ブログ

コミュニティ・スクール

CS委員の皆さん、ありがとうございました!!。

11月2日(土)は、年に1度の「CSの日」でした。

 午前中の「オータム交竜会」では、この日のために夏休み前から何度もリハーサルや打合せを行ってきたので、中学生の発表をドキドキしながら見守っていましたが・・・さすが中学生!きちんと仕上げて素晴らしい発表でした。

 中学生が帰った午後から、西部小の「ふれあい活動」です。地域の方を講師に迎えて、楽しく活動をしました。

 終わった後は、子どもたちから「楽しかったー」「またやりたい」等、笑顔いっぱいで帰りました。ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

   

150周年記念の看板ができました!

本日、創立150周年記念の看板を県道沿いに設置しました。

皆さんにご協力いただいた「人文字」と本校キャラクターの「いちごちゃん」も

デザインに入れました。2月の第1土曜日の記念式典に向けて、気運を高めていきます。

 

大きくな~れ!人権の花!

 

17日の月曜日から、昼休み時間に、ボランティアの児童とCS委員や地域学校協働活動推進本部の方と一緒に「人権の花」の植え替え作業をしました。

6年生が毎日「朝ボラ」で、水まきをして大切に苗を育ててくれました!

そして!・・・この3日間で児童約50人、地域の方約30名で植え替えました。

ありがとうございました!!

これからもどんどん。おおきくな~れ!

 

 

 

6年生とCS委員さんで、ランチミーティングをしました!

 6月3日~10日までの1週間、6年生全員とCS委員さんが「ランチミーティング」を開催しました。

子どもたちからは、「今年の委員会で○○○をやってみたい!」「150周年を記念して、何かしたい!」「人権の花の活動でこんなこと出来ないかなあ~?」等、多くの意見がでました。CS委員の皆さんは、笑顔で子どもたちの意見にじっくりと耳を傾けていただき、和やかな時間を過ごしました。

「何かお手伝いすることがあればいつでも全面協力しますよ!」と、心強いお言葉をいただきました。

さあ、子どもたちのオリジナルのアイデアを活かしてどんなことができるか、とても楽しみです!

 

第1回学校運営協議会(CS)会議

5月15日(水)に第1回学校運営協議会を開催しました。

 内容は、今年の学校経営方針の承認や活動メンバーの決定、ランチミーティング、そして創立150周年記念式典に向けた準備等、話題がたくさんありました。「子どもたちがワクワクする学校づくりのためにこんなことをしたい!」と熱く語り合った会議でした。1年間大変お世話になります。

 

【今年のCS委員(欠席1名です)】               【今年はどんな取組ができるかな・・】

   

 

150周年人文字記念撮影

 授業参観の日に合わせて150周年記念の人文字撮影が行われました。昨年度末の予定は雨で断念。今回は良すぎる天気の中撮影をすることができました。

ドローンからみた感じがわからないので、できあがりがどうなるか気になりま~す。さあ、竜北西部小学校の150周年の1年間、どんな一年間になるでしょうね。

ありがとう給食会

 3月5日に「ありがとう給食会」を開催しました。CS委員を始め、お世話になった区長さん、民生児童委員さん、見守り隊の皆さんから希望のあった方をご招待しました。「50年ぶりの給食」という方もおられ、おいしい給食を食べながら子どもたちとの会話も弾んでいました。ご参会いただいた皆様、本当にありがとうございました。

           

ふれあい読書・大盛況!

 12月1日(金)の授業参観後の家庭教育学級「ふれあい読書」では、寒い中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。今年一番の寒波による非常に寒い日でしたが、たくさんの保護者や地域の方々に参観していただき、子どもたちの学びの様子を見ていただくことが出来ました。

 まずは、図書委員会による竜北地区の昔話をもとにしたオリジナル紙芝居「がじろうどんときつね弐」です。竜北弁や熊本弁の混じった難しい台詞を一生懸命覚えて、堂々と発表できました。素敵な絵は小島先生オリジナルです!

 次に、佐藤先生による英語での読み聞かせ「SHARK」。とってもリズミカルで楽しい時間でした。

 そして最後は、竜の子お話会の皆様による「ふくびき」。子どもたちの幸せと成長を願う大人たちの深い愛について再認識しました。風が冷たい季節ですが、心ぽかぽかと温まる素敵な時間でした。ご協力いただいた皆様、そしてご参観いただいた皆様、ありがとうございました!

