ブログ

学校生活

【CS】「にっこり新聞作成中!」(いきいき感謝祭2025に向けて)

「いきいき感謝祭2025」まで2週間となりました。

玄関には、立派な看板が立ちました。

学校運営協議会では、恒例の「にっこり新聞」を作成中です。

今年一年間の学校運営協議会やPTAの取組や活動の様子が紹介されています。

さらに、創立50周年記念に係る取組も併せて紹介されています。

完成をぜひお楽しみに!

【お知らせ】南門からの自家用者の乗り入れについて

1月18日(土)、山口建設さんのご厚意により、南門入り口の路面を整地していただきました。

何度土入れをしても、車の進入により、轍やでこぼこができ大変苦慮していましたので、とても有り難かったです。

そこで、南門からの車の乗り入れについて、今一度お願いがあります。

①スピードを落として、しっかりと徐行する

②轍がつかないように、急ハンドルや急発進を控える

学校敷地内での運転は、いつ子どもが飛び出してきてもおかしくありません。

すぐ停車できるスピードで、「安全第一」でよろしくお願いします。

 

 

 

【学校行事】「創立50周年に寄せて その3」(竜北東小学校編)

本校は、竜北東部小学校と竜北南部小学校が合併し設立され、今年50周年を迎えます。

2月1日(土)の「いきいき感謝祭」では、創立50周年を祝うセレモニーを行います。

それに先駆け、今回は本校(竜北東小学校)について紹介します。

昭和50年4月1日、竜北東部小学校と竜北南部小学校の合併により、本校が設立されました。

新校舎(現在の竜北東小学校)が完成するまでの1学期の間は、東部分室(児童数204人)と南部分室(児童数192人)という形で、それぞれの学校で過ごしました。

2学期が始まる9月1日に開校式が行われ、その後10月1日に校旗、翌昭和51年2月17日に校歌が制定されました。

昨年度(令和6年3月)までに卒業した児童数は、2459人です。

【学校行事】「創立50周年に寄せて その2」(竜北南部小学校編)

本校は、竜北東部小学校と竜北南部小学校が合併し設立され、今年50周年を迎えます。

2月1日(土)の「いきいき感謝祭」では、創立50周年を祝うセレモニーを行います。

それに先駆け、前身の竜北南部小学校について紹介します。

竜北南部小学校は、明治7年に勝専坊本堂を教室として開校しました。

その後、明治26年に野津尋常小学校、昭和16年に野津国民学校と改称し、昭和29年に竜北南部小学校となりました。

昭和50年に竜北東部小学校と合併し、竜北東小学校となるまで100年の歴史を刻みました。

昭和49年度(昭和50年3月)までに卒業した児童数は1596人です。

【学校行事】「創立50周年に寄せて その1」(竜北東部小学校編)

本校は、竜北東部小学校と竜北南部小学校が合併し設立され、今年50周年を迎えます。

2月1日(土)の「いきいき感謝祭」では、創立50周年を祝うセレモニーを行います。

それに先駆け、前身の竜北東部小学校について紹介します。

竜北東部小学校は、明治7年に吉本小学校として開校しました。

その後、明治25年に吉野小学校、昭和16年に吉野国民学校と改称し、昭和29年に竜北東部小学校となりました。

昭和50年に竜北南部小学校と合併し、竜北東小学校となるまで100年の歴史を刻みました。

昭和49年度(昭和50年3月)までに卒業した児童数は1900人です。