氷川町立竜西小学校ホームページへようこそ!
ブログ
R6・5年生の部屋
名残惜しい・・・・
2日目の青少年の家での活動は、午前中ペーロン船の活動、午後はローラーリュージュでした。名残惜しくお昼を挟んで、みんなで活動できました。
|
|
|
|
良い天気の中、思い切り楽しめたようですね。
2日目スタート!
昨夜のナイトゲームを大いに楽しんだ5年生。
2日目の朝は朝の集いで氷川町の魅力をしっかり切間石、朝ごはんもしっかり食べて、良い天気の中ペーロン船に乗り込んだようです。今日も1日みんなで協力して活動します。
そして、海へ漕ぎだした雄姿。
青少年の家の部屋で
ちょっとゆっくりです。夜の活動ナイトゲームが7時からです。
芦北に向けて出発!!
水俣での学習を終え、あしきた青少年の家に移動中です
環境センターでの見学
環境センターでも見学をしました
見学というよりは、体験がメインでした
地球温暖化に興味をもったのでしょうか?
他校の中学生も同じタイミングで見学だったので、
遠慮しているようでした
1日目水俣でのスナップ
語り部の方の講話
午後は水俣病語り部の方による講話です
子どもたちの中には、「語り部さんの話が一番聞きたかった。」
という声もあり、子どもたちの学びの姿勢が素晴らしいです。
目と耳と心でしっかり聞いてほしいです。
水俣の景色
水俣の海を背景に集合写真
水俣病資料館見学
環境学習の後は、水俣病資料館を見学
これまで水俣病に関する学習をしてきましたが、
実際に見る写真や展示物に、みんな釘付け
真剣に学び、メモする姿が輝いていました
水俣に到着!
無事に水俣に到着しました
まず初めに「熊本県環境センター」で「SDGs」に関する学習を受けています
みんなとても関心があって、たくさん発言しています
訪問カウンタ
7
3
6
9
7
2
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 山﨑 知博
運用担当者 情報教育部
システムによる自動更新