおいしく出来上がります。

2月17日(水)の献立

本日の献立は

・麦ごはん ・すきやき風煮 ・小松菜のおかかあえ

・赤魚の南蛮づけ ・牛乳       ・・・でした。

    『今日の給食』          『3年 サブルーム』

   『1年 サブルーム』          『保健学習』

 本日、1年生の教室では、養護教諭の仲嶺先生から「かぜの予防」についてのお話しがありました。

今学期から4・5年生を除く学年の子どもたちは、感染予防の観点から給食時の座席の間隔をあけるために、2つの部屋に分かれて給食を食べています。学習の中で仲嶺先生から、「手洗い・マスク・かんき」がなぜ必要なのかその理由を知り、予防への意識がより高まったようでした。

 

1年生保健教育「かぜやインフルエンザなどの予防」

1年生は「かぜやインフルエンザなどの予防を考えよう」の授業を行いました。

今行っている「手洗い」「マスク」「換気」はなぜ必要なのか、また、「抵抗力」をつけるためにはどんな生活をしていくといいのかを考えました。

また、栄養教諭の山口先生に「体を温める食べ物」を教えてもらい、食べ物も抵抗力に大きく関係することを学びました。

誰もが具合が悪くなることがあります。そんな時は「大丈夫?」「一緒に保健室に行こうか?」などのやさしくて温かい言葉かけをしようね。と確認しました。

今年度も残り1か月半。元気にすごして新年度を迎えてほしいです。

かぜやインフルエンザの予防

 

2月16日(火)の献立

 本日の献立は

・ひじきごはん  ・筑前煮   ・ツナサラダ  

・ヨーグルト  ・牛乳  ・・・でした。

 

  今日は、手作りのひじきごはんを作りました。また、筑前煮には、ごぼう・れんこん・たけのこと根菜類をたっぷり使って

おいしい煮物を作りました。和食好きな子が多く、ごはん・おかず・サラダとバランスよく食べていました。

2月15日(月)の献立

本日の献立は

・中華丼    ・大根サラダ

・鶏肉のからあげ ・牛乳  ・・・でした。

  

 今日は、子どもたちの大好きな唐揚げを作りました。給食の唐揚げはしょうがとにんにくを効かせたしょうゆ味です。衣は小麦粉と澱粉を半々につけて揚げます。油は40キロ近い量をたっぷり使って揚げるので、今日もカリカリに揚がりました。

2月9日(火)~2月12日(金)

2月9日(火)         2月10日(水)      2月12日(金)

・ごはん           ・ざっこくごはん       ・揚げパン     

・ハヤシライス        ・かきたま汁         ・コンソメスープ

・ミモザサラダ        ・かぼちゃサラダ       ・ほうれん草とりんごのサラダ    

・いかねぎ焼き        ・ホキのごまみそ焼き     ・照り焼きチキン

・牛乳 ・・・でした。    ・牛乳   ・・・でした。  ・牛乳   ・・・でした。

 

 今日は、子どもたちの大好きな揚げパンを口を大きくほおばって食べていました。みんなとてもいい笑顔で食べて

いました。今日もおいしくいただきました。

 

全校体育(2月2日、2月9日)

2月2日、2月9日の8:20から全校体育がありました。1年生~6年生の縦割り班に分かれて長縄跳び(8の字跳び)をしました。寒い中でしたが、みんな元気よく活動していました。1学期は跳べなかった1年生もとっても上手になっていました。

2月8日(月)の献立

2月8日(月)の献立

・ごはん  ・マーボー豆腐

・春雨のすのもの  ・焼売  ・牛乳

  今日は、月曜日で中華の献立となっています。今日の献立には16品の食材(食品)が使用されています。1日30食品といわれていますが、今日の給食を完食することで16品摂取できました。栄養のバランスを考えるときに、給食の献立を参考にしていただけると幸いです。

