ブログ

R6・2年生の部屋

タブレットをつかって、がんばってます

 音楽では、「いきもののなきごえ」をつかって グループで音楽をつくります。

「ネコのなきごえは?」

「ニャーン」

「ニャンニャン」

「ミャオーン」

 

じぶんたちがえらんだ いきものなきごえも、いろいろあります。それをひくいこえで言ったり、高いこえで言ったりします。

きょうは、グループで話し合ったことを タブレットに入力しました。

れんしゅうをして、どうがに とるよていですハート

 

わくわくおはなしゲーム さくせい中!!

 図工では、じぶんで考える「すごろく」をつくっていますピース

『ここで、1回休みを入れよう」「2つマスをすすむをかいたよ」と みんなたのしく さくひんをつくっています。

 こんしゅうかんせいをして、木曜日は みんなが作った「すごろく」であそびたいと 思いますにっこり

ダンゴムシを みつけにいこう!

 「ダンゴムシを かんさつしよう」ということで、まずは、ダンゴムシをさがしに行きました!

 

「どこにいるかな?」と『はっぱの下・石の下』などなど、それぞれじぶんたちが よそうしたところを見つけに行きました。

 「先生、ダンゴムシいた~!!」と見つけたら、タブレットで見つけたばしょを さつえいピース

 

 そのあとは、ダンゴムシのかんさつです。虫メガネをつかって、よ~~~~~~~く見ます。

とうめいのようきに 入れていたので、下からも見て、足のうごきや 足の数をかんさつしました。

 

 さあ、らいしゅうは、ダンゴムシいがいの「虫さがし」です。天気がいいといいな~晴れ

 

なにができるかな?

赤のがようしを チョキチョキ切って・・・。

ひろようしの上にならべて・・・・。

はじまで ていねいにのりをつけて・・・・。

 

なにができたかは、おたのしみに!

 

とうもろこし、すっごいおいしい!

 とうもろこしのかわむきをしました。「みんなが きょうしょくで食べるとうもろこし」ということで、きあいじゅぶんの2年生星

 かわをむきはじめると、『先生、とうもろこしが白い』『ひげがいっぱいだ~』と大よろこび。

 こうふんしつつも、みんなていねいに かわをむくすがたが かわいかったですハート

 

 おたのしみのきゅうしょく時間。みんなでいっしょに『いただきま~す』

 『あまい!!」と またまた大よろこび。

きちょうな たいけんができた2年生でしたキラキラ

海のすばらしい いきものたち

 こくごでは、「スイミー」のがくしゅうをしています。

『おはなしの中にでてくる いきものってどんなのかな?』と こどもたちに聞いてみました。

知っていることもあれば 知らないこともあります。

『知らないこと、わからないことは、しらべてみよう!』と としょしつへ。

 

 ずかんでのしらべかたを 教えたあとは、それぞれペアで きょうかしょに出てくるいきものを しらべましたキラキラ

『うわ~、すご~い』『先生、見つけました!!』とみんな いっしょうけんめいに しらべていましたピース

 これからも、わからないことがあれば、ずかんをつかって しらべてほしいなぁ~とおもいますハート

マットうんどうに チャレンジ!

 うんどう会、スポーツテストのあとは、「マットうんどう」です。

 1回目は、『マットの上をころがる・かえるとび・川とび・前まわり』をしました。

『マットの上をころがる』では、じぶんでは まっすぐころがってるつもりでも いつのまにか ななめに・・・。

「あれ?おかしいな」と言いながらも、 たのしくころがってました興奮・ヤッター!

 

 つぎのたいいくでは、「ブリッジ・くびとうりつ・かべをつたっていくさかだち」にチャレンジしますキラキラ

もっと、おいしくなあれ!

 やさいがぐんぐん 大きくなっていますにっこり

きょうは、やさいがおいしくそだつように ひりょうをまきました。

「おいしくなあれ!!」ときもちをこめましたキラキラ

 オクラの花がさきだして、子どもたちもよろこんでいました。ピース

ピーマン、とったぞ~!!

 子どもたちがそだてている ピーマンのしゅうかくをしました。

「ピーマンのにおいがする」「きょう、ピーマンの肉づめにしてもらおう」など、大よろこびでした。

 大きくなったピーマンから 少しずつ持ちかえらせたいと思いますにっこり

 

かんさつ名人になろう

 そだてている 「ナス・ピーマン・オクラ・ミニトマト」のかんさつをしています。

「目で見て、手でさわって、においをかいで」 わかったことをまとめています。

30cmものさしをもってきて 高さをはかったり はっぱの大きさをはかったりしていました。

かんさつ名人になれるといいなハート