 

堂々とした発表でしたね!図書委員会の皆さん これもサメに見える?盛り上げ上手な佐藤先生
あったか~くなりました!「竜の子お話会」の皆さん CS委員からも「CSおすすめの本」の紹介

オータム交竜会~2年生の部

 2年生には6名の中学生とCSの方3名が来てくださり

「氷川町の野産物」についていろいろ教えてくださいました!

    中学生が登場すると、みんな大喜び!

 自己紹介もとってもユニークでおもしろかったです!

「宝石トマト・い草・いちご」について教えてくれました!

 氷川町には宝石トマトと言われるとっても綺麗で有名なトマトがあって、ウエディングケーキやネックレスにもなるんだって! みんなとっても驚いてました。

 畳の部屋で勉強すると点数があがるんだって! い草のアロマもいい香りでした。

 いちごは野菜に分類されて 夏が旬だそうです!

どれも初めて知ることばかりで とっても勉強になりました!

ありがとうございました! 

オータム交竜会本番に向けて ~CS委員さんと中学生との打ち合わせ・振り返り~

オータム交竜会本番前にCS委員さんと中学生の打ち合わせ会がありました。土肥会長さんの激励の言葉の後、本日の進行の役割分担やシナリオの確認を行いました。また、会の流し方を実際と同じように行うなど、真剣さがとても伝わってきました。本番では、CS委員さんと中学生との息もピッタリ!!どの学年もスムーズな進行で、より充実したオータム交竜会となりました。

 本番が終わった後には振り返りを行い、活発な意見交流が行われました。来年度に活かされるものになること間違いなしです。どうもお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         打ち合わせの様子                    振り返りの様子

 

 

オータム交竜会 5年生の部

オータム交竜会5年生の部は、氷川町の名産である梨について、クイズ形式で説明してもらいました。

クイズの全問正解者には、プレゼントまで用意されており、5年生の子どもたちは目の色を変えて

クイズにのぞんでいました。

子どもたちの感想でも、「楽しかった。」「梨のことについて分かりやすく説明してもらったので、勉強に

なった。」など高評価でした。

準備していただいたCS委員のみなさん、中学生のみなさんありがとうございました。

オータム交竜会~4年生の部

 4年生の教室では、5人の中学生が『氷川町の歴史文化』についてお話をしてくれましたにっこり

もぐらうちとどんどやは、実際に体験したことがある子はたくさんいましたが、どんな成り立ちがあるのか、

どんな願いが込められているのかは知らなかったようでとっても楽しくて勉強になる時間でした花丸

中学生からのお話にドキドキですハート

クイズで楽しくお勉強星

もぐらうちを体験しました!

『たのしかった~!』『スッキリした~!』の声が了解

CS委員さんからさらに詳しく教えてもらいました!

最後に素敵なもぐらのプレゼントも王冠

【授業を受けた4年生の感想です。】

〇もぐらうちもどんどやもやったことはあったけど、意味は知らなかったので、知れてよかったです。

〇ゴムチューブでもぐらうちをやったことはあったけど、竹でやるのは初めて知りました。

〇今度どんどやに参加するときは、書き初めを燃やして字が上手になるように願おうと思いました。

 

中学生への質問コーナーもあり、氷川町の歴史と文化だけではなく、中学校生活までちょっぴり勉強

できた大満足の1時間でした笑う中学生、CS委員の皆様、ありがとうございました!

オータム交竜会~6年の部~

6年生には、7名の竜北中2年生が来てくれました。「氷川町の古墳」について中学生と一緒に学習をしました。

6年生も少し緊張気味でしたが、だんだん緊張がほぐれて楽しい雰囲気でした。

まずは、CS委員さんと中学生の自己紹介

写真も使って分かりやすいですね!

クイズに何問答えられたかな?

中学生に質問です!!!

オータム交竜会~3年生の部

 3年生にやってきてくれたのは、7人の竜中生のみなさんです。3年生の教室では、「氷川町の生き物」について中学生と一緒に学習をしました。3年生もわくわくドキドキで待っていましたので、中学生の説明にニコニコ笑顔で反応しまくり状態でした。

一緒に授業をつくっていただいたCS委員さんのお話

少々緊張しながら?氷川町の生き物の説明スタート!

途中のクイズから大盛り上がり

中学生の授業に3年生もみんな笑顔になりました!

後半は生き物カードで神経衰弱、さらに盛り上がる!

たくさん取れた人はメダルももらいました。

うれし~~~!!