2月5日(金)の献立

2月5日(金)の献立

・ミルクパン  ・スパゲティミートソース  ・コールスローサラダ

・ミックスかりんとう  ・牛乳    ・・・でした。

 今日は、子どもたちの大好きなスパゲティミートソースでした。給食後にすれ違う低学年の子どもたちから、「今日の給食おいしかったです!」と感想を伝えてくれました。その子どもたちの笑顔に、1日3食の中の給食の大切さを強く実感しました。来週の給食も楽しみに待っていてください。

2月3日(水)と2月4日(木)の献立

2月3日(水)                2月4日(木)

・麦ごはん                  ・わかめごはん

・かぼちゃのみそ汁              ・肉じゃが

・大豆とハムのサラダ             ・ひじきサラダ

・真鯛の米粉唐揚げ              ・りんご

・牛乳                    ・牛乳

  

 3日は、熊本県産品提供事業による天草真鯛の米粉唐揚げをいただきました。身の締まったおいしい真鯛でした。本日は、じゃがいもたっぷりのボリュームのある肉じゃがでしたが、全員完食でした。 すばらしい~。

1月28日(木)~29日(金) 2月1日(月)~2月2日(火)の献立

1月28日(木)                1月29日(金)

・ゆかりごはん               ・ミルクパン

・だご汁                  ・コーンポタージュ

・中華あえ                 ・マカロニサラダ

・ぎょうざ                 ・鶏肉のチーズパンこ焼き

・牛乳                   ・牛乳

 :

2月1日(月)                2月2日(火)

・ごはん                  ・ごはん

・親子丼                  ・けんちん汁

・もやしのおかかあえ            ・ポテトサラダ

・竹輪の磯辺あげ              ・いわしの梅煮

・牛乳                   ・牛乳   ・節分豆

 

 1月の給食旬間が終わり、2月に入りました。給食旬間をとおして、給食への理解と関心が深まったことと思います。しっかり食べて2月も元気に乗り切って欲しいと思います。

1月27日(水)の献立

本日の献立は

・麦ごはん

・おでん                

・ほうれん草のサラダ         

・塩さば

・牛乳   ・・・でした。

  

 今週は、南小学校の先生方の小中学校時代の給食にまつわるお話しを給食時間に校内放送でしていただきました。昨日は立道校長先生、本日は村山教頭先生でした。校長先生、教頭先生より、「食べ物や給食に関わる全ての方へ感謝の気持ちをもつこと。苦手なものを克服する方法や健康のためにたくさんの食べ物を食べて欲しいこと」などをお話しいただきました。お話しを聞き、感謝して食べようとする意欲を持つことができたと思います。

 

 

                      

1月21日(木)~26日(火)の献立

1月21日(木)    1月22日(金)      1月25日(月)     1月26日(火)

・ごはん       ・テーブルロール    ・ごはん      ・ごはん

・うどん       ・ちゃんぽん      ・マーボー春雨   ・カレーライス

・れんこんサラダ   ・ブロッコリーサラダ  ・ナムル      ・ミモザサラダ

・茎わかめの佃煮   ・うまかコロッケ    ・竹輪のカレー煮  ・フルーツヨーグルト

・牛乳        ・牛乳         ・牛乳       ・牛乳

  先週より給食旬間の取組を行っています。給食の献立においてもこの2週間は地場産物を活用して作っています。うどんの肉に天草大王、カレーライスの肉に黒毛和牛を使いました。また、熊本県の特産物である馬肉を使用した「うまかコロッケ」を取り入れました。子どもたちも普段給食では食べることのない味に「おいしい!」と言って食べていました。

 

 

1月15日(金)~1月20日(水)の献立

 1月15日(金)    1月18日(月)     1月19日(火)     1月20日(水)

・食パン       ・きびごはん      ・麦ごはん      ・たこめし

・りんごジャム    ・中華風コーンスープ  ・豚汁        ・あおさ汁

・ラビオリスープ   ・ごぼうサラダ     ・切干大根の卵とじ ・高野豆腐の卵とじ

・ひじきサラダ    ・タンドリーチキン   ・鮭の塩焼き     ・ざぜん豆

・ホキフライ     ・牛乳         ・牛乳        ・牛乳

・牛乳 

 

