4年生の部屋
またまた実験!
理科で今回は「空気中に水蒸気があるのかたしかめよう」の実験をしました。
ビニール袋に教室の“空気”と氷を入れ、ひたすらじーーーっと観察します。
観察した後は、どのようにビニール袋の中や外が変化したのか、絵と文で記録をしました
その後、ビニール袋をさわってみて、その変化を確かめました
ビニール袋の中だけでなく、外側にも水滴がついていて、ビニール袋に穴があいているわけではないのに、机がぬれていて不思議でしたね~
「空気が氷で冷やされて、水滴になった」ことを見てさわって確かめ、「空気中に水蒸気があることがわかった」実験となりました
前期の通知表を配りました!
前期の通知表を、本日配付しました。
みんな、うれしそうに受け取っていました
後期もまた、がんばりましょう
おっとっとっと!
体育で、体ほぐし運動をしました。
初めは二人組で体の色々なところをのばした後、ボールを使った運動に挑戦!
背中合わせにボールをはさみ、二人で息を合わせて「一、二、一、二」と声をかけながらボールを運んでいきます。
一回目は手をおろして、二回目は手を頭の上にあげてやりました。
ボールが何度も落ちて、なかなか難しかったようです。でも、みんな楽しそうでした
理科の学習から「雨水のゆくえ」
「雨水のゆくえ」の学習で、土、砂、砂利の粒の大きさやしみこむ早さについて観察・実験をして確かめました。
泳いで泳いで
本日、体育の時間に泳力調査を行いました。
25メートル泳げる子はもちろん、100メートル泳いだ子も8人いました。
素晴らしい泳ぎを披露してくれた4年生、とってもステキです。
最後は水中で、「はい、ポーズ!」
4年生の笑顔は、スマホに防水機能がついていないことも忘れさせてくれました。
よくがんばりました4年生!
だれもいない教室
毎日、充実した夏休みを送れているでしょうか?
担任は誰もいない寂しい教室で毎日、1学期の思い出を振り返りながらお仕事しています。
夏休みが始まって一週間ちょっとですが、「4年生とお話したいなあ」という気持ちでいっぱいです。
4年生!!担任が待っていますので、ぜひ毎日がんばっている勉強の中で分からないことは聞きに来て下さいね!
だれもいない教室で待っています!!
三角定規って...
現在、4年生では算数で「垂直と平行」の単元を行っている最中です。
2本の直線が織りなす様々な関係性に、4年生は難しそうにしながらも一生懸命がんばっています。
先日、垂直や平行な直線をかく際に、ある児童が
「三角定規って直角も分かるのに、垂直と平行もかけるのまじやばくね!?」と三角定規のよさを隅から隅まで発言。
その発言をきっかけに4年生では「三角定規最強説」が発案されました。
これからその案は正しいのか、様々な角度から迫っていきたいと思います。
理科の学習より
「電池のはたらき」の学習で、かんいけん流計をつかって回路に流れる電流の向きと大きさをはかりました。
回路になるように、班の人と協力してけん流計をつなぎ、測定することができました。
幸せの詰まったお弁当
時はさかのぼり、運動会前日。
子どもたちは自分で作ったり、一緒にお手伝いしたお弁当を口いっぱいに頬張っていました。
お家の方が作ってくれるお弁当にはたくさんの愛情という名のスパイスが入っているのでしょう。
食べたとたんに子どもたちのおでこには「幸」の漢字が浮かび上がっていました。
最高の運動会の舞台裏には、お家の方のご協力が必ずあるのだなあと実感した1日でした。
精神統一
先日、4年生になってはじめての「書写」の時間がありました。
4年生ともなると誰から何を言われるまでもなく、集中を始めます。
さすが4年生。
これからさらに心を磨き、ていねいにがんばっていきます!
分度器を使ってみよう
4年生の算数は「角の大きさ」の勉強からスタートです。角の大きさを比べるのには分度器を使いますが、今日初めてその分度器を使って角の大きさを測ってみました。
最初はちょっと迷いながらも、少しずつ測り方がわかってくると、新しい問題ではすすんでやり方を黒板に出てきて紹介する姿も見えました。「測り方がよくわかって、嬉しかったです!」と感想も言ってくれ、とても意欲的な姿が見えました。また次の時間もいろいろな角を測ってみます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 山﨑 知博
運用担当者
教諭 坂本 稔
竜北西部小ほぼ公認キャラ
「いちごちゃん」
西部小第二のほぼ公認キャラ
「ブロッコリーくん」
よろしくね~