2024年11月の記事一覧
炊飯実習がんばりました!
11/22(金)に、5年生が鍋でご飯を炊く実習を行いました。
初めて鍋でご飯を炊くということで、火加減の調節が難しかったようです。しかし班員で協力しながら、なんとか炊きあげることができました。
そして最後は、自分たちで炊いたご飯をおいしく食べていました。直火で炊いたご飯のおいしさを味わうことができたようです。
また、今回の実習で、炊飯器のありがたみも感じていたようです。
150周年記念式典ありがとうございました!
11/17(日)に、相良南小学校150周年記念式典が行われました。
実行委員会の保護者の方々や職員、子供たちで協力しながら、無事に150周年式典を迎えることができました。
1年生~6年生までの学習発表や記念ソングや記念ムービーの披露など、とてもすばらしい記念式典となりました。
これからも、150年の歴史と伝統を未来につなげられるようにしていければと思います。
ご協力や寄付をしていただいた皆様ありがとうございました。
福山さんとの交流会
11月8日(金)に福山さんとの交流会を行いました。一緒に伴走したり、歌や演奏をしたりしました。
福山さんから「思いやりの心を大切にすること」や「いじめや差別を絶対にしてはいけない」など、様々な話をしていただきました。子供たちも真剣に話を聞き、たくさんのことを感じ取ったようでした。
福山さん、本当にありがとうございました!
芸術鑑賞会(ジャズ音楽)
11月5日(火)の3,4時間目は、芸術鑑賞(ジャズ音楽)がありました。音楽に合わせて手拍子をしたり、打楽器の体験をしたりして、ジャズに親しみました。子供たちからは、「いろいろな楽器について知ることができて、よい経験になりました。」「知っている曲がたくさんあったので、リズムにのって楽しく聴けました。」などの感想がありました。芸術の秋!プロの演奏者の方々の演奏を聴くことができて、心が豊かになりました。
税金の大切さを学ぶ!
本校の6年生を対象に「租税教室」を行いました。
相良村役場税務課から講師として来ていただきました。
税金がなくなった社会の様子を動画で観たり、税に関するクイズをしたりし、税金の大切さを学びました。
また、1億円のレプリカを持つ体験をしました。
子供たちの学びが深まる貴重な時間でした。
税務課のみな様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典