 1月18日(月)~29日(金)まで学校給食旬間です。この期間に学校給食の意義・役割等について理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実を図ることを目的にしています。南小学校では、19日に校内放送による「給食集会」を実施しました。給食委員会の児童より、好きな食べ物・苦手な食べ物についてのアンケート結果や給食時のお願いなどをしました。

 

 

1月14日(木)の献立

本日の献立は

・ごはん

・肉じゃが

・もやしのおかかあえ

・千草焼き

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、じゃがいもをたっぷり使って肉じゃがを作りました。給食の肉じゃがは豚肉で作ります。大量調理は煮物がとてもおいしくできます。子どもたちは肉じゃがが大好きです。今日も全員完食できました。千草焼きも野菜がたっぷり入っておいしかったと話してくれました。

 

 

1月の保健教育「味覚の発達・成長」

1月の身体計測時に「味覚の発達や成長について」保健教育を行いました。

11月に子どもたちが苦手な食べ物のアンケートをとりました。

ピーマンやしいたけ、ゴーヤーなどの野菜が多かったのですが、苦手な理由として「苦いから」「食感」などがあげられました。

小さい頃からたくさんの食材に少しずつ慣れていくことでおいしいと感じるようになること、それも成長の一つであることを話しました。子どもたちは経験上、「そういえば苦手だだったけど、今は食べられるようになったものがある。」とうなずきながら聞いていました。

給食では子どもたちが色々な食材に触れられるような工夫をしていただいています。栄養教諭の山口先生から

「小さく切る」「煮込む」「好きなものに混ぜる」「味付けを工夫する」などの工夫を紹介していただきました。

色々なものを食べられるようになると、食事も楽しくなります。まず「一口から」チャレンジしてみましょう。

「調理の工夫」児童の様子

 

1月14日(木)の献立

本日の献立は

・地元野菜の炊き込みご飯

・つぼん汁

・四浦こんにゃくのサラダ

・ぶりの照り焼き

・牛乳

 今日は、相良中学校3年生のみなさんからいただいたリクエスト給食でした。3年生のテーマは「人吉球磨のおいしい食材たっぷりメニュー」でした。リクエストでは、ぶりの照り焼きのところが鮎の塩焼きでしたが、ぶりに代替させていただきました。地域のよさがたっぷり味わえるメニューで、小学校の子どもたちも喜んでたべていました。

 

1月8日(金)と1月12日(火)の献立

1月8日(金)                  1月12日(火)

・セルフドッグ                  ・ごはん

(コッペパン)                  ・雑煮

・かぼちゃのシチュー               ・ほうれん草のごまあえ

・コールスローサラダ               ・いわしのみぞれ煮

・ミニトマト                   ・牛乳

・牛乳 

  

 

 あけましておめでとうございます。今年も、安全で安心な給食を子どもたちに届けられるよう給食室一同努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。さて、3学期から子どもたちの給食エプロンが変わりました。これは、コロナ感染症対策事業にあてられた国からの補助金の一部で購入したものです。低学年がイエロー、中学年はグリーン、高学年はブルーになりました。エプロンの型もボタンからかっぽう着型に変わりました。大切に使用していきます。

 

3学期始業式

3学期の始業式は、新型コロナウイルス感染症の状況や寒さ等を考慮して、体育館では行わず、校内放送で実施しました。児童発表では、6年生、4年生、2年生の代表児童が、放送室から3学期の抱負等を発表しました。慣れない環境の下ではありましたが、3人とも一生懸命発表しました。他の人も、各教室でしっかりと聞いてくれたことと思います。

【重要】明日(令和3年1月8日)の降雪時の対応について

【降雪時の対応について】

天気予報によりますと今後も寒波に影響で本日1月7日(木)から週末にかけて降雪の予報が出ており、明日8日は積雪や道路凍結の可能性も考えられます。

今後の気象情報にもよりますが、降雪により通学が困難と判断した場合は下記のように連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