【授業を受けた3年生の感想です。】

〇生き物のしんけいすいじゃくが面白かったです。あと氷川町にいる生き物がたくさん知れたのでうれしかったです。また色々教えてもらいたいです。

〇しんけんすいじゃくと生き物あてゲームで、似ていても違う生き物も出てきて面白かったです。しんけんすいじゃくで、遊びながら生き物の名前を知れたのでとても楽しかったです。これから、色々な生き物のことを調べるかもなので、覚えておきたいです。

〇私は、中学生が、きんちょうしていないのがすごかったです。私だったらきんちょうしていました。他にも神経衰弱や、クイズ、質問コーナーも楽しかったです。たくさんの生き物が知れてうれしかったです。他にも色々な事を教えてもらいたいです。

〇いろいろな、氷川町の生き物が知れてよかったです。一番おどろいた生き物は、きじです。氷川町にも、きじがいることをはじめて知りました。他にも、生き物あてゲームや、しんけんすいじゃくも楽しかったです。

 3年生、大満足の1時間でした。「あ~たのしかった!」の声と笑顔がいっぱいの時間になりました。中学生のみなさんは準備も大変だったと思いますが、おかげてためになる1時間でした。ありがとうございました!!!

 

 

第4回学校運営協議会「CSの日」に向けて

いよいよ11月4日(土)の「CSの日」も近づいてきました。

午後からの「ふれあい活動」では、どうしたら子どもたちが喜ぶか、真剣に話し合いました。

ここで、「どの学年が何をするかクイズ!」です

 1年 ○○ぼっくりの○○玉づくり(ひらがなが入ります。)

 2年 ○○○○○をつかったおやつづくり(プール横で育ててます。甘い)

 3年 アレンジ○○○○づくり(カタカナです。)

 4年 ○○かざりつくり(来年は辰(たつ)年です)

 5年 タ○ダ○染め(染め物でオリジナルTシャツをつくります。)

 6年 モ○○ク体験(ノーヒント。遊びだしたら止まらない!)

答えは、次回に載せます。楽しみですね!

 

やる気MAX!スーパー学校運営協議会への道のり

9月1日(金)、納品されたばかりの深紅のユニフォームに袖を通し、

第3回学校運営協議会が行われました。

この日の議題は、11月4日(土)「CSの日」午後の「ふれあい活動の計画」がメインです。

子どもたちを真ん中に、学校、家庭、地域の「ワクワク」と「笑顔」のために、

どんなチャレンジができるかみんなで知恵を出し合いました。

また、この日は服部校長先生の誕生日の前日。

みんなでバースデイソングを歌うなど、大盛り上がりの協議会でした。

 

 

拡大学校運営協議会・CSの日に向けて始動!

7月18日に「CSの日」に向けた拡大学校運営協議会がありました。竜北中2年生にCS委員も加わって計画中。さあ、今年は小学生にどんなことを伝えようか~!とやる気満々の中学生。CS委員の皆さんも中学生に加わって活動開始です。

 

第2回学校運営協議会を開催しました!

黒潮ルームで、熱心に話し合い!

 

第2回目の学校運営協議会の主なテーマは、『11月4日「CSの日」のふれあい活動をどうするか!』でした。

和気あいあいとした雰囲気の中で意見がでました。

以下のような方向で進んでいます。

1年生「松ぼっくりけん玉づくり」

2年生「さつまいもでおやつを作ろう」

3年生「アレンジフラワー」

4年生「干支かざりをつくろう」

5年生「タイダイ染め」

6年生「もルック体験」

楽しみですね!

第1回CS会議開催【5月16日(火)】

 本年度、第1回目のCS会議が開催されました。本会議は15名で構成されていますが、8名が新規会員ということで、自己紹介から始まりました。土肥会長、校長あいさつの後に協議に移り、学校経営の方針の承認、年間活動計画の確認、ワーキンググループのグループ分けなどがありました。本年度のCSの活動では、児童が氷川町を愛する心を町ぐるみで育んでいくために、子ども、保護者、地域の方が集い、活動・交流する場を設定し、ともに学びあう活動を支援することが目的です。本年度、新たな取組も予定されており、会議中の至るとろこで、会員の意気込みが感じられました。会の最後に、会長から、「ありがとう」を伝える大切さについてお話があり、今年は、「ありがとう。」の言葉が飛び交う学校運営協議会になりそうです。

あいさつ運動

 毎月15日は、あいさつ運動一斉行動の日です。本日は副町長様、CS委員、PTA役員の皆さんも参加いただいてのあいさつ運動でした。いつもよりたくさんの人に迎えられて子供たちもちょっとびっくりな感じもしつつ、元気なあいさつを返してくれました。

それぞれの地域でも、子供たちへの声掛け、よろしくお願いいたします。