① 特に連絡がない場合は、通常どおり登校です。しかし、積雪や凍結の影響等で通学が困難であるとご家庭で判断

 された場合は、遅れてでも登校できますので、無理をされずその際は学校にご連絡ください。


② 遅延登校や休校等特別な対応をとる場合は、朝6時30分頃から連絡メールと本校ホームページで連絡いたしま

 す。その指示に従ってください。

2学期終業式

3校時、終業式がありました。1、3、5年生の代表児童が、2学期に頑張ったことなどをしっかりと振り返り発表してくれました。発表態度もとても立派でした。素晴らしかったです。

その後、担当から冬休み期間に気を付けることについて以下のような話がありました。安全に過ごし、有意義な冬休みにして欲しいと思います。

ふ:復習しよう、2学期の学習

ゆ:油断禁物!3蜜守って元気にね

や:約束守って 大事な命

す:進んでやろう お手伝い

み:みんなそろって 1月8日

12月21日(月)~24日(木)の献立

21日(月)        22日(火)          23日(水)         24日(木)

・チャーハン       ・麦ごはん          ・ごはん          ・チキンライス

・肉団子と春雨のスープ  ・豆乳豚汁          ・牛丼           ・ポークシチュー

・ポテトサラダ      ・ひじきサラダ        ・ほうれん草とりんごのサラダ・照り焼きチキン

・からあげ        ・かぼちゃフライ       ・焼きししゃも       ・カップケーキ

・牛乳          ・牛乳            ・牛乳           ・牛乳

 本日で2学期の給食も最後となりました。本日は手作りのカップケーキを心をこめて作りました。冬休みも楽しく元気に過ごせるように手洗いをしっかりと行い、体調管理に十分気を付けましょう。

12月18日(金)の献立

本日の献立は

・揚げパン

・コンソメスープ

・シーザーサラダ

・焼売

・牛乳 ・・・でした。

 今日は、子どもたちの大好きな揚げパンでした。給食の揚げパンは、揚げたてのコッペパンにきな粉とさとう、少量の塩をまぜた粉を絡めます。いつものコッペパンは、今日は外はカリッとほんのり甘く変身した揚げパンを子どもたいは、口をいっぱい広げおいしそうにほおばっていました。

 

人権集会

12月17日3校時、体育館で人権集会がありました。人権旬間期間中に人権学習の授業を実施。期間中の取組や授業後の感想等を各学年で発表しました。また、『島ひきおに』の読み聞かせもありました。最後に、児童会から各学年から寄せらた「大切にしたい言葉」を紹介しました。子どもたちは、各学年の発表や読み聞かせのお話を聞いて、いじめや差別についての思いを新たにしているようでした。

 

12月16日(水)と12月17日(木)の献立

 12月16日(水)           12月17日(木)

・ゆかりごはん              ・麦ごはん

・かぼちゃのみそ汁            ・じゃがいものそぼろ煮

・大根のそぼろ煮             ・春雨の酢のもの

・真鯛の磯辺フライ            ・ほうれん草入りオムレツ

・牛乳 ・・・でした。          ・牛乳   ・・・でした。

    

 16日(水)は、県産品提供事業による真鯛の磯辺フライをいただきました。衣には天草産の青のりも使ってあり、衣はサクッとしていて身はしっとりしていておいしくいただきました。また本日はじゃがいもをたっぷり使ってそぼろ煮を作りました。煮物にすると野菜がしっかりとれ、栄養も満点です。

12月15日(火)の献立

本日の献立は

・ごはん

・ウィンナーのチリソースに

・こんにゃくサラダ

・鶏肉の香草焼き

・牛乳   ・・・でした。

 今日は、鶏肉の香草焼きを作りました。給食ではスチームとオーブン機能のついた機械を使い、大きな鉄板に並べて焼きます。今日の衣は、パン粉・粉チーズ・オリーブ油に、おろしたにんにくとドライパセリを加えて鶏肉の上にふりかけました。皮カリッと中はジューシーな鶏肉の香草焼きができました。

  

 

 

12月14日(月)の献立

本日の献立は

・ごはん

・マーボー豆腐

・マカロニサラダ

・春巻き

・牛乳  ・・・でした。

 今日は、月曜日で中華の献立の日です。子どもたちは、中華の献立が大好きです。しっかりした味付けで食がすすむようです。今日は身が縮むような寒い日でした。栄養バランスのよい食事と十分な休養で体の抵抗力を高めましょう。

 

12月10日(木)と12月11日(金)の献立

12月10日(木)            12月11日(金)

・ごはん                 ・ミルクパン

・すきやきふうに             ・クリームシチュー

・カミカミサラダ             ・ブロッコリーサラダ

・てづくりふりかけ                ・てづくりハンバーグ

・牛乳                  ・牛乳    

  

 昨日は、熊本県産農畜水産物の提供事業による県産和牛を取り入れたすき焼きを作りました。差しが多い牛肉でこってりした味付けのすきやきができました。子どもたちも「おいしい」と肉はしっかりいただきました。

 本日は、相良村産のズッキーニをいれたてづくりハンバーグを作りました。子どもたちは、ハンバーグが大好きです。野菜が入っていましたが、手作りの味をしっかり味わって食べていました。 週末も生活リズムを整え風邪などひかないようにしましょう。

12月9日(水)の献立

本日の献立は

・ごはん        

・おでん風煮           

・小松菜のおかかあえ

・さばのごまみそに

・牛乳   ・・・でした。

 今日は、今年度初めてのおでん風煮を作りました。給食のおでんは、ご家庭で作られるおでんのように具が大きくなく、一口サイズに切っています。また卵の変わりにうずらの卵を入れています。今日もこんぶでだしをとり、じっくり煮込みました。

 

12月7日(月)、12月8日(火)の献立

12月7日(月)           12月8日(火)

・ごはん               ・鮭わかめごはん

・八宝菜               ・カレーうどん

・バンサンスー            ・ツナサラダ

・餃子                ・竹輪のゆかり揚げ

・牛乳                ・牛乳

  

 寒い日が続いています。風邪をひかない丈夫な体を作るために必要な栄養のバランスは、給食をしっかり食べることでとることができます。免疫力を高める効果のあるものに納豆やヨーグルトなどの発酵食品がありますが、給食ではほとんどでません。是非、ご家庭で取り入れて欲しいと思います。

持久走大会・学級懇談会

12月8日、2・3校時、晴天の下持久走大会がありました。子どもたちは、保護者や地域の方等多くの皆さんに見守られみんな一生懸命粘り強く最後まで走り切りました。子どもたちの多くが練習の時より良いタイムで走っていました。応援の力はすごいですね。ご声援いただいた保護者の皆さんそして安全に走ることができるよう誘導していただきましたPTA保体部の皆さんありがとうございました。

持久走大会の後は、懇談会を実施しました。懇談会も大変お世話になりました。ありがとうございました。

修学旅行:2日目⑦

16:45宮原SA到着。最後の休憩を済ませて16:55出発。

学校到着予定時刻は予定より少し早く17:50になりそうです。

12月1日(火)~12月4日(金)の献立

 12月1日(火)               12月2日(水)      

・ごはん                    ・雑穀ごはん

・さつま汁                   ・肉じゃが

・チンゲン菜のごまあえ             ・もやしのごまあえ

・鶏肉のチーズパン粉焼き            ・大豆のりんかけ

・牛乳                     ・牛乳      

 12月3日(木)              12月4日(金)

・麦ごはん                  ・パインパン

・かきたま汁                 ・ポトフ

・野菜いため                 ・海藻サラダ

・ししゃもフライ               ・いりこの青のりあえ

・牛乳                    ・牛乳  

   

  12月に入り、寒さが増してきました。新型コロナウイルス・インフルエンザ・ノロウィルス の予防には食事前の手洗いや外出後の石鹸による手洗いでウイルスが体の中に入ることを防ぐことが大切です。さらに栄養のバランスのとれた食事と十分な休養・睡眠をとり、免疫力を高めて欲しいと思います。

修学旅行:2日目④

13:20ハウステンボス出発。

お土産屋さんで最後の買い物をして14:20相良に向け